• コトバンク
  • > 「旺财签名官网费用-TG:tfzhihu.onf」の検索結果

「旺财签名官网费用-TG:tfzhihu.onf」の検索結果

10,000件以上


ようさんようかんだんけい【養蚕用寒暖計】

改訂新版 世界大百科事典

もすくようらんぷ【モスク用ランプ】

改訂新版 世界大百科事典

用明天皇 ようめいてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]用明2(587).4.9.第 31代の天皇 (在位 585~587) 。欽明天皇の第4皇子。母は蘇我稲目の娘堅塩 (きたし) 媛。名,橘豊日尊 (たちばなのとよひ…

卵用種 らんようしゅ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
家禽のうちおもに採卵の目的で飼養する品種をいう。肉用種,卵肉兼用種,愛玩用種に対する。鶏の卵用種が代表的で,その形質の特徴は,体躯は比較的…

林業用機械 りんぎょうようきかい forest machinery

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
木材を伐採,搬出する作業,伐採跡地の造林,播種育成,維持管理などに使用される機械類。不便な山岳地で使用されることが多いので,できるだけ小型…

競走用自動車 きょうそうようじどうしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→レーシングカー

けんよう‐どうぶつ【牽用動物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 役用動物のうち、農具、車などを引かせるのに使用する動物。牛、馬、水牛などの類。

れいよう‐しゅ【冷用酒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 燗をしないで、冷やして飲むようにつくった酒。冷酒。

よう【用】 の 事((こと))

精選版 日本国語大辞典
=ようじ(用事)①[初出の実例]「十郎は曾我にさしてようの事有りければ」(出典:曾我物語(南北朝頃)四)

应用科学 yìngyòng kēxué

中日辞典 第3版
応用科学.

实用文 shíyòngwén

中日辞典 第3版
[名]<旧>実用文.▶現在は“应用文yìngyòngwén”という.

卵用鸭 luǎnyòngyā

中日辞典 第3版
[名]卵用種のアヒル.

不中用 bù zhōngyòng

中日辞典 第3版
役に立たない.这铁锹tiěqiāo~,给我换一把/このスコップは使いものにならないか…

用明天皇 ようめいてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
?〜5876世紀後期の天皇(在位585〜587)欽明天皇の皇子。母は蘇我稲目の娘堅塩媛 (きたしひめ) 。聖徳太子の父。仏教公伝以降蘇我馬子と物部守屋が…

乳用種 にゅうようしゅ

日中辞典 第3版
乳用种(牛、羊)rǔyòngzhǒng(niú、yáng);乳牛rǔniú;乳羊rǔyáng.

いりょうよう‐たいま〔イレウヨウ‐〕【医療用大麻】

デジタル大辞泉
医師が患者に処方する大麻およびその有効成分であるカンナビノイド。日本では大麻取締法により使用が禁止されているが、欧米など多くの国で、慢性疼…

えんちゅう‐よう〔ヱンチユウ‐〕【遠中用】

デジタル大辞泉
眼鏡やコンタクトレンズで、遠くも中間距離も見るために用いること。近くは見えない。二重焦点レンズ、累進焦点レンズなどがある。

ちゅうきん‐よう【中近用】

デジタル大辞泉
眼鏡やコンタクトレンズで、近くも中間距離も見るために用いること。手元くらいの距離から、パソコンのディスプレーなど、少し離れたところまでに相…

にゅうよう‐しゅ【乳用種】

デジタル大辞泉
乳を得ることを主な目的とする品種の牛。ホルスタイン・ジャージーなど。乳牛。[補説]乳用種の牛でも、肉を得るために肥育されているものは肉用牛に…

ようふよう‐せつ【用不用説】

デジタル大辞泉
ラマルクの進化論学説。生物個体において、多用する部分はしだいに発達し、用いない器官は退化し、その後天的な獲得形質が遺伝することにより進化の…

ようめい‐てんのう〔‐テンワウ〕【用明天皇】

デジタル大辞泉
[?~587]記紀で、第31代天皇。欽明天皇の第4皇子。聖徳太子の父。名は橘豊日たちばなのとよひ。物部守屋と蘇我馬子の対立時代に在位した。

後藤用介

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 近世初頭活躍した加賀国金沢の銀座人。豊臣秀吉の命により天正大判を鋳造した京都の金匠,後藤徳乗の弟子。その技術を買われ,前田利…

屋根用スレート

岩石学辞典
→瓦板岩

工業用寒天

栄養・生化学辞典
 化学寒天ともいう.オゴノリなど品質の低い海藻を水酸化ナトリウムや塩化カルシウムで処理をしてそこに含まれる多糖を凝固可能にした寒天様の製品.

