Írish stéw
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- アイリッシュシチュー(◇羊肉・ジャガイモ・タマネギなどを煮込んだシチュー).
アロータウン(Arrowtown)
- デジタル大辞泉
- ニュージーランド南島南部の町。クイーンズタウンの北東約20キロメートル、アロー川沿いに位置する。1860年代に金が発見され、一時賑わった。ゴール…
ヘクサゴナル コレクション
- デジタル大辞泉プラス
- スイスの筆記具メーカー、カランダッシュ社の筆記具の商品名。漆を使用した「チャイニーズラッカー」、四角の切りだしがある「キューブ」などがある…
バビロニア=アッシリア
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 次の項目を参照 | アッシリア | バビロニア
ジャン・フィリップ トゥーサン Jean-Philippe Toussaint
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書作家,映画監督国籍フランス生年月日1957年11月29日出生地ベルギー・ブリュッセル学歴パリ政治学院〔1978年〕卒受賞メディシス賞(2005年度)…
ケマール岩
- 岩石学辞典
- シュードリューサイト─モンゾニ岩斑岩またはシュードリューサイト─微モンゾニ岩である[Lacroix : 1933].アジア地域のケマール(Kemahl)に因む.…
つうじ‐げんごがく【通時言語学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] linguistique diachronique の訳語 ) 研究法から分けた言語学の一部門。言語を、時間的に一状態から次の状態へ移行展開す…
ニナ(メソポタミア神話) にな Nina
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- メソポタミア神話の水流、運河の女神。しばしばナンシェとよばれ、エシュハンナ、エシュハラの名でも知られていた。シュメールのエリドゥ市の水神エ…
бросо́к
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- -ска́[男2]①投げること,投てき②(船・飛行機の)激しい揺れ③〚スポ〛(手・足の)急激で素早い動き,ダッシュ,スパートПеред…
ナボポラッサル Nabopolassar
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 生没年不詳新バビロニア王国の初代の王(在位前625〜前605)ネブカドネザル2世の父。アッシリアの衰勢に乗じてバビロニアの独立をはかり,メディア…
ショーレム アッシュ Sholem Asch
- 20世紀西洋人名事典
- 1880.1.1 - 1957.7.10 米国のイーディシュ語小説家,劇作家。 ポーランド生まれ。 ワルシャワでドイツ文学と出会い小説・戯曲を書き、「メシアの日…
シャネル Gabrielle Chanel 生没年:1883-1971
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスのファッション・デザイナー。通称ココ・シャネル。ロアール河岸のソミュール生れ。母が早く死に,孤児院で育てられた。お針子や旅まわりの…
ヒゼキヤ Hizekiah
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代イスラエルの南王国ユダの王。在位,前725-前697年。父アハズのとき以来のアッシリアへの隷属を断つため,前714年と705年に反アッシリア同盟に加…
A・si・ria, [a.sí.rja]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] アッシリア:古代オリエントのセム人の国家.
山中散生 (やまなか-ちるう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1905-1977 昭和時代の詩人。明治38年5月7日生まれ。NHKにつとめる。昭和4年から前衛詩誌「CIN■字3288■(シネ)」を主宰。エリュアール,ブルトンらと…
オースティン Austin, Alfred
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1835.5.30. リーズ[没]1913.6.2. ケント,アッシュフォードイギリスの詩人,評論家,ジャーナリスト。法廷弁護士として出発,やがて外交問題に関…
リュディア王国 (リュディアおうこく) Lydia
- 改訂新版 世界大百科事典
- アナトリア南西部,ヘルモス川,マイアンドロス川に挟まれた地域を中心に,インド・ヨーロッパ語系のリュディア人が建てた王国。都はヘルモス川流域…
ふくざわ‐いちろう〔フクざはイチラウ〕【福沢一郎】
- デジタル大辞泉
- [1898~1992]洋画家。群馬の生まれ。多摩美大・女子美大教授。フランスに留学し、シュールレアリスムを日本に紹介。独立美術協会の創立に参加、の…
プレ・オーリニャック文化 プレ・オーリニャックぶんか Pre-Aurignac culture
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西アジア,北アフリカの一部にみられる,石刃をもつ前期旧石器時代末の文化。中期旧石器時代に含める研究者もある。ムガラ文化などの名称で呼ばれる…
コラージュ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] collage 「貼り付け」「のり付け」の意 ) シュールレアリスム美術によって始められた手法の一つ。油絵やデッサンの上に写…
サンルフィーノ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【サンルフィーノ大聖堂】
- デジタル大辞泉
- 《Cattedrale di San Rufino》イタリア中部、ウンブリア州の都市アッシジにある大聖堂。アッシジの守護聖人ルフィーノを祭るために12世紀に建造され…
ピクシー ロット Pixie Lott
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書歌手国籍英国生年月日1991年10月4日出生地ロンドン経歴2009年アルバム「ターン・イット・アップ」でデビューし、このアルバムに収録された…
ダンク‐シュート
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 洋語dunk shoot ) バスケットボールで、高く跳んでボールをリングの真上から直接たたき込むようにシュートすること。ダンクシュートの…
あしバスアッシー
- デジタル大辞泉プラス
- 栃木県足利市を運行する生活路線バス。市内の鉄道駅や公共施設などを結ぶ全8路線がある。
ステファン ストッカー Stefan Stocker
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書実業家 元タカタ社長,元ボッシュ社長国籍スイス生年月日1953年12月25日学歴スイス工科大学電子工学科〔1977年〕卒,東京工業大学大学院理工…
ピーシーアイイー‐フラッシュストレージ【PCIeフラッシュストレージ】
- デジタル大辞泉
- 《PCI Express flash storage》フラッシュメモリーを搭載する記憶装置のうち、コンピューターとの接続インターフェースとしてPCIエクスプレスを用い…
フレッシュ 英 fresh
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ◇フレッシュな ふれっしゅな fresco[(男)複-schi] ¶フレッシュジュース|spremuta di frutta ◎フレッシュマン ふれっしゅまん (大学の新入生)ma…
セクシーコマンドー外伝/すごいよ!!マサルさん
- デジタル大辞泉プラス
- うすた京介による漫画作品。謎の格闘技「セクシーコマンドー」の使い手として現れた主人公とセクシーコマンドー部のメンバーが繰り広げるシュールな…
púsh bùtton
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 押しボタン;《コンピュ》(コンピュータ画面上の)プッシュボタン.
