ニナ(読み)にな

日本歴史地名大系 「ニナ」の解説

ニナ
にな

漢字表記地名「荷菜」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか河川名や山名としても記録されている。当地一帯は近代に入り荷菜にな村に包含された。仮名表記は「ニナ」以外はみられない。漢字表記は「蜷」(野作東部日記)がある。「戊午日誌」(沙留誌)は語義について「其名義しれず。恐らくは木多きよりして号しもの也と思はる」と記し、また続けて「其名義は昔し海嘯の時テツクヒと云比目魚が此処まで上り来りしによつて号とかや。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニナ」の意味・わかりやすい解説

ニナ(メソポタミア神話)
にな
Nina

メソポタミア神話水流運河女神。しばしばナンシェとよばれ、エシュハンナ、エシュハラの名でも知られていた。シュメールのエリドゥ市の水神エアの娘ともいわれ、竜あるいは水蛇の姿がシンボル。この女神を示す楔形(くさびがた)文字の原型水中に魚がいるところを表していると思われる。ニナは本来この名の都市の守護女神であったが、この都市の所在についてはいろいろの論議があり、南メソポタミアのラガシュ市(シュメール主要都市の一つ)、あるいは北メソポタミアのニネベ(後代のアッシリアの首都)とのつながりをいう学者もいる。

矢島文夫


ニナ(貝類)
にな / 蜷

軟体動物門腹足綱に属する貝類うち、比較的細長いグループにあてられる語であるが、本来巻き貝を意味する。おもなものはウミニナ類、カワニナ類であるが、ほかのグループにもニナという語尾は流用されていて、確固とした分類学的単位を表す用語ではない。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニナ」の意味・わかりやすい解説

ニナ
Nina

バビロニア神話の女神。大洋の神エアの娘。ニナは「水の奥方」を意味する。泉と川の女神で,ニネベ (古くはニスア) の守護神。彼女には魚の犠牲が供えられ,標徴として魚を泳がせた壺を持つ。イナンナとしばしば混同され,アッシリア時代にはイシュタルと合体した。穀物神ニサバはニナの妹である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ニナ」の解説

ニナ

《Nina》フランスのファッション・香水ブランド、ニナ・リッチのフレグランス。1987年発表。ブランド創始者のロベール・リッチが生前に手がけた最後の香水。2006年に香り、ボトルともリニューアルしたセカンド・バージョンを発売。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android