アメリカ国防総省高等研究計画局 あめりかこくぼうそうしょうこうとうけんきゅうけいかくきょく Defence Advanced Research Projects Agency
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ国防総省(ペンタゴン)内にある研究開発機関。英語の頭文字をとってDARPA(ダーパ)と略称する。可能性は低いものの、実現すれば社会や産業の…
マガジンハウス
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 出版社。1945年凡人社として設立,月刊誌『平凡』を創刊,歌と映画の娯楽雑誌路線を打ち出した。1954年株式会社に改組し社名も平凡出版と改称。1959…
ガーデン‐ハウス
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] garden house ) 庭に作った小さな家。あずまや。〔外来語辞典(1914)〕
水前寺のり及びスイゼンジノリ発生地
- 事典 日本の地域遺産
- (熊本県熊本市)「熊本水遺産」指定の地域遺産。肥後藩が幕府へ献上していた高級品。自生する上江津湖はスイゼンジノリ発生地として国指定天然記念物
い‐ぜん【以前/×已前】
- デジタル大辞泉
- 1 その時よりも前。「一二時―に到着する」⇔以後。2 今より前の時点。現在から見て近い過去。副詞的にも用いる。「―と違って今では」「―会ったこと…
Sau・er•kraut, [..kraυt]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-[e]s/ ) 〔料理〕 ザウアークラウト(塩漬けして発酵させた酸味のキャベツ).
ワイマール(Weimar)
- デジタル大辞泉
- ドイツ中部、チューリンゲン州の都市。1918年までザクセン=ワイマール=アイゼナハ公爵の宮殿都市であり、18、19世紀にドイツ精神文化の中心地とな…
クライゼン縮合 (クライゼンしゅくごう) Claisen condensation
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルデヒド,ケトン,エステルなどのカルボニル基のα位に水素が存在する化合物(活性メチレン化合物)とカルボニル基を有する化合物の縮合反応の総称…
ゴータ綱領 (ゴータこうりょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1875年5月,全ドイツ労働者協会(ラサール派)と社会主義労働者党(アイゼナハ派)がドイツのゴータ市で合同大会を開いて採択した綱領。それに基づい…
エクリドール ペントオリジナル スズラン
- デジタル大辞泉プラス
- スイスの筆記具メーカー、カランダッシュ社の万年筆の商品名。「エクリドール」シリーズ。ステーショナリーハウスの「ペンハウス」と共同開発。スズ…
le・brel, [le.ƀrél]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] ハウンド種の.perro lebrel|(野ウサギ狩り用の)ハウンド犬.━[男] ハウンド種の猟犬.lebrel afgano|アフガンハウンド.lebrel de carrera…
にょほうあいぜんほう【如法愛染法】
- 改訂新版 世界大百科事典
Lips
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社マガジンハウスが発行していた女性ヤングアダルト誌。おもにカジュアルファッションに関する情報を紹介。2011年創刊。2014年3月で休刊。
ワルトブルク
- 百科事典マイペディア
- ドイツ中央部,チューリンゲン地方,アイゼナハ南西の山頂にある城。11世紀に建設,19世紀と第2次大戦後に改修された。中世ミンネゼンガーの歌合戦…
アルザスふう【アルザス風】
- 和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
- フランスのアルザス地方の様式のものである様子。特にフランス料理で、アルザス地方のスタイルの料理である様子。ドイツ国境に近い地方で、その影響…
バウアー
- 百科事典マイペディア
- オーストリアの政治家。オーストリア・マルクス主義の理論的指導者で,1918年―1919年外相としてドイツとの合邦を策した。1934年ウィーン蜂起に失敗し…
バウアー Bauer, Otto
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1882.9.5. ウィーン[没]1938.7.4. パリオーストリア社会民主党の指導的理論家。 F.アードラーとともに『デア・カンプ』誌を創刊し,K.カウツキー…
ストライキ
- デジタル大辞泉プラス
- 1925年製作のソ連映画。監督:セルゲイ・M・エイゼンシュテイン、出演:アレクサンドル・アントーノフ、ミハイル・ゴロモフほか。
Hei・sen・berg /háizənbə̀ːrɡ/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ハイゼンベルク(◇Werner Karl Heisenberg,1901-76;ドイツの理論物理学者;量子力学の創始者).
愛染寺町あいぜんじちよう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:上京区正親学区愛染寺町上京区上長者町通千本東入東西に通る上長者町(かみちようじやまち)通に北面するが、町の東は通りの両側が町域。平…
愛染院跡あいぜんいんあと
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:三島市三島町愛染院跡[現]三島市一番町明治初期まで存在した三嶋社(三嶋大社)の子院。同社の北西方水上(みずかみ)に露頭した溶岩がみ…
タイゼン(Tizen)
- デジタル大辞泉
- スマートホンやタブレット型端末などのモバイル端末向けのオペレーティングシステム。Linuxをベースに、非営利組織タイゼンアソシエーションにより開…
ダイゼン (大膳) grey plover black-bellied plover Pluvialis squatarola
- 改訂新版 世界大百科事典
- チドリ目チドリ科の鳥。全長約30cm。ケリやタゲリに次いで大型のチドリ。北極圏のツンドラ帯で繁殖し,冬はアフリカ,南アジア,オーストラリア,南…
ライゼン(Ryzen)
- デジタル大辞泉
- 米国AMD社が開発したマイクロプロセッサーのシリーズのブランド名。
Reisende[r]
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [ライゼンデ〈ダー〉] [男][女] ⸨形容詞変化⸩ ([英] traveller)旅行者, 旅人; 乗客; 外交販売員, セールスマン.