シャンティタウン(Shantytown)
- デジタル大辞泉
- ニュージーランド南島北西部にあるテーマパーク。グレーマスの南約10キロメートルに位置する。19世紀後半のゴールドラッシュ当時の街並みを再現。
バルクルーサ(Balclutha)
- デジタル大辞泉
- ニュージーランド南島南部の町。クルーサ川沿いに位置する。スコットランド移民により建設され、ゴールドラッシュで栄えた。カトリンズコーストの玄…
góld rùsh
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ゴールドラッシュ(◇金鉱発見による大移動).
人工骨材 じんこうこつざい artificial aggregate
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 天然の骨材の不足を補うために人工的に造成されたコンクリート用骨材。一般には建築物などの軽量化に役立てるねらいを兼ねて登場してきた人為的に生…
ホイットニー(William Dwight Whitney) ほいっとにー William Dwight Whitney (1827―1894)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの言語学者。エール大学のサンスクリット語教授。ホイットニーは、欧米の言語研究が、アリストテレス以来の論理学的アプローチか、さもなけ…
デリダ Jacques Derrida 生没年:1930-2004
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの哲学者。アルジェに生まれ,エコール・ノルマル・シュペリウール(高等師範学校)に学び,現在同校の哲学担当教授。現前ないし現在を中心…
バイイ(Charles Bally) ばいい Charles Bally (1865―1947)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スイスの言語学者。F・ド・ソシュールの高弟で、師の講義の記録をセシュエCharles-Albert Sechehaye(1870―1946)とともにまとめ、1916年に『一般言…
ラッシュ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔ボクシングで〕a rush猛然とラッシュするrush fiercely ((at one's opponent))❷〔殺到,急増〕ゴールドラッシュthe gold rush新築ラッシュa rush …
構造主義【こうぞうしゅぎ】
- 百科事典マイペディア
- 1960年代のフランスに生まれた現代思想の有力な潮流。フランス語でstructuralisme。歴史よりも〈構造〉を,実体ないし主体よりも関係ないしシステム…
アッカド‐ご【アッカド語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 古代メソポタミアの言語。前三〇〇〇年頃から西暦紀元頃まで使用された。セム語族のうち東セム語派に属し、アッシリア語とバビロニア語の…
じげん‐あっしゅく【次元圧縮】
- デジタル大辞泉
- 数学で、多次元のベクトルによって表現されるデータの特徴をできるだけ保持したまま、より低次元のベクトルに変換すること。次元削減。次元縮小。次…
デアーク Deák Ferenc 生没年:1803-76
- 改訂新版 世界大百科事典
- ハンガリーの自由主義政治家。豊かな地主貴族の出。1833年から国会議員となり穏健な改革を目ざすが,40年代にはコッシュートに同調して急進的改革を…
コラージュ(〈フランス〉collage)
- デジタル大辞泉
- 《「糊のりづけ」の意》1 現代絵画の一技法。画面に印刷物、写真の切り抜き、針金など、さまざまなものをはりつけ、一部に加筆などをして構成するも…
R.C.F. アラール Roger Charles Félix Allard
- 20世紀西洋人名事典
- 1885 - ? 詩人。 パリ出身。 詩集「恋の木立ち」(1911年)でデビューし、前衛芸術運動に参加するが、第一次世界大戦後シュールレアリスム、ダダと対…
ジョン スラデック John Sladek
- 20世紀西洋人名事典
- 1937 - 米国の作家。 1966年より’83年まで英国に住む。作品は「ミューラー・フォッカー効果」「ロデリック」「古くなったカスタードの秘密」。言葉…
フィッシュソリュブル ふぃっしゅそりゅぶる condenced fish solubles
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 魚類の加工の際に生ずる煮汁を、脂肪分を除いて濃縮したもの。フィッシュミール(魚粉(ぎょふん))製造時の煮汁、缶詰工場における廃棄物である魚の…
アッカド語【アッカドご】
- 百科事典マイペディア
- 古代メソポタミアで用いられた言語で北東セム語(セム語族)に属する唯一のもの。Akkadian。現在は死語。最古の記録は前2800年ころにさかのぼる。ア…
ワンダフルライフ〔漫画〕
- デジタル大辞泉プラス
- 清原なつのによる漫画作品。漫画家の妻と宇宙人の夫の日常を描いた、ほのぼとしていながらシュールなSFホームコメディ。『ぶ~け』1995年2月号~1996…
ジェイン ヨーレン Jane Yolen
- 20世紀西洋人名事典
- 1939 - 米国の作家,編集者。 作家兼編集者で雑誌に数多くの短編を発表する。作品に「ワシントン広場の魔法使い」(1969年)、「ブラザー・ハート」「…
シューター
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] shooter ) バスケットボール、サッカーなどで、ゴールめがけてシュートする人。また、シュートの得意な人。
冬の旅【ふゆのたび】
- 百科事典マイペディア
- シューベルトの24曲からなる歌曲集。《Winterreise》。ドイツの詩人W.ミュラー〔1794-1827〕の同名連作詩に1827年作曲。失恋した青年の旅を描き,詩…