ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニカイア帝国」の意味・わかりやすい解説
ニカイア帝国
ニカイアていこく
Nikaia; Nicaea
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
第4回十字軍によるコンスタンティノープル占領後、1204年に小アジアのニカイアNicaeaに樹立されたビザンティン帝国の亡命政権。テオドロス1世(在位1204~22)、ヨハネス3世(在位1222~54)、テオドロス2世(在位1254~58)、ヨハネス4世(在位1258~61)およびミハイル8世(在位1259~82)の諸皇帝により、政権の確立、維持、拡張が行われた。ミハイル8世治下にビザンティン帝国を再興し、パレオロゴス朝を開く礎(いしずえ)を築くに至った。国内的には農業と産業を奨励し、国力の回復を図った。対外的にはスルタン・ルム王国軍を破り(1211)、ラテン帝国と和平条約を締結した(1214)。さらに西ヨーロッパの反ビザンティン連合軍をペラゴニアの戦い(1259)で破り、その存在を不動のものにした。文化的にもニカイアは古代のアテネに比せられるほど学芸が栄え、数多くの文人や学者を輩出した。
[和田 廣]
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新