「ネクロ放送局」の検索結果

10,000件以上


放送衛星 ほうそうえいせい broadcasting satellite; BS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地上 3万6000kmの静止軌道上から一般視聴者に向けて放送を行なう衛星。地上の送信局からの電波を受信し,異なる周波数に変換,増幅して放送するもの…

放送大学 ほうそうだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
放送を教授手段に組み込み,その受講に対して正規の単位を与え,一定の単位を取得した者には大学卒業の資格を与える教育システム。大学進学志望者の…

放送料 ほうそうりょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

じぇーえむじぇーほうそう【JMJ 放送】

改訂新版 世界大百科事典

すてれおふぉにっくほうそう【ステレオフォニック放送】

改訂新版 世界大百科事典

国際放送 (こくさいほうそう)

改訂新版 世界大百科事典
→海外放送

ぼるめっとほうそう【ボルメット放送】

改訂新版 世界大百科事典

公共放送 こうきょうほうそう public broadcasting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公共企業体や公共機関で運営される放送。たとえばイギリスの BBCや日本の NHKなどであり,受信料を主たる財源とし,非営利事業の場合が多い点で,一…

ローカル放送 ローカルほうそう local broadcasting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
全国向け放送に対して,ある特定の地域だけに行われるテレビ,ラジオ放送。県域を対象とする県中ローカル,一定地域に行われるブロックローカル,中…

にげんほうそう 二元放送

小学館 和伊中辞典 2版
¶ローマとミラノからの二元放送|traṣmissionein collegamento simulta̱neo da Roma e da Milano

さいほうそう 再放送

小学館 和伊中辞典 2版
ritraṣmissione(女),re̱plica(女) ◇再放送する 再放送する さいほうそうする ritraṣme̱ttere, replicare

namá-hṓsō[óo], なまほうそう, 生放送

現代日葡辞典
⇒náma◇.

さいほうそう【再放送】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a repeat; a rebroadcast再放送する broadcast ((a program)) again; show a rerun ((of an old movie))

BCL ビーシーエル Broadcast Listener

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海外諸国のラジオ放送の聴取者の意。特に 1970年代に入って国内メーカーが,それまでは高価だった高性能の受信機を比較的に廉価で販売するようになっ…

放電加工 ほうでんかこう electro discharge machining

日本大百科全書(ニッポニカ)
金属電極間に電圧を加えると、電極間に放電がおこる。放電によって電極が消耗していく。この原理を用いて、ソ連のラザレンコ夫妻は、1943年に金属の…

ネクロポリス Nekropolis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア語で「死者の町」の意。元来古代都市の近くにある墓地を意味したが,特にアレクサンドリアの郊外の墓地をさして用いられる場合がある。古代…

アナログ‐ほうそう〔‐ハウソウ〕【アナログ放送】

デジタル大辞泉
映像・音声・データを、アナログ信号で伝送する放送。デジタル放送に対していう。→地上アナログテレビ放送

再放送

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
Wiederholungssendung [女]

こうきょう‐ほうそう(‥ハウソウ)【公共放送】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 公共的事業体によって、営利を目的とせずに行なわれる放送。また、その事業体。受信料を主要な財源として運営される。日本のNHK、英国…

放送大学

事典 日本の大学ブランド商品
[特別、千葉県千葉市美浜区][設置者]学校法人 放送大学学園[沿革・歴史]1983(昭和58)年4月、放送大学を設置。[マーク類]シンボルマークは、…

ろくおん‐ほうそう(‥ハウソウ)【録音放送】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 録音したものをラジオやテレビで再生放送すること。[初出の実例]「トーキーの発達と録音放送の発達が」(出典:放送ばなし(1946)〈和田…

ちゅうは‐ほうそう(‥ハウソウ)【中波放送】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中波のうち五二六・五~一六〇六キロヘルツの電波を用いて行なう放送。国内向けラジオ放送に用いられている。略号 AM[初出の実例]「中波…

しょうぎょう‐ほうそう(シャウゲフハウソウ)【商業放送】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 広告主をスポンサーとして放送を行ない、その収入によって経営される放送事業。民間放送。⇔公共放送

ゆうせん‐ほうそう(イウセンハウソウ)【有線放送】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 公衆に直接聴取されることを目的として、電線を用いて行なう放送。校内放送や限られた区域・受信者への放送、街頭放送、農村における連絡…

エフエム‐ほうそう(‥ハウソウ)【FM放送】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 FM方式による放送。搬送波周波数として日本では七六~九〇メガヘルツの超短波を使用。外部雑音の影響が少なく、高忠実度放送が可能。超…

えいせい‐ほうそう(ヱイセイハウソウ)【衛星放送】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 赤道上の放送衛星に地上から放送電波を発射し、これを地上に送り返したものを受信者が直接受信できる方式。

エーエム‐ほうそう(‥ハウソウ)【AM放送】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 AM方式による放送。五三五~一六〇五キロサイクルの周波数を使用。中波放送。標準放送。→FM放送

