ネクター
- 改訂新版 世界大百科事典
- 果実飲料の一種の商標名。果実を破砕して裏ごしした果実ピュレーを主原料とするもので,日本農林規格では果肉飲料と呼ぶ。ジュースよりも粘稠(ねん…
エドウィン コリンズ Edwyn Collins
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ミュージシャン国籍英国生年月日1959年8月23日出身地スコットランド・エディンバラグループ名旧グループ名=オレンジ・ジュース〈Orange Ju…
che・pe・ar, [tʃe.pe.ár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [自] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 〘話〙 カンニングをする.
cu・mi・nar, [ku.mi.nár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [他] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 〘話〙 盗む,横取りする.
cy・cla・men /sáikləmən, sík-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《植物》シクラメン,ブタノマンジュウ(◇サクラソウ科).
a・gua・cha・da, [a.ǥwa.tʃá.đa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 〘話〙 まずい飲み物.
アンジェラ ボフィル Angela Bofill
- 20世紀西洋人名事典
- 1954 - 歌手。 ニューヨーク生まれ。 ニューヨーク生まれの歌手で、ハイスクール時代にブエルトリカン・シュープリームスを結成する。その後マンハ…
ju・co, ca, [xú.ko, -.ka]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 発酵した,酸っぱい.
en・va・sar, [em.ba.sár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [他]1 容器などに入れる,詰める;〈小麦などを〉袋に入れる.envasar zumo de naranja en lata|オレンジジュースを缶詰にする.2 〘話〙 〈酒を〉…
a・mus・gar, [a.mus.ǥár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [103][他]1 〈牛・馬が〉(怒ったときなどに)〈耳を〉後ろに倒す.2 〈目を〉細める,凝らす.━[自]1 〈牛・馬が〉耳を後ろに倒す.2 〘ラ米〙 (ア…
南柯一梦 nán kē yī mèng
- 中日辞典 第3版
- <成>はかない夢.南柯(なんか)の夢;ぬか喜び.[語源]唐の淳于棼(じゅんうふん)がエンジュの木の下で眠り,大槐安国(たいかいあんこく)に至…
メガジュール(megajoule/MJ)
- デジタル大辞泉
- 100万ジュール。仕事・エネルギー・熱量の単位。1メガジュールは238.889キロカロリー、または0.2778キロワット時。
grillettare
- 伊和中辞典 2版
- [他][io grillétto]フライにする, 揚げる. [自][av](フライの油などが)ジュージュー音を立てる.
ぶん‐しゅう(‥シフ)【文集】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「ぶんじゅう」とも ) 詩や文章を集めしるした書物。[初出の実例]「書院には、義之が草書の偈、韓愈が文集(ブンシウ)」(出典:太平記(…
ラシナ トラオレ Lacina Traoré
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書サッカー選手(FW)国籍コートジボワール生年月日1990年8月20日出生地アビジャン経歴コートジボワールのミモザ、アビジャンで活躍したのち、…
An・ge・li・na /ndʒəlíːnə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]アンジェリーナ(◇女子の名;Angela の愛称).
PN, [pe.é.ne]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- 〘略〙 Partido Nacional(ホンジュラスの)国民党.
アルフォンソ[5世] Alfonso Ⅴ 生没年:1394-1458
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラゴンのトラスタマラ朝第2代の王。在位1416-58年。文武両面に優れ,ナポリ王国の征服とここに構えた宮廷で多くの人文学者や芸術家を厚く遇したこ…
ji・ca・te, [xi.ká.te]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 〘話〙 ばかな,愚かな.
ca・ca・ri・co, ca, [ka.ka.rí.ko, -.ka]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 〘話〙 弱々しい,病弱な.
カティンの森
- デジタル大辞泉プラス
- 2013年公開のポーランド映画。原題《Katyń》。第二次世界大戦中に起きたソ連によるポーランド人捕虜の大量虐殺事件、カティンの森事件を題材とする。…
an・ge・lar, [aŋ.xe.lár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [自] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 〘話〙 ため息をつく.
ハミルトンの原理 ハミルトンのげんり Hamilton's principle
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 力学における変分原理の1種。時刻 t1 と t2 の間の実際の運動経路は同じ両端点を通る経路のなかでラグランジュ関数 L の時間積分 が最小になるとい…
マヤ語 まやご
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ・インディアンの言語で、マヤ・トトナカ語群マヤンセ語族に属する。キチェ、チョルティなど30以上の方言に分かれ、メキシコ、グアテマラ、…
ベンガル(Bengal)
- デジタル大辞泉
- インド半島北東部、ガンジス川下流域を主とする地方。東部はバングラデシュ領、西部はインド領の西ベンガル州からなる。地味が肥え、米・ジュートを…
a・za・dón, do・na, [a.θa.đón, -.đó.na/-.sa.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] [女] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 〘話〙 自分勝手な人.
