すべて 

「多様体」の検索結果

10,000件以上


―ゴルジ体 ゴルジたい

日中辞典 第3版
〈植物〉高尔基体gāo'ěrjītǐ.

三体 さんたい

日中辞典 第3版
1〔書道の〕三体sāntǐ.2〔能の〕三种形象sān zhǒng xíngxiàng.

载体 zàitǐ

中日辞典 第3版
[名]1 <化学>担体.キャリヤー.2 知識や情報を伝える手段.语言文字是信息xìnxīݨ…

【赤体】せきたい

普及版 字通
素はだか。字通「赤」の項目を見る。

【体意】たいい

普及版 字通
文章の様式と旨意。晋・摯虞〔文章流別論〕昔、班固、安豐戴侯を爲(つく)り、岑、出師の・和熹后を爲る。魯と體相ひするも、辭の異なるは、古今の變…

【体会】たいかい

普及版 字通
会得。字通「体」の項目を見る。

【体知】たいち

普及版 字通
体験して知る。字通「体」の項目を見る。

【体統】たいとう

普及版 字通
大要。字通「体」の項目を見る。

【体道】たいどう(だう)

普及版 字通
道を身につける。〔荘子、知北遊〕夫(そ)れを體せるは、天下の君子の(かか)るなり。字通「体」の項目を見る。

【鏤体】ろうたい

普及版 字通
文身。字通「鏤」の項目を見る。

体色 たいしょく

日中辞典 第3版
〈動物〉体色tǐsè.体色変化〈動物〉体色变化tǐsè biànhuà.

【適体】てきたい

普及版 字通
身にあう。字通「適」の項目を見る。

補体 ほたい

日中辞典 第3版
〈医学〉(血清中的)补体(xuèqīng zhōng de)bǔtǐ,防御素fángyùsù.補体結合反応&…

たいしぼう【体脂肪】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
((measure)) body fat体脂肪計a body fat scale体脂肪率a body fat percentage

たいぼうちょう【体膨張】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔物理学で〕cubical expansion

いせい‐たい【異性体】

デジタル大辞泉
分子式は同じであるが、原子の結合状態や立体配置が違うため、異なった性質を示す化合物。構造異性体と立体異性体に大別される。

いか‐てい【如=何体】

デジタル大辞泉
[名・形動ナリ]どのようなようす。どんなふう。「―なる馬にか乗りたる」〈著聞集・一六〉

さん‐たい【三体】

デジタル大辞泉
1 三つの物体。三つの形体。2 書道で、楷・行・草の三つの書体。3 華道で、真・行・草の3種の生け方。4 能で、物まねの基本となる三つの姿。老体…

かいしょ‐たい【楷書体】

デジタル大辞泉
「楷書」に同じ。特に活字書体についていう。

ぎょうしょ‐たい〔ギヤウシヨ‐〕【行書体】

デジタル大辞泉
「行書」に同じ。行体。

けい‐たい【景体】

デジタル大辞泉
ありさま。なりふり。すがた。「容貌花美にして、―優美なり」〈盛衰記・三三〉

けいよう‐たい〔ケイエフ‐〕【茎葉体】

デジタル大辞泉
植物の体制の一形で、茎と葉がはっきり区別できるもの。→葉状体

どうぞく‐たい【同族体】

デジタル大辞泉
一つの一般式で示すことができ、化学的性質が互いに類似した一連の有機化合物。メタン系炭化水素に属するメタン・エタン・プロパンなど。

どうぶつ‐たい【動物体】

デジタル大辞泉
動物のからだ。

とうめい‐たい【透明体】

デジタル大辞泉
光をよく通す物体。ガラス・水・空気の類。

せんしょく‐たい【染色体】

デジタル大辞泉
細胞核の有糸分裂のときに現れる棒状の小体。塩基性色素に染まりやすい。染色質が染色糸となり、さらに螺旋らせん状に縮まって短く太くなったもの。…

だ‐たい【だ体】

デジタル大辞泉
口語文体の一。「面白い本だ」「態度が立派だ」のように、文末の指定表現に「だ」を用いることを基調とするもの。「である体」に比べ、口語性が強く…

たい‐ぼうちょう〔‐バウチヤウ〕【体膨張】

デジタル大辞泉
熱による物体の体積の膨張。

たい‐しき【体式】

デジタル大辞泉
体裁ていさいと方式。形式。

たい‐じゅつ【体術】

デジタル大辞泉
素手、または短い武器を持ってする攻撃・防御の術。特に柔術をさす。

たい‐かん【体幹】

デジタル大辞泉
体の主要部分。胴体のこと。また、その部分にある筋肉。コア。「体幹を鍛える運動器具」→コアマッスル

じせい‐たい【磁性体】

デジタル大辞泉
1 磁性のある物質。強磁性体・常磁性体・反磁性体などに分けられる。2 特に、強磁性体のこと。

じ‐たい〔ヂ‐〕【地体】

デジタル大辞泉
[名]根本的なこと。本質。根源。「何だか―は更にわからぬ」〈二葉亭・浮雲〉[副]もともと。そもそも。元来。自体。「―欲には目のない輩てあいの…

ふとうめい‐たい【不透明体】

デジタル大辞泉
光を通さない物体。

ゆうげん‐たい〔イウゲン‐〕【幽玄体】

デジタル大辞泉
言外に奥深い情趣・余情のある歌体。幽玄様。

りゅうどう‐たい〔リウドウ‐〕【流動体】

デジタル大辞泉
1 「流体」に同じ。2 流動性のあるもの。流動しやすいもの。[類語]液・液体・流動物・液汁・汁液・しる・つゆ・溶液・水溶液・粘液・廃液・乳液・…

むしん‐たい【無心体】

デジタル大辞泉
和歌・連歌で、機知を主とした、こっけい・卑俗な風体。むしんてい。⇔有心体うしんたい。

ざったい【雑体】

改訂新版 世界大百科事典

しきだい【式体】

改訂新版 世界大百科事典

異性体 (いせいたい)

改訂新版 世界大百科事典
→異性

ガラス体 (ガラスたい)

改訂新版 世界大百科事典
→硝子体(しょうしたい)

るくあたい【ルクア体】

改訂新版 世界大百科事典

やぬすたい【ヤヌス体】

改訂新版 世界大百科事典

ゆうげんたい【有限体】

改訂新版 世界大百科事典

せんたい【先体】

改訂新版 世界大百科事典

たい【体(遺伝)】

改訂新版 世界大百科事典

たいし【体肢】

改訂新版 世界大百科事典

すいしたい【水死体】

改訂新版 世界大百科事典

ふくそすうたい【複素数体】

改訂新版 世界大百科事典

ふんたい【粉体】

改訂新版 世界大百科事典

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む