マルコス(Ferdinand Edralin Marcos)
- デジタル大辞泉
- [1917~1989]フィリピンの政治家。大統領。在任1965~1986。1972年、戒厳令を布告して独裁体制を確立したが、1986年に失脚し、米国に亡命。
マルコス まるこす Ferdinand E. Marcos (1917―1989)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フィリピンの政治家。ルソン島北部のイロコス・ノルテ(北イロコス)州生まれ。1939年フィリピン大学法学部卒業、弁護士試験に首席合格。1949年リベ…
セラン せらん Seraing
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベルギー東部、リエージュ州中部の重工業都市。人口6万0407(2002)。州都リエージュの西郊、ムーズ川(マース川)右岸に位置する。1816年、オランダ…
篠田節子 (しのだ-せつこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1955- 平成時代の小説家。昭和30年10月23日生まれ。八王子市役所に勤務。平成2年「絹の変容」で小説すばる新人賞をうけ,執筆生活にはいる。9年「ゴ…
エピュリオン epyllion
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 小叙事詩。ヘレニズム時代のギリシア・ローマの詩の一種。神話の英雄美女の物語,ことに恋愛をテーマにして,通常会話または独白を含み,話が途中で…
デジタル‐けいさんき【デジタル計算機】
- デジタル大辞泉
- 計数型の計算機。情報をデジタル信号に置き換えて処理し、計数的に表示するもの。デジタルコンピューター。
Ar・is・to・te・lian /rəstətíːljən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]アリストテレスの;アリストテレス学説の.Aristotelian logicアリストテレス論理学;三段論法━━[名]アリストテレス学説信奉者.
ハーデン
- 百科事典マイペディア
- 英国の生化学者。マンチェスターおよびエルランゲン大学に学び,リスター研究所生化学教授。アルコール発酵,特にその酵素作用の研究で1929年ノーベ…
ヒッパルコス【Hipparcos】[high precision parallax collecting satellite]
- デジタル大辞泉
- 《high precision parallax collecting satellite》1989年にESA(欧州宇宙機関)が打ち上げた世界初の位置天文観測衛星。三角測量と同じく年周視差を…
消毒薬【しょうどくやく】
- 百科事典マイペディア
- 消毒に使用される薬物。非特異的な作用を示す細胞毒であるため生体内に適用することはない。次のような薬剤がある。1.酸およびアルカリ。2.塩類(マ…
アルコス René Arcos 生没年:1881-1959
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの詩人,小説家。1903年の処女詩集《本質的な魂》以来一貫してヒューマニズムの立場をつらぬいた。06年,デュアメル,ビルドラックらとパリ…
ラ・ボエシー Étienne de La Boétie 生没年:1530-63
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス中部の町サルラの人。オルレアンで法律を学んだのち,1554年ボルドー最高法院評定官となり,57年同僚として着任したモンテーニュと親交を結…
ノスタルジー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] nostalgie ) =ノスタルジア
アラン アーキン Alan Arkin
- 20世紀西洋人名事典
- 1934.3.26 - 米国の俳優。 ニューヨーク生まれ。 学生時代に結成した「ザ・タリアーズ」が人気を得て、ミュージシャンとして有名になる。1959年ク…
ノスタルジー(〈フランス〉nostalgie)
- デジタル大辞泉
- ⇒ノスタルジア
エグジスタンシアリスム
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] existentialisme ) 実存主義。[初出の実例]「エグジスタンシャリスムがエロティシズムと翻訳されかねなかった」(出典:椎…
aristotélicien, enne /aristɔtelisjε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] アリストテレス Aristote 哲学の;アリストテレス学派の.━[名] アリストテレス学派の人.
HAL東京
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都新宿区にある専門学校。IT・デジタルコンテンツ関連の学科を設置。
ナバラ王国(ナバラおうこく) Navarra
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 820頃~15129世紀前半にイベリア半島北東部に成立したバスク系の王国。当初は有力イスラーム家系と同根のアリスタ朝が支配した。王朝交替ののち,11…
マルコス Marcos, Jr., Ferdinand
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1957.9.13. マニラフェルディナンド・マルコス・ジュニア。フィリピンの政治家。大統領(在任 2022~ )。フルネーム Ferdinand Romualdez Marc…
イアソン
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- Jason(ギ神);イオルコスの王アイソンの息子,アルゴ号の冒険の中心人物
クリスタルガイザー
- デジタル大辞泉プラス
- ボトルドウォーターのブランドのひとつ。アメリカ産の天然ミネラル水(軟水)。無発泡、発泡(スパークリング)がある。日本での販売元は大塚食品。…
マルコス Marcos, Ferdinand Edralin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1917.9.11. バタック[没]1989.9.28. ホノルルフィリピンの政治家。フィリピン大学を卒業して弁護士になり,第2次世界大戦中はアメリカ軍の情報将…
マルコス Ferdinand E. Marcos
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1917~89独立後6代目のフィリピン共和国大統領(在任1965~86)。北イロコス州出身。父の政敵を暗殺した容疑で逮捕される。1938年獄中から司法試験に挑…
