「屋」の検索結果

10,000件以上


そうぎ‐や(サウギ‥)【葬儀屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 葬儀に関する器物を賃貸したり売ったり、また葬儀一切の世話をしたりする職業。また、その人。葬儀社。[初出の実例]「純一は遠慮深くこと…

そんりょう‐や(ソンレウ‥)【損料屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 損料をとって衣服や夜具・器物などを貸す店。また、その職業の人。[初出の実例]「法印、損料屋(ソンリウヤ)へ行き」(出典:咄本・近目貫…

たか‐や【鷹屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鷹を飼っておく小屋。鷹の鳥屋(とや)。[初出の実例]「たかやに鷹十づつすゑたり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)吹上上)

しろうと‐や(しらうと‥)【素人屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 客のもてなしなどを商売としないかたぎの人の家。[初出の実例]「ウム素人屋(シロウトヤ)とちがって宿屋家業だ」(出典:落語・教育の一端…

みん‐おく(‥ヲク)【民屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人民の家屋。民家。[初出の実例]「斎宮寮。内院。斎主御レ之。中院 已上桧皮。寮頭在レ此。外院 萱葺屋五六十宇、屋躰如二民屋一」(出典…

よび‐や【呼屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 江戸時代、京坂地方で囲(かこい)女郎を呼び迎えた小楼。太夫を呼ぶ揚屋、天神を迎える茶屋に比べて格式が劣っていた。[初出の実例]「た…

直屋 すごや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
民家の平面形態の一形式。長方形の輪郭で,その周囲に突出部をもたないものをいう。民家の平面形態としては最も基本的なもので,日本全国どこでもみ…

いずみや【泉屋】

改訂新版 世界大百科事典

さいや【菜屋】

改訂新版 世界大百科事典

さくらや【桜屋】

改訂新版 世界大百科事典

鍛冶屋 かじや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県中部,多可町中東部の集落。西脇市に近く,播州先染織の織物工場が多い。周辺は酒米の産地。金刀比羅神社の大祭は播磨三大祭の一つ。

きぶん‐や【気分屋】

デジタル大辞泉
その時々の気分によって、言動が変わりやすい人。気まぐれな人。

仕舞屋 (しもたや)

改訂新版 世界大百科事典
店じまいをした家の意の〈仕舞(しも)うた屋〉から変わった言葉で,商売をしていない家をいう。井原西鶴の《世間胸算用(せけんむなざんよう)》(1…

うしろめた屋

デジタル大辞泉プラス
山田隆昭の詩集。1996年刊行。1997年、第47回H氏賞受賞。

蛭子屋

デジタル大辞泉プラス
歌舞伎役者の屋号のひとつ。2代中村歌右衛門が使用。

志田屋

デジタル大辞泉プラス
秋田県秋田市にある料亭。1876年創業。

末広屋

デジタル大辞泉プラス
歌舞伎役者の屋号のひとつ。中村宗十郎、中村霞仙(かせん)などが使用。

成田屋

デジタル大辞泉プラス
歌舞伎役者の屋号のひとつ。市川団十郎、市川海老蔵などが使用。初代団十郎が成田不動を信仰したことにちなむ。

明治屋

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社明治屋」。英文社名「MEIDI-YA CO., LTD.」。小売業。明治18年(1885)創業。同36年(1903)「合名会社明治屋」設立。同44年(1911)株…

四目屋 (よつめや)

改訂新版 世界大百科事典
江戸時代,セックスに関係ある薬品,器具を専門に売った店。場所は江戸の両国米沢町,薬研堀(やげんぼり)にあった。現在の東日本橋1丁目付近である…

たび‐や【足袋屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 足袋を作ったり売ったりする店。また、その人。[初出の実例]「なんだ足袋屋が板敷に落〈在色〉 ごみほこりうき名つもりて高崎や〈松臼〉…

たべもの‐や【食物屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 料理を食べさせる店。飲食店。料理屋。食堂。くいものや。たべものみせ。[初出の実例]「笹村は能く劇場や食物屋(タベモノヤ)のやうな賑…

にしめ‐や【煮染屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 煮染を売る店や人。[初出の実例]「煮染屋の下女寄せものの子を孕み」(出典:雑俳・柳多留‐一一〇(1830))

にまめ‐や【煮豆屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 煮豆その他香煎(こうせん)、なめ味噌類の製造・販売を業とすること。また、その人や店。特に、煮豆類の行商やその人をいう。〔随筆・守貞…

はま‐なや【浜納屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大坂で、川岸の建物に接して河原に設けた物置。この床下には乞食が住んだり、また、総嫁(そうか)のかせぎ場ともなった。浜の納屋。[初出…

はやもの‐や【早物屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 葬式の道具を製造、販売または賃貸することを業とする人。また、その家。葬具屋。

とかい‐や【渡海屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旅客や貨物を船にのせて航海することを家業としている者。[初出の実例]「大物の浦に隠れなき渡海(トカイ)や銀平」(出典:浄瑠璃・義経千…

