「式部館」の検索結果

10,000件以上


なんここうえん【南湖公園】

世界の観光地名がわかる事典
中国の吉林省長春(ちょうしゅん)市の南西に広がる、森と湖が美しい広大な自然公園。面積は222haもあり、そのうち3割近くを湖が占めている。春夏はボ…

にいはましりつきょうどびじゅつかん 【新居浜市立郷土美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
愛媛県新居浜市にある資料館・美術館。昭和26年(1951)「新居浜郷土科学館」創立。同56年(1981)より現名称。地域の考古・歴史・民俗資料を収集・保存…

しりつはこだてはくぶつかん 【市立函館博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道函館市にある総合博物館。昭和41年(1966)創立。北海道の自然資料および函館を中心とする北海道の考古・歴史・民俗・美術工芸資料を収集・保存…

はちろうがたぎょろうようぐしゅうぞうこ 【八郎潟漁撈用具収蔵庫】

日本の美術館・博物館INDEX
秋田県潟上市にある資料館。昭和36年(1961)創立。八郎潟で使用された漁具八郎潟漁撈用具(国指定重要有形民俗文化財)を収蔵・展示する。見学は要予約…

中田 正朔 ナカダ セイサク

20世紀日本人名事典
明治期の神官 神宮皇学館館長。 生年天保12年(1841年) 没年大正2(1913)年1月12日 出生地伊勢国宇治(三重県) 旧姓(旧名)旧名=源太郎 経歴明治9年伊…

複写サービス

図書館情報学用語辞典 第5版
利用者の求めに応じ,図書館資料の複写の便宜を提供すること.自館の利用者へのサービスのほかに,他館からの依頼によって複写物を送付する場合もあ…

欧化政策 おうかせいさく

旺文社日本史事典 三訂版
明治前半期における欧米文物制度移入の政策,特に鹿鳴館時代の欧米模倣の政策外務卿井上馨は条約改正促進のため,風俗習慣を西欧化して日本の開化ぶ…

鶴岡八幡宮寺社務職次第つるがおかはちまんぐうじしやむしきしだい

日本歴史地名大系
一冊 国立公文書館・静嘉堂文庫・彰考館文庫・神宮文庫・鶴岡八幡宮 鶴岡八幡宮社務職初代円暁から二六代定尊までの補任年次や法流・事績などを記し…

南筑明覧なんちくめいらん

日本歴史地名大系
一冊 戸次親敷著 明和二年 柳川古文書館・久留米市文化財収蔵館・九州大学中央図書館ほか 柳川藩士戸次親敷によって著された地誌。序文によれば「筑…

土佐西南大規模公園

デジタル大辞泉プラス
高知県四万十市、大方町、佐賀町にまたがる広域公園。四万十川河口の海岸線沿いに広がる四万十エリア、入野松原中心に広がる大方エリア、最東端の佐…

場所請負【ばしょうけおい】

百科事典マイペディア
江戸時代,松前藩・幕府が行った蝦夷地経営の方式。近世初頭,松前藩は直轄とした和人地(渡島(おしま)半島南部)以外の海岸部をアイヌの各部族の漁…

彦根藩【ひこねはん】

百科事典マイペディア
近江(おうみ)国彦根に藩庁をおいた譜代(ふだい)藩。西国大名に対する監察と京都守護の任を課せられていた。藩主は初代井伊直政(いいなおまさ)以来,…

パレット文庫

デジタル大辞泉プラス
小学館が出版していた女性向けライトノベルの文庫レーベル。1990年代創刊。2007年刊行休止。

百たびの雪

デジタル大辞泉プラス
柏崎驍二の歌集。2010年刊行(柊書房)。2011年、第26回詩歌文学館賞(短歌部門)受賞。

微笑する月

デジタル大辞泉プラス
最匠展子の詩集。1986年刊行(思潮社)。1987年、第2回詩歌文学館賞(詩部門)受賞。

八戸花火大会

デジタル大辞泉プラス
青森県八戸市で行われる花火大会。館鼻漁港を会場とする。打ち上げ数は約5000発。

Oggi(オッジ)

