ディーディーアイ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マイケル ムーア Michael Moore
- 20世紀西洋人名事典
- 1945 - 米国のジャズ演奏家。 オハイオ州シンシナチ生まれ。 1970年代にニューヨークで活動を始め、リー・コニッツのグループに参加する。ビル・エ…
cha・le・ca, [tʃa.lé.ka]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〘ラ米〙 (チリ) 〖服飾〗 カーディガン.
アシール神族
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- Aesir(北神);オーディンを最高神とする一大神族
フリッグ ふりっぐ Frigg
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北欧神話の主神オーディンの妻でバルドルの母。フェンサリルの館(やかた)に住む。オーディンが不在のとき、彼の兄弟であるビリとベーの妻になったと…
みみ‐どくしょ【耳読書】
- デジタル大辞泉
- オーディオブックなどを利用して、書籍の朗読を聞くこと。
selettocoltura
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)(動・植物の)品種改良, ブリーディング.
cár・di・gan, [kár.đi.ǥan]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- 〔英〕[男] [複~s, ~]〖服飾〗 カーディガン.
トム マッキントッシュ Tom McIntosh
- 20世紀西洋人名事典
- 1927.2.6 - 米国のジャズ演奏家。 メリーランド州ボルチモア生まれ。 別名Thomas McIntosh。 1959年ジェームス・ムーディーの下でプレイ。’60年ザ…
日立マクセル ひたちマクセル Hitachi Maxell, Ltd.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日立系の電池,光学部品メーカー。1961年日東電気工業(→日東電工)から乾電池,磁気テープ部門のマクセル電気工業(1960登記)が分離独立して創業。…
ハーディ・ガーディ hurdy-gurdy
- 改訂新版 世界大百科事典
- 擦奏弦楽器の一種。弓の代りに縁に松脂(まつやに)を塗った円板を回転させて弦を摩擦し,音の高さは定位置に取り付けられた木片を動かして弦にあて…
アイ‐ティー‐シー【ITC】[IT coordinator]
- デジタル大辞泉
- 《IT coordinator》⇒ITコーディネーター
スタジオ・ミュージシャン[studio musician]
- 音楽用語ダス
- レコーディング専門にフリーで仕事をするミュージシャン。
Wotan
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩オーディン(北欧神話で万物の神).
organino
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[organo の[小]]アコーディオン.
エッチディーディー‐プレーヤー【HDDプレーヤー】
- デジタル大辞泉
- 《HDD player》⇒HDDオーディオプレーヤー
Gránth (Sáhib) /ɡrʌ́nt/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名](アーディ)グラント(◇シーク教の根本聖典).
ちょうりょく‐けい〔チヤウリヨク‐〕【聴力計】
- デジタル大辞泉
- ⇒オーディオメーター
按手礼 あんしゅれい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →オーディネーション
スリーディー‐オーディオ【3Dオーディオ】
- デジタル大辞泉
- ⇒立体音響
しゅい‐だしゃ〔シュヰ‐〕【首位打者】
- デジタル大辞泉
- ⇒リーディングヒッター
а̀втомагнито́ла
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女1]カーオーディオ
ディレクトリ
- ホームページ制作用語集
- 記憶メディア(ハードディスクやフロッピーディスク、CD-ROM)のファイルを分類・整理するための入れ物。
シャッフル‐さいせい【シャッフル再生】
- デジタル大辞泉
- デジタルオーディオプレーヤーやメディアプレーヤーなどで、音楽や動画を順不同に再生すること。
バーグ Bāgh
- 改訂新版 世界大百科事典
- インド中部,マディヤ・プラデーシュ州インドールの西約150kmにある仏教石窟寺院。もろい岩質のために保存状態はよくない。全部で9窟あり,すべてが5…
ドライブ名
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- ハードディスクやフロッピーディスクなどのドライブにOSが割り当てる名前。ドライブ番号とも呼ぶ。MS-DOSやWindowsでは、「A:」はフロッピーディスク…
nudisme /nydism/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] 裸体主義,ヌーディスム(=naturisme).
