改訂新版 世界大百科事典 「ゴータ綱領」の意味・わかりやすい解説
ゴータ綱領 (ゴータこうりょう)
1875年5月,全ドイツ労働者協会(ラサール派)と社会主義労働者党(アイゼナハ派)がドイツのゴータ市で合同大会を開いて採択した綱領。それに基づいて両派はドイツ社会民主労働者党へと発展解消し,その後のドイツ社会民主党の発展の基礎が築かれた。アイゼナハ綱領に比べ,マルクス的な発想が後退し,〈反動的集団〉〈賃金鉄則〉といったラサール派の用語がいっそう目だつ。当面の要求としては,普通選挙法の導入など,それまでの運動から受け継いだもの14項目が列挙されている。2月前に公表された草案に対し,マルクスはアイゼナハ派のブラッケWilhelm Bracke(1842-80)に徹底的な批判を書き送った。この《ゴータ綱領批判》は,理論より合同の実現を重視したW.リープクネヒトら当事者によってほとんど生かされなかったが,マルクス晩年の国家論,ラサール批判を示す文書として重要であり,次のエルフルト綱領の作成過程でエンゲルスによって公表された(1891)。
→アイゼナハ綱領 →エルフルト綱領
執筆者:西川 正雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報