デジタル大辞泉プラス
株式会社小学館が発行する女性ヤングアダルト誌。おもに25歳以上向けのファッション情報を紹介。月刊。

じょう‐め〔ジヤウ‐〕【上▽馬】

デジタル大辞泉
すぐれた馬。駿馬しゅんめ。「―の多かる御館みたちかな、武者の館とぞ覚えたる」〈梁塵秘抄・二〉

帰らざる河

デジタル大辞泉プラス
大貫智子による著作。副題「海峡の画家イ・ジュンソプとその愛」。2020年発表。同年、第27回小学館ノンフィクション大賞受賞。

カフカスの小さな国/チェチェン独立運動始末

デジタル大辞泉プラス
林克明の著作。1996年、第3回21世紀国際ノンフィクション大賞(現・小学館ノンフィクション大賞)優秀賞を受賞。1997年刊。

闇はわれを阻まず/山本覚馬伝

デジタル大辞泉プラス
鈴木由紀子の著作。1997年、第4回21世紀国際ノンフィクション大賞(現・小学館ノンフィクション大賞)優秀賞を受賞。1998年刊。

波止場横丁

デジタル大辞泉プラス
北海道稚内市の稚内副港市場の敷地内にある屋台村。2007年開業。記念館「松坂大輔スタジアム」に隣接。

森 有正 (もり ありまさ)

367日誕生日大事典
生年月日:1911年11月30日昭和時代のフランス文学者;哲学者。パリ大学教授;パリ日本館館長1976年没

藤田幽谷 (ふじたゆうこく)

367日誕生日大事典
生年月日:1774年2月18日江戸時代後期の儒学者;水戸藩士;彰考館総裁立原翠軒門下1826年没

Pavillon

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[パヴィリヨ〔ー〕ン,パヴィリヨーン] [男] (―s/―s) あずまや; (博覧会などの)パビリオン, 展示館; (本館から突き出した)別館; (四角な)大テ…

デジタル大辞泉プラス
来嶋靖生の歌集。2014年刊行(柊書房)。2015年、第30回詩歌文学館賞(短歌部門)受賞。

半跏坐

デジタル大辞泉プラス
佐藤鬼房の句集。1989年刊行(紅書房)。1990年、第5回詩歌文学館賞(俳句部門)受賞。

言いたいことがすぐに見つかる 英会話データバンク

デジタル大辞泉プラス
小学館発行の英語辞典。2010年刊行。関口敏行著。アメリカ口語英語8500例を収録。キーワード索引付き。

くじら浜公園

デジタル大辞泉プラス
和歌山県東牟婁郡太地町にある公園。鯨の生態や捕鯨に関する資料館「くじらの博物館」がある。

ピカ〔キャラクター:企業〕

デジタル大辞泉プラス
東京都江東区にある「がすてなーに ガスの科学館」のキャラクター。ガスが生み出す電気をイメージ。

箱根園水族館

デジタル大辞泉プラス
神奈川県足柄下郡箱根町にある水族館。レジャー施設「箱根園」内にある。海水館、アザラシ広場からなる。

At・ta・ché, [ataʃéː]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-s)❶ (在外公館に勤務する)外交官補.❷ (大公使館の)専門担当官.

parrocchiale

伊和中辞典 2版
[形]〘カト〙教区の, 教区司祭の archivio ~|教区記録保存所, 教区文書館 chiesa ~|教区教会 messa ~|小教区ミサ.