アコーディオン‐ドア
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] accordion door ) 上から吊り下げて左右に開閉できる間仕切り。縦にひだがあり、アコーディオンの蛇腹のように細かく折りたたま…
クーパー Cooper, Leon N.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1930.2.28. ニューヨーク,ニューヨークアメリカの物理学者。 1954年コロンビア大学より学位取得。 1955~57年イリノイ大学在職中に J.バーディ…
bird・ie, [bér.đi;ƀér.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- 〔英〕[男] [複~s]〖スポ〗 (ゴルフ)バーディー.
リーディング
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- リーディングヒッターthe leading hitter
バンドネオン [bandoneon]
- 音楽用語ダス
- 1840年代にアコーディオンにヒントを得てドイツで発明され、その後アルゼンチンでタンゴの楽器として定着した。元来タンゴ演奏はフルート、クラリネ…
カジュラーホ
- 百科事典マイペディア
- インド中部,マディヤ・プラデーシュ州の町で,チャンデッラ朝(10世紀末―13世紀初)の都。10世紀後半から12世紀前半に建立されたジャイナ教,ヒンド…
ビンジャ山脈 びんじゃさんみゃく Vindhya Range
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インド中部、マディヤ・プラデシュ州の中央を東西に走る丘陵性の山地。全長約1050キロメートル。平均標高は300メートル。先カンブリア時代の砂岩、頁…
バーラーガート Bālāghāt
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド中部,マディヤプラデーシュ州南部の都市。バーラーガート県の行政庁所在地。ジャバルプル南南東約 145km,北方をサトプラ山脈,東方をマイカ…
デカン Deccan
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- インド亜大陸の半島部のうち,ヴィンディヤ山脈やナルマダー川以南の高原地帯をさす。語源はサンスクリット語のダクシナ(南部)。狭義にはそのうちの…
iPod /áipὰd/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((商標))アイポッド(◇アップル社の大容量ハードディスク内蔵の携帯オーディオプレーヤー).
サトナ Satna
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド中部,マディヤプラデーシュ州北東部の都市。サトナ県の行政庁所在地。アラーハーバードの南西約 120km,ビンディア山脈の一部をなすパンナ丘…
スレイプニル Sleipnir
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北欧神話の神々の王オーディンの乗馬。オーディンを乗せ空中を風のように速く駆ける。悪神ロキがあるとき雌馬に変身して,アスガルズの城壁を神々の…
スロット‐イン(slot in)
- デジタル大辞泉
- ⇒スロットローディング
ラクシュマナ‐じいん〔‐ジヰン〕【ラクシュマナ寺院】
- デジタル大辞泉
- 《Lakshmana Temple》インド中央部、マディヤプラデシュ州の町カジュラーホにあるヒンズー教寺院。10世紀前半、チャンディーラ朝のヤショーバルマン…
ガーディアン(guardian)
- デジタル大辞泉
- 保護者。守護者。[補説]新聞名別項。→ガーディアン
minidisco
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[複 -schi]フロッピーディスク.
Tòdi
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩トーディ(ウンブリア州の町).
ターニー ウェルチ Tahnee Welch
- 20世紀西洋人名事典
- 1962 - 米国の女優。 カリフォルニア州サンディエゴ生まれ。 女優ラクエル・ウェルチを母に持ち、1981年からニューヨークでモデルとなる。’85年に…
バリー マン Barry Mann
- 20世紀西洋人名事典
- 1939 - 米国の作曲家。 ニューヨーク生まれ。 1960年代初頭にシンシア・ウェイルとの合作で、数々のヒット曲を書き、「ブリル・ビルディング・ポッ…
激光盘 jīguāngpán
- 中日辞典 第3版
- [名]レーザーディスク.
リア王 リアおう King Lear
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリスの劇作家シェークスピアの悲劇。5幕。 1605年頃執筆,初演。古代ブリテン王リアは 80歳をこえ,国を3人の娘に分配する決意をする。長女ゴネ…
ムーディ(Dwight L. Moody) むーでぃ Dwight L. Moody (1837―1899)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカのキリスト教会衆派の大衆伝道者。マサチューセッツ州のれんが職人の子に生まれる。ほとんど教育を受けることなく、ボストンの靴屋で働いて…
ハーディ(James Keir Hardie) はーでぃ James Keir Hardie (1856―1915)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの社会主義者、初期労働党の指導者。極貧のうちに育ち、少年期から炭坑夫として働き、20代で労働組合運動の指導者として頭角を現した。また…