ゲル=マン‐ロウの関係式【Gell Mann-Low relation】
- 法則の辞典
- ハイゼンベルク表示*での場の演算子を使って定義されたグリーン関数を,相互作用表示での場の演算子とその真空を使って書き表す式である.
れい‐ぜん【霊膳】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 仏前に供える膳。[初出の実例]「旦那寺へ往て、冷い霊膳(レイゼン)喰ふて」(出典:談義本・教訓雑長持(1752)四)
デ・キリコ できりこ Giorgio de Chirico (1888―1978)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの画家。イタリア人の両親のもとに7月10日ギリシアのボロで生まれるが、1905年ミュンヘンに移って美術学校に学ぶ。この間ニーチェ、ショーペ…
棒がいっぽん
- デジタル大辞泉プラス
- 高野文子による漫画作品。1987年から1994年に発表された6作品を収録。1995年、マガジンハウスより全1巻で刊行された。
エドワード ノートン Edward Norton
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書俳優,脚本家,映画監督国籍米国生年月日1969年8月18日出生地マサチューセッツ州ボストン本名Norton,Edward Harrison学歴エール大学(日本史)…
クロワッサン
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社マガジンハウスが発行する女性ミドルエイジ誌。生活情報やファッションに関する情報を紹介。月2回発売。
ab|reisen
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [アップライゼン] (reiste ab; abgereist) [自](s)([英] depart)旅に出る, 旅立つ; (旅先から)帰途に就く.
Dau・er•wurst, [dáυərvυrst]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/..würste) ダウアーヴルスト(保存用〔薫製〕ソーセージ),サラミ.
あい‐ぜつ【哀絶】
- デジタル大辞泉
- [名・形動]非常に悲しいこと。また、そのさま。「凄絶せいぜつ―なる啼声を放ちて声声相和す」〈志賀重昂・日本風景論〉
テセウス Theseus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア神話の英雄。アテネ王アイゲウスが,デルフォイからの帰途トロイゼンに立寄ったおりに,ピッテウス王の娘アイトラと一夜の交わりをもちもう…
バウアー Bauer, Walter
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1877[没]1960ドイツのプロテスタント神学者。ブレスラウ,ゲッティンゲンの各大学助教授を経て,1919年ゲッティンゲン大学の教授に就任。新約聖…
ボウアー Bower, Walter
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1385[没]1449スコットランドの歴史家,インチコム修道院長。 1440~47年『スコットランド年代記』 Scotichroniconの編纂者の一人として活躍。さ…
アウアー Leopold von Auer 生没年:1845-1930
- 改訂新版 世界大百科事典
- ハンガリー生れのバイオリン奏者,教育者。ブダペスト,ウィーンで学んだ後,ハノーファーでヨアヒムに就く。1868年ビエニアフスキの後任としてペテ…
ザウアー Sauer, Emil
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1862.10.8. ハンブルク[没]1942.4.28. ウィーンドイツのピアニスト,作曲家。 1879~81年モスクワ音楽院で N.ルビンシテインに,その後ワイマー…
クライゼン クライゼン Claisen, Rainer Ludwig
- 化学辞典 第2版
- ドイツの有機化学者.ボン大学でF.A. Kekulé(ケクレ)に,ゲッチンゲン大学でF. Wöhler(ウェーラー)に,ミュンヘン大学でJ.F.W.A. Baeyer(バイヤー)に…
量子力学
- 知恵蔵
- 微視世界で、光や電子などが「粒子」としての顔と「波」としての顔を併せもつことを理論づけた物理学。1920年代半ばに築かれ、1つの物理状態を明快に…
ざくせんはうぜん【ザクセンハウゼン】
- 改訂新版 世界大百科事典
藍藻類
- 栄養・生化学辞典
- 光合成を行う単細胞藻類で,多数の単細胞が集合して糸状や塊状の群を形成する.ネンジュモ科のスイゼンジノリはこれに属する.核や色素体はない.
たんすい‐そう〔‐サウ〕【淡水藻】
- デジタル大辞泉
- 淡水に生育する藻類。アオミドロなどの緑藻、スイゼンジノリなどの藍藻らんそう、カワモズクなどの紅藻、珪藻けいそうなど。海藻に対していう。
Af・gha・ne, [afɡáːnə]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-n/-n; (女)..nin -/-nen)❶ アフガニスタン人.❷ アフガンハウンド(猟犬).
バウアー(Bruno Bauer)
- デジタル大辞泉
- [1809~1882]ドイツの哲学者・神学者。弟エドガーとともにヘーゲル左派の指導者として聖書を批判、キリストの神性と実在性を否定した。著「ヨハネ…
ガウアー (Gower, Erasmus M.)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒ガワー
テオロギア・ゲルマニカ Theologia Germanica
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 14世紀後期のキリスト教神秘思想の著作。著者名は知られていないが,チュートン騎士修道会に属する一司祭がフランクフルトアムマイン近くのザクセン…
リトル・マーメイド〔ディズニー〕
- デジタル大辞泉プラス
- ①1989年製作のアメリカ映画。原題《The Little Mermaid》。ディズニー製作の長編アニメーション。監督:ジョン・マスカー、ロン・クレメンツ、声の出…
サラサーテ(Pablo de Sarasate)
- デジタル大辞泉
- [1844~1908]スペインのバイオリン奏者・作曲家。スペイン民族音楽を素材にした曲と、技巧的な演奏で名高い。作品に「チゴイネルワイゼン」など。