デジタル大辞泉
「地体」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じ‐たいヂ‥【地体】
- [ 1 ] ( 「ちたい」とも )
- ① 物事の最も根本的な姿。根底。本質。
- [初出の実例]「妄念はもとより凡夫の地体なり」(出典:横川法語(985‐1017))
- 「何だか地体(ヂタイ)は更に解らぬ」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)
- ② 地球。
- [初出の実例]「地体渾円の理を按ずるときは、則ち当に亜墨利加を以て西極に属すべし」(出典:日本水土考(1700))
- ③ 生地(きじ)の性質。地質。
- [初出の実例]「地体(ヂテイ)のいい紙入だから、張込んで買ひなせえ」(出典:歌舞伎・繰返開花婦見月(三人片輪)(1874)二幕)
- [ 2 ] 〘 副詞 〙 物事に関するある判断や疑念が、格別の知識を要するまでもなく、本来的に成り立つものであることを示す。もともと。そもそも。元来。本来。自体。
- [初出の実例]「地躰その詞をこのむよと、人に聞きなさるまじき事と、亡父卿も制し候ひしに候」(出典:毎月抄(1219))
- 「お前はそんな形姿(なり)で、地体どこへ、行ったのぞいと聴くと」(出典:草枕(1906)〈夏目漱石〉八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 