スタルク すたるく Philippe Starck (1949― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスのデザイナー。パリ生まれ。1968年、パリのカモンド美術工芸学校を卒業後、ピエール・カルダン社に入社し、アート・デザイナーを務める。そ…
HAL名古屋
- デジタル大辞泉プラス
- 愛知県名古屋市にある専門学校。IT・デジタルコンテンツ関連の学科を設置。
ウォルフ(Christa Wolf) うぉるふ Christa Wolf (1929―2011)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの作家。ランツベルク(現、ポーランド領)の生まれ。ナチス政権崩壊後は旧東ドイツに育ち、1949年東ドイツの政党SED(ドイツ社会主義統一党)…
ジョージ バサドレ Jorge Basadre
- 20世紀西洋人名事典
- 1903 - 1980 ペルーの歴史学者。 元・サン・マルコス大学教授,元・文部大臣。 タクナ生まれ。 「大学改革の世代」の知識人に所属し、サン・マルコ…
淡島 雅吉 アワシマ マサキチ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期のガラス工芸家 生年大正2(1913)年3月17日 没年昭和54(1979)年5月28日 出生地東京 本名淡島 正吉 旧姓(旧名)小畑 学歴〔年〕日本美術学校図…
ライティング‐デスク
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] writing desk )① 引き出しなどの付いた書き物机。[初出の実例]「客間の片隅に置かれた書物机(ライティングデスク)のそばへ歩み…
エウリディケ えうりでぃけ Eurydicē
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ギリシア神話の樹木の精で、楽人オルフェウスの妻。トラキアの野でアリスタイオスに追われて逃げる間に、毒蛇にかまれて死んだ。オルフェウスは、妻…
プロミン(promin)
- デジタル大辞泉
- サルファ剤の一種グルコスルホンのナトリウム塩の商標名。ハンセン病の治療薬。プロトミン。
い‐い【依依】
- デジタル大辞泉
- [ト・タル][文][形動タリ]思い慕うさま。離れがたいさま。「アリスに別れ愁心―として鬱情を漏らすに由なかりしも」〈織田訳・花柳春話〉
ソーマ Rabban Bar Sauma 生没年:?-1294
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,元代のネストリウス派キリスト教徒の司祭。バール・ソーマ(サウマ)ともいう。大都(現,北京)に生まれた。オングート族出身の弟子マルコスM…
タルコット法 たるこっとほう Talcott's method
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 天文緯度の決定法の一つ。17世紀デンマークのホレボーPeder Nielsen Horrebow(1679―1764)は、二つの星の天頂距離の差を観測して天文緯度を決定する…
バリスター
- 百科事典マイペディア
- 印加電圧の大きさにより抵抗値が変化する半導体素子。電圧の方向により抵抗値の異なる半導体整流器やダイオードなどと,電圧の方向によって抵抗値の…
リビングストン滝 (リビングストンたき) Livingstone Falls
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフリカ中部,コンゴ川下流の急流部。コンゴ民主共和国(旧,ザイール)の首都キンシャサの臨むスタンリー・プールから下流,コンゴ構造盆地の縁の…
マルコス元大統領
- 共同通信ニュース用語解説
- 1965~86年にフィリピン大統領。フィリピン大学卒業後、太平洋戦争が始まると将校として旧日本軍と戦ったとされるが、これを疑問視する研究もある。…
a・ris・to・té・li・co, ca, [a.ris.to.té.li.ko, -.ka]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] アリストテレスの;アリストテレス学説[派]の(=peripatético).━[男] [女] アリストテレス学派の人.
クリスタルバイオレット くりすたるばいおれっと crystal violet
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- トリフェニルメタン系塩基性染料の一つで、美しい紫色をもつ。ジメチルアニリンとホスゲンを塩化亜鉛触媒により縮合させて合成される。堅牢(けんろう…
サマー・サンバ
- デジタル大辞泉プラス
- ボサノヴァのスタンダード曲。作詞:パウロ・ヴァーリ、作曲:マルコス・ヴァーリ。原題《Summer Samba》。1966年に作られた「Samba de Verão」が原…
フリント‐ガラス【弗隣多玻璃】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [オランダ語] flint glas [英語・フランス語] flint glass ) 鉛の含有量が高いガラス。丈夫で屈折率が大きく光沢が強いので、レンズや…
日系米国人の強制収容所
- 共同通信ニュース用語解説
- 旧日本軍による1941年12月の真珠湾攻撃後、ルーズベルト米大統領は日系人が日本軍に協力する危険性があると懸念を強め、42年2月、軍が特定地域の住…
グラス glass
- 改訂新版 世界大百科事典
- 飲み物に用いるガラス製の食器で,英語glassはガラスと同義。コップという呼名もあるが,これはオランダ語kopに由来し,いまは平底の円筒型のものを…
モスタル もすたる Mostar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ボスニア・ヘルツェゴビナ南部の都市。ネレトバ川の両岸に広がるヘルツェゴビナ地方の中心都市である。都市人口9万0800(2003推計)。1991年時点では…
マルコス独裁政権
- 共同通信ニュース用語解説
- マルコス氏は1965年に大統領に就任し69年に再選。憲法で3選禁止だったため、共産ゲリラの活動激化を口実に72年、戒厳令を布告し大統領の座にとどま…
クリスタルエクスプレス
- デジタル大辞泉プラス
- JR北海道が運営する特急列車。1999年運行開始。パノラマ型の展望車がある。
ビリー クリスタル Billy Crystal
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書コメディアン,俳優,司会者国籍米国生年月日1947年3月14日出生地ニューヨーク州ロングアイランド島ロングビーチ学歴ニューヨーク大学受賞エ…
クリスタルエルイーディー‐ディスプレー【クリスタルLEDディスプレー】
- デジタル大辞泉
- 《crystal LED display》ソニーが開発したマイクロLEDディスプレーの名称。
ソシアリスト
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ⇒ソーシャリスト