succo
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[複 -chi]〔英 juice〕 1 (果物, 野菜の)果汁, ジュース;しぼり汁;樹液;肉汁;(胃液, 細胞液などの)体液 ~ d'arancia [d'uva]|…
ジュール(James Prescott Joule)
- デジタル大辞泉
- [1818~1889]英国の物理学者。「ジュールトムソン効果」「ジュールの法則」を発見。
C. スペルベルク・ド・ロバンジュール vicomte de Charles Spoelberch de Lovenjoul
- 20世紀西洋人名事典
- 1836 - 1907 ベルギーの書誌学者,文学史家。 ベルギーの名門に生まれ、17才の頃から30年間に渡り、莫大な費用と情熱をかけてフランス・ロマン派の…
アンジロー
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- ⇒ヤジロウ
モスキトス海岸 モスキトスかいがん Costa de Mosquitos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中央アメリカのカリブ海側,ニカラグアとホンジュラスの東岸を占める低地。海岸に沿って南のサンフアン川から北のアグアン川付近まで延びる幅約 60km…
chi・fle・ta, [tʃi.flé.ta]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 愚弄,皮肉がこめられた冗談.
フォンセカ‐わん【フォンセカ湾】
- デジタル大辞泉
- 《Golfo de Fonseca》中央アメリカの太平洋に面する湾。エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグアに囲まれる。入り組んだ海岸線をもち、ティグレ島…
mo・ro・lo, la, [mo.ró.lo, -.la]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〘ラ米〙 (ホンジュラス) 〘話〙 ばかな,愚かな.
ヒマサン
- 百科事典マイペディア
- エリサンとも。鱗翅(りんし)目ヤママユガ科。インド北東部でシンジュサンを飼育して作出した一品種。シンジュサンに似るが小さく,赤みが強く,白条…
ウンジュ
- デジタル大辞泉プラス
- 沖縄県の在来種の柑橘類「タロガヨ」の別称。同県の方言で「あなた」の尊敬語。
ポンジュ
- 百科事典マイペディア
- フランスの詩人。南仏モンペリエに生まれ,パリ大学法学部に学ぶ。高等師範学校に合格したものの,入学はしなかった。長い詩歴にもかかわらず一般に…
ざんじゅ【ザンジュ】
- 改訂新版 世界大百科事典
ドン‐ジュアン(Don Juan)
- デジタル大辞泉
- ⇒ドン=ファン《原題、〈フランス〉Dom Juan ou le Festin de pierre》モリエールによる散文喜劇。5幕。1665年初演。ドン=ファン伝説を題材とした作…
めいあん‐じゅんのう〔‐ジュンオウ〕【明暗順応】
- デジタル大辞泉
- 目の網膜の感度を明るい所で低下させたり、暗い所で増大させたりして調節し、適度な視感覚を保たせること。
安重根(あんじゅうこん) An Chung-gŭn
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1879~1910朝鮮の独立運動家。1906年,平安南道鎮南浦(ちんなんぽ)で敦義(とんぎ)学校を設立し,人材育成と愛国啓蒙運動に尽力した。07年,独立運動…
葦付海苔 (アシツキノリ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。ネンジュモ科の藍藻。アシツキの別称
mod・ule /mάdʒuːl | mɔ́djuːl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 測定基準[単位];流水測定単位.2 (工業製品などの規格化された)ユニット,モジュール,構成単位;《建築》モジュール,基準寸法.2a …
マヨット島 マヨットとう Île de Mayotte
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸とマダガスカルの間,インド洋南西部のモザンビーク海峡にあるフランス海外県の島。16世紀にアラブのイスラム教徒が到来,1835年アンジ…
ラグランジュ‐ヘルムホルツの式【Lagrange-Helmholtz equation】
- 法則の辞典
- ヘルムホルツの式(光学)*またはラグランジュの法則*の項を参照.
ホンジュラス‐わん【ホンジュラス湾】
- デジタル大辞泉
- 《Gulf of Honduras》中央アメリカのカリブ海に面する湾。ベリーズ、グアテマラ、ホンジュラスに囲まれる。ベリーズの沖合には世界第2の規模の堡礁が…
スワン諸島 すわんしょとう Swan Islands
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カリブ海西部にあるホンジュラス領の諸島。ホンジュラスの北方150キロメートルの洋上に浮かぶ大小二つの島からなる。旧称サンタニラSantanilla諸島。…
ラグランジュの特殊解 ラグランジュのとくしゅかい special solution of Lagrange
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 三体問題は通常解決がきわめて困難であるが,J.ラグランジュはその特殊な場合として,2個の天体が互いにケプラー運動 (→ケプラーの法則 ) をし,第3…
たんかん
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県屋久島地域、南さつま市、南九州市などで生産される柑橘類。果皮は鮮やかなオレンジ色で、果肉はやわらかくジューシーで、香りと甘みが強い…
ムージャン(Mougins)
- デジタル大辞泉
- フランス南東部、アルプ‐マリチーム県の観光保養都市であるカンヌ北郊にある町。ピカソが晩年を過ごした。11世紀に建てられたサンジャックルマジュー…