デジタル大辞泉
「上馬」の意味・読み・例文・類語
じょう‐め〔ジヤウ‐〕【上▽馬】
すぐれた馬。駿馬。
「―の多かる御館かな、武者の館とぞ覚えたる」〈梁塵秘抄・二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
のぼり‐うま【上馬】
- 〘 名詞 〙
- ① 跳びはねるくせのある馬。あがりうま。
- [初出の実例]「此馬はをどりはぬると見へたぞ。まことののほり馬ぞ」(出典:両足院本山谷抄(1500頃)七)
- ② 都の方へのぼって行く馬。
- [初出の実例]「けふもまた急げいそげとのぼり馬(ウマ)とほり過(すが)へる馬を見て嘶(な)く」(出典:あらたま(1921)〈斎藤茂吉〉三崎行)
- ③ 香木の名。分類は伽羅(きゃら)。香味は辛甘苦。六十一種名香の一つ。あがりうま。〔建部隆勝香之筆記(香道秘伝所収)(1573)〕
じょう‐めジャウ‥【上馬】
- 〘 名詞 〙 ( 「め」は「馬」の呉音 ) よい馬。すぐれた馬。駿馬。
- [初出の実例]「凡廐。細馬一疋。中馬二疋。駑馬三疋。〈謂。細馬者。上馬也。駑馬者。下馬也〉」(出典:令義解(833)廐牧)
- 「むかひに御厩(みまや)して、世になき上めどもをととのへ立てさせ給へり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)乙女)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 