はかり‐や【秤屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 秤を製造または販売する家。また、その人。〔日葡辞書(1603‐04)〕

かげま‐や【陰間屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =かげまぢゃや(陰間茶屋)[初出の実例]「辻がため陰間屋に出す名の行燈」(出典:雑俳・大花笠(1716‐36))

かし‐や(クヮシ‥)【菓子屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 菓子を作ったり、仕入れたりして売る家。また、その人。[初出の実例]「都の菓子(クハシ)屋さまざま心を砕きしに」(出典:浮世草子・日本…

ごがく‐や【語学屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 言語学者。また、外国語をしゃべる能力にたけた人を軽蔑していう語。当人が卑下していう場合もある。[初出の実例]「『きみはなにをするひ…

あきんど‐や【商人屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 商売を営む家。商店。商家。[初出の実例]「手廻しに向の商人(アキンド)屋を頼めば」(出典:洒落本・水月ものはなし(1758)中)

かい‐や(かひ‥)【買屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 取引市場で買いによって利益を得ようとする人。また、信用取引で買建てしている人。同じ銘柄を買い続けている人。⇔売屋。[初出の実例]「…

おく‐ご(ヲク‥)【屋後】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 家のうしろ。家屋の背後。[初出の実例]「黄茅岩石下、屋後啓二荊扉一」(出典:艸山集(1674)二一・遊谷口)[その他の文献]〔宋書‐隠逸伝…

おく‐へき(ヲク‥)【屋壁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 家の壁。建物の壁。[初出の実例]「堂舎荒廃して仏像ひとり立ちをくへきかたぶいて止住の僧侶も見えず」(出典:撰集抄(1250頃)九)[その…

きどり‐や【気取屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 体裁ぶる人。きどる人。[初出の実例]「議会第一の気取屋(キドリヤ)って評は衆論の帰する所で我輩一箇の私見でないのだ」(出典:湯女(189…

きぬ‐や【絹屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 絹の幕を四囲、上方に張りめぐらした仮小屋。[初出の実例]「前にきぬや造りて、黄牛飼はせ給ふ」(出典:栄花物語(1028‐92頃)浅緑)② 絹…

きね‐や【杵屋・稀音家】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ][ 一 ] ( 杵屋 ) 長唄三味線方の屋号の一つ。元祿年間(一六八八‐一七〇四)初世杵屋勘五郎が上方から江戸にくだって江戸長唄を開いた(「杵屋…

うるし‐や【漆屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 漆を精製して売る店。また、漆掻きをする人。[初出の実例]「五条あたりにすみけるうるし屋、又さけをつくらせてうり侍りければ」(出典:…

おりもの‐や【織物屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 織物の製造元、問屋、店など。[初出の実例]「春のべの米を京の織物屋中間へ毎年のくれに借し入の肝煎(きもいり)して」(出典:浮世草子・…

おわい‐や(ヲワイ‥)【汚穢屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 便所のくみとりを職業とした人。また、その職業をいった。掃除屋。おあいや。[初出の実例]「糞桶(たごをけ)を担いで大きな口を開いて『オ…

ひろめ‐や【広屋・広目屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 楽器などを奏して商店や商品の宣伝をして歩くことを職業とした人。広告屋。ちんどんや。[初出の実例]「此請負は畳町の広目屋なりしと」(…

ぶっし‐や【仏師屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏像の製作・修理を業とする家。また、その人。〔日葡辞書(1603‐04)〕

ぶんぼうぐ‐や(ブンバウ‥)【文房具屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ぶんぼうぐてん(文房具店)[初出の実例]「竹見と云ふ文房具屋へ往って」(出典:天寵(1915)〈森鴎外〉)

ぼう‐おく(バウヲク)【房屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 家。家屋。[初出の実例]「青幕張天、不労房屋」(出典:三教指帰(797頃)下)「房屋過半曠野となる」(出典:俳諧・俳諧世説(1785)三)[そ…

きぐすり‐や【生薬屋】

精選版 日本国語大辞典
生薬屋〈商人尽〉〘 名詞 〙 生薬を売る店。転じて、薬を商う店。[初出の実例]「三所四所さられ長持の(はげ)たるを昔のごとく塗直して木薬屋に送りけ…

おまえ‐や(おまへ‥)【御前屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏壇、仏具の製作、販売をする家。また、その人。[初出の実例]「仏だんはおまへや、おし入は戸だなやにさせて」(出典:浮世草子・立身大…

おもて‐や【表屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 表の家。表通りに面した家。⇔裏屋。[初出の実例]「永の海上の内、おもてやに錠下ろし、近所頼むも異な物」(出典:浮世草子・新色五巻書…

お‐や(を‥)【苧屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 苧を売る店。また、その人。[初出の実例]「苧や。高麗橋筋八丁目よりひかし」(出典:難波雀(1679))

おやま‐や【お山屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 遊女をかかえて置く家。遊女屋。女郎屋。[初出の実例]「コレコレめっそうな。爰はおやま屋ではないはい寺じゃぞや」(出典:浄瑠璃・志賀…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android