のうようりんや【農用林野】

改訂新版 世界大百科事典

競走用自動車 (きょうそうようじどうしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
→レーシングカー

レーダー学習用

デジタル大辞泉プラス
株式会社SEEDが販売する消しゴムの商品名。「レーダー」シリーズ。おもに小学生向け。

鑑賞用男性

デジタル大辞泉プラス
1960年公開の日本映画。監督:野村芳太郎、原案:中林洋子、脚本:水沼一郎、撮影:中島信雄。出演:有馬稲子、細川ちか子、楠田薫、十朱久雄、杉浦…

電力用炭 でんりょくようたん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
火力発電に熱源として用いる石炭。一般炭を粉炭にして,発電用の蒸気ボイラ燃料に使用していた時代は,大口消費機関であったため,需給流通用語とし…

造船用鋼材 ぞうせんようこうざい steel materials for shipbuilding

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
船舶の建造に用いられる鋼材。陸上機械など一般向けの鋼材と違い,溶接が容易でしかも波浪抵抗に耐えられるなど,特殊な性能が必要である。通常は船…

公共用水域 こうきょうようすいいき public waters

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
河川,湖沼,沿岸海域その他公共の用に供する水域,またはこれに接続する公共溝渠,灌漑用水路などで,公共用下水道,流域下水道を除いたもの (水質…

語用論 ごようろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

けんさようしやく【検査用試薬】

改訂新版 世界大百科事典

こうしつようきゃくしゃ【皇室用客車】

改訂新版 世界大百科事典

じんめいようかんじ【人名用漢字】

改訂新版 世界大百科事典

せいこうようせん【製鋼用銑】

改訂新版 世界大百科事典

しゅりょうようほるん【狩猟用ホルン】

改訂新版 世界大百科事典

じょうりくようしゅうてい【上陸用舟艇】

改訂新版 世界大百科事典

しょくようしゃ【職用車】

改訂新版 世界大百科事典

でんりょくようたん【電力用炭】

改訂新版 世界大百科事典

でんわようじゅわき【電話用受話器】

改訂新版 世界大百科事典

一般用医薬品 いっぱんよういやくひん

日本大百科全書(ニッポニカ)
いわゆる「大衆薬」「市販薬」とよばれる医薬品。厚生労働省の資料によれば、「一般の人が、薬剤師等から提供された適切な情報に基づき、自らの判断…

阿用郷あようごう

日本歴史地名大系
島根県:出雲国大原郡阿用郷「和名抄」所載の郷。諸本とも訓を欠くが、アヨウであろう。「出雲国風土記」によれば大原郡八郷の一つで、郡家の南東一…

一般用医薬品

共同通信ニュース用語解説
医療用医薬品と違い、医師の処方箋なしに薬局やドラッグストアで購入できる薬。市販薬とも呼ばれる。医療用として用いられていた有効成分を一般用に…

民用文字(みんようもじ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒デモティック

betsú-jítate, べつじたて, 別仕立て

現代日葡辞典
(<…+shitáté) Especial.~ no sebiro|別仕立ての背広∥O casaco [paletó] de confe(c)ção exclusiva.⇒tok&#…

釈明

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
Rechtfertigung [女]; (詫び) Entschuldigung [女]~する|entschuldigen; sich4 rechtfertigen

こんめい 混迷・昏迷

小学館 和伊中辞典 2版
1 (混乱)diṣo̱rdine(男),confuṣione(女);caos(男)[無変] ¶世界情勢は混迷を続けている.|La situazione mondiale conti̱nua ad e…

きょくげん【局限】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
局限する confine; limit; set limits to貧困は必ずしも一部の地方に局限されているわけではないPoverty is not necessarily confined to only one a…

CISAC

英和 用語・用例辞典
著作権協会国際連合 (仏語Confédération Internationale des Sociétés d’Auteures et Compositeursの略。英語名は、International Confederation of …

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android