東京放送 とうきょうほうそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
かつての放送事業者名。略称TBS。1951年(昭和26)12月、東京初の民放ラジオ局ラジオ東京として開局。1955年4月からテレビ放送を開始し、1960年11月…

とうきょう‐ほうそう〔トウキヤウハウソウ〕【東京放送】

デジタル大辞泉
東京放送ホールディングス・TBSテレビ・TBSラジオなどの分社化前の法人名。昭和26年(1951)にラジオの、同30年にテレビの放送を開始。平成12年(200…

ローカル‐ほうそう〔‐ハウソウ〕【ローカル放送】

デジタル大辞泉
特定の地域のニュース・話題を扱う放送。[類語]放送・公共放送・国営放送・民間放送・国際放送

ワンセグ‐ほうそう〔‐ハウソウ〕【ワンセグ放送】

デジタル大辞泉
「ワンセグ」に同じ。

めいれい‐ほうそう〔‐ハウソウ〕【命令放送】

デジタル大辞泉
放送法第33条に基づき、総務大臣が命令して、放送区域・放送事項などを指定してNHK(日本放送協会)に行わせる国際放送。費用は国が負担する。

みんかん‐ほうそう〔‐ハウソウ〕【民間放送】

デジタル大辞泉
民間資本で設立し、広告放送を収入源として運営される放送。商業放送。民放みんぽう。→公共放送 →国営放送[類語]放送・公共放送・国営放送・ローカル…

にげん‐ほうそう〔‐ハウソウ〕【二元放送】

デジタル大辞泉
二つの場所を同時に使って行う放送形式。

ネット‐ほうそう〔‐ハウソウ〕【ネット放送】

デジタル大辞泉
《net broadcasting》⇒インターネット放送

ほうそう‐だいがく〔ハウソウ‐〕【放送大学】

デジタル大辞泉
ラジオ・テレビの視聴や通信教材・スクーリングによって高等教育を行う大学。英国で1971年に開校されたオープンユニバーシティー(公開大学)が始ま…

ほうそう‐ほう〔ハウソウハフ〕【放送法】

デジタル大辞泉
放送事業の健全な発達を図るために必要な事項を定めている法律。放送番組の編集、日本放送協会の業務・組織、民間放送事業者の認定・登録や業務など…

放送衛星 (ほうそうえいせい) broadcasting satellite

改訂新版 世界大百科事典
衛星放送のための静止衛星。衛星から直接家庭に設置されたアンテナに電波を送る。インテルサットなどの通信衛星に比べてテレビ伝送チャンネル当りの…

ステレオ放送 (ステレオほうそう) stereo broadcasting

改訂新版 世界大百科事典
広義には立体感のある音響あるいは映像を放送するいわゆる立体放送をいう。しかし通常は音響についての立体放送,すなわちステレオフォニック放送を…

デジタル放送【デジタルほうそう】

百科事典マイペディア
デジタル放送には,デジタルシステムによって番組を制作し放送する放送局内のデジタル化と,伝送する電波をデジタル化する放送波のデジタル化がある…

放送大学

知恵蔵
オープン・ユニバーシティは、一般社会人の生涯学習機関として1969年設立、71年に開校された英国の大学。公開大学と訳される。63年に労働党党首ウィ…

ステレオ放送【ステレオほうそう】

百科事典マイペディア
立体放送。中波(AM)の周波数の異なる二つの電波と2台の受信機を使う方法もあるが,超高周波を使ったFMステレオ放送が一般的。これは,左右の音の…

北京放送【ペキンほうそう】

百科事典マイペディア
→中国国際放送

たじゅう‐ほうそう〔タヂユウハウソウ〕【多重放送】

デジタル大辞泉
一般にテレビ放送で、電波の使用周波数間の未使用周波数を利用して、音声や文字・図形の情報を提供する放送。

しんちゅうぐんほうそう【進駐軍放送】

改訂新版 世界大百科事典

商業放送 しょうぎょうほうそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

放送作家

知恵蔵mini
テレビやラジオなどの番組の企画・構成などを専門に行う人のこと、あるいはその職業のこと。かつては番組の構成台本執筆を主に行う人を指す言葉だっ…

関西テレビ放送 かんさいテレビほうそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
KTV。近畿一円をサービスエリアとするフジテレビ系準キー局。 1958年設立。テレビ単独局で,大阪圏だけに流される番組の 30%以上を制作している。本…

教育放送 きょういくほうそう educational broadcasting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
教育的意図をもった視聴覚的または聴覚的内容を,電波または同軸電線によって送信する事業およびその番組。そのうち学校教育用として制作,送信され…

放送業 ほうそうぎょう broadcasting industry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
電波を用いて情報と娯楽を提供する企業。ラジオ (AM,FM,短波) とテレビジョン (VHF,UHF,BS,CS) の2種がある。一部,小規模の有線放送もあるが,…

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android