デジタル大辞泉
「ITC」の意味・読み・例文・類語
アイ‐ティー‐シー【ITC】[Independent Television Commission]
《Independent Television Commission》独立テレビ委員会。英国にあった民放テレビ局監督機関。BBC以外のテレビ放送事業の許認可などを行っていた。英国独立放送協会(IBA)を改組して1990年に設立。2004年、英国放送基準委員会(BSC)などとともに英国情報通信庁(Ofcom)に統合された。
アイ‐ティー‐シー【ITC】[integrated traffic control system]
《integrated traffic control system》集中列車制御システム。列車の発着を指示する信号取り扱い装置やポイントの切り替え装置などを指令室にまとめ、線区の列車の位置および進路の状況を監視しながら列車の運行を集中的に制御するシステム。
アイ‐ティー‐シー【ITC】[International Trade Commission]
《International Trade Commission》米国際貿易委員会。米国の独立政府機関。対米貿易に関するダンピング、不公正貿易などの排除を目的とする。
アイ‐ティー‐シー【ITC】[IT coordinator]
アイ‐ティー‐シー【ITC】[International Trade Centre]
アイ‐ティー‐シー【ITC】[inclusive tour charter]
《inclusive tour charter》包括旅行チャーター。不特定多数の旅客を集めた航空機の貸し切り方式。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ITC
あいてぃーしー
商業テレビ規制監督機関Independent Television Commissionの略称で文字どおりイギリスの商業テレビを規制監督する機関。前身はテレビ、ラジオをあわせて商業放送を実施していた独立放送協会(IBA)だったが、1990年の放送法によって、放送体制、制度が変更された。ITCはBBC以外のテレビ事業に免許を交付し、その事業が免許条件どおりに運営されているかどうかを監督する機関となった。監督対象の地上波局は、チャンネル3(ITVとよばれる16局のネットワーク)、チャンネル4、チャンネル5で、これらはいずれも広告収入を財源としている。そのほか、衛星放送、CATV、文字放送などもITCの監督対象である。またラジオの監督機関は別にRA(アール・エー)が設けられ、これがBBC以外のラジオ事業に免許を交付し、監督している。
[田村穣生]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 