新撰士系録しんせんしけいろく

日本歴史地名大系
六五巻 大村市立史料館 大村藩の家臣団の系譜を家別に集成したもの。

菊地 東陽 キクチ トウヨウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の実業家 オリエンタル写真工業社長。 生年明治16(1883)年2月4日 没年昭和14(1939)年4月5日 出生地山形県 本名菊地 学治 経歴祖父は東…

灘五郷の日本酒醸造関連遺産

事典 日本の地域遺産
(兵庫県西宮市;兵庫県神戸市東灘区・灘区)「近代化産業遺産」指定の地域遺産(28.日本酒製造業の近代化を牽引した灘・伏見の醸造業の歩みを物語る近…

TOHOシネマズ日劇

知恵蔵mini
TOHOシネマズ株式会社が東京都千代田区有楽町で運営する3つの映画館の総称。1984年、「日本劇場」「日劇東宝」「日劇プラザ」の3館からなる劇場として開館…

乙部(町) おとべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道南西部、檜山(ひやま)振興局管内にある町。渡島(おしま)半島の日本海岸に位置する。町名はアイヌ語の「オトペ」(川尻(かわじり)に沼のある所…

カールスルーエ かーるするーえ Karlsruhe

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ西南部、バーデン・ウュルテンベルク州の都市。人口27万8600(2000)。ライン川右岸の沖積地に位置し、市域の南北には広大な森林地帯がある。…

蝦夷志料えぞしりよう

日本歴史地名大系
二一〇冊 千島志料 前田夏蔭ほか編著 慶応元年 国立公文書館内閣文庫 道立文書館 安政元年、幕府の要請で国学者前田夏蔭が目賀田帯刀・市川十郎その…

伊東祐賢 (いとう-すけかた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1836-1902 幕末-明治時代の武士,政治家。天保(てんぽう)7年3月26日生まれ。伊勢(いせ)(三重県)津藩士。藩校有造館の句読師をつとめる。維新後は三…

ギャラリーフェイク

デジタル大辞泉プラス
①細野不二彦による漫画作品。表向きは贋作専門のギャラリーを営む主人公がさまざまな美術品を通じてアートの世界の問題を追及する作品。『ビッグコミ…

闇のパープル・アイ

デジタル大辞泉プラス
①篠原千絵による漫画作品。宿命を背負った変身人間の愛と悲劇を描くサスペンスロマン。『週刊少女コミック』1984年~1986年に連載。小学館フラワーコ…

福田金次郎 (ふくだ-きんじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1860-1946 明治-昭和時代前期の出版経営者。万延元年6月25日生まれ。北陸3県の書籍取次業者でつくった北国組の代表となり,東京出張所を新設。明治2…

左右田尉九郎 (そうだ-じょうくろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1801 江戸時代中期-後期の儒者。肥後(熊本県)の浪人。天明7年筑後(ちくご)(福岡県)久留米(くるめ)藩にまねかれ,藩校修道館で講義。寛政7年修道館…

竹岸武兵衛 (たけぎし-ぶへえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1659-1719 江戸時代前期-中期の農民。万治(まんじ)2年生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)館林(たてばやし)藩領中野村の名主。享保(きょうほう)3年藩主…

はこだて【函館】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] ( 戦国時代、領主河野政道が築いた館の形が箱に似ているところから呼ばれたと伝えられる。箱館と書かれていたが、明治二年(一八六九)箱館戦…

水練池すいれんのいけ

日本歴史地名大系
山口県:萩市萩城下川島庄萩明倫館跡水練池国指定史跡。聖廟のすぐ後ろに掘られ、周囲を玄武岩の石垣で築いた東西三九・五メートル、南北一五・五メ…

西法寺村さいほうじむら

日本歴史地名大系
岩手県:二戸郡一戸町西法寺村[現]一戸町西法寺馬淵(まべち)川に沿い、東は一戸村・岩館(いわだて)村、北は高善寺(こうぜんじ)村に接する。…

片添ヶ浜海浜公園

デジタル大辞泉プラス
山口県大島郡周防大島町にある海浜公園。園内には体験学習施設「ふれあい館」、キャンプ場、テニスコートがある。