「東京都 」の検索結果

10,000件以上


けん‐と【県都】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 県庁所在都市をいう。[初出の実例]「毛里という県都の新聞の特派記者が訪ねてきた」(出典:犯人(1953)〈坂口安吾〉)

こう‐と(クヮウ‥)【皇都】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天皇の住む都。天子の都。帝都。[初出の実例]「今以二難波宮一定為二皇都一」(出典:続日本紀‐天平一六年(744)二月庚申)[その他の文献]…

都花 (ミヤコバナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。マメ科の越年草,園芸植物。レンゲソウの別称

都波 (ツワ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。キク科の常緑多年草,園芸植物,薬用植物。ツワブキの別称

みやこ‐あそび【都遊】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 都で遊興すること。[初出の実例]「此法師等かぎりある都あそび、万の物入をかまはず、今の世の噪人のきのどくとぞなれる」(出典:浮世草…

みやこ‐いで【都出】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 都を出立すること。都から出て行くこと。[初出の実例]「ひと年平家追討の、都出でには引き替へて、ただ十余人すごすごと」(出典:謡曲・…

みやこ‐うり【都瓜】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「まくわうり(真桑瓜)」の異名。[初出の実例]「山城のうちにしなれは立いてて都うりとて参する也」(出典:御堂関白集(1027頃))

みやこ‐じょろう(‥ヂョラウ)【都女郎】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 都の遊女。京都の遊女。[初出の実例]「都女郎の帯の仕やうよきとて人のかたれば」(出典:評判記・色道大鏡(1678)四)② =みやこじょう…

みやこ‐ひ・く【都引】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 カ行四段活用 〙 都がうつって来る。[初出の実例]「むかしこそ難波ゐなかといはれけめいま京引(みやこひき)都びにけり」(出典:万葉集(8…

と‐しょう(‥シャウ)【都省】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 八省および諸国を統率し、天下都(すべて)のことを決するというところから ) 太政官(だいじょうかん)の異称。[初出の実例]「都省雑事」(…

しが‐の‐みやこ【志賀都】

精選版 日本国語大辞典
六六七年、今の滋賀県大津市に置かれた天智天皇の都。[初出の実例]「さざなみやしがの都はあれにしをむかしながらの山ざくらかな〈よみ人しらず〉」(…

だい‐と【大都】

精選版 日本国語大辞典
( 「たいと」とも )[ 1 ] 〘 名詞 〙 大きな都。大都会。[初出の実例]「憶昔豪遊隘二大都一、老知畎畝是良図」(出典:六如庵詩鈔‐二編(1797)一・柏…

ろ‐と【露都】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ロシアの首都。また、ロシアの都市。[初出の実例]「露都の賤民は、更に隤然として自放なり」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一)

【都伯】とはく

普及版 字通
首切り。字通「都」の項目を見る。

【都野】とや

普及版 字通
都鄙。字通「都」の項目を見る。

【鄙都】ひと

普及版 字通
いなかと都と。字通「鄙」の項目を見る。

楽都 がくと

日中辞典 第3版
音乐之都yīnyuè zhī dū,音乐城yīnyuèchéng~楽都ウィーン|音乐之都维…

都野郷つのごう

日本歴史地名大系
宮崎県:日向国児湯郡都野郷「和名抄」所載の郷。同書は諸本とも訓を欠く。その名義に関して、「太宰管内志」は角臣が居住したことに由来するとする…

都遺跡みやこいせき

日本歴史地名大系
愛媛県:大洲市下新谷村都遺跡[現]大洲市新谷 都大洲盆地の北端で肱(ひじ)川に流入する矢落(やおち)川の北岸の山間部にある標高二〇メートルの…

都 常用漢字 11画 (旧字) 人名用漢字 12画

普及版 字通
[字音] ト[字訓] みやこ・みやび・すべて[説文解字] [金文] [字形] 形声旧字はに作り、(者)(しや)声。は祝の器である曰(えつ)を土中に埋める形。…

都督 dūdu

中日辞典 第3版
[名]<歴史>(旧時の官名)都督(ととく).▶1地区の軍事長官で,行政長官を兼ねたこともある.

zénto2, ぜんと, 全都

現代日葡辞典
【E.】 Toda a capital.~ o agete iwau|全都を挙げて祝う∥Estar ~ em festa [Festejar com a cidade em peso].⇒miyákó;shi5.

昌都 チベット Chāngdū

中日辞典 第3版
<中国の地名>チャムド(Qamdo).カム地方の中心地.

行都 xíngdū

中日辞典 第3版
[名]<旧>臨時の首都.

【嫺都】かんと

普及版 字通
優雅。漢・司馬相如〔上林の賦〕靡曼(びもん)美には、夫(か)の琴・妃(ふくひ)の徒の(ごと)き、殊離俗、妖冶嫺なり。字通「嫺」の項目を見る。

原 久美子 ハラ クミコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業ジャズ歌手 生年月日昭和29年 12月24日 出生地東京都 新宿区 学歴東京音楽大学附属高卒 経歴先天性網膜色素変成のため幼い頃から徐々に視力を失…

千代田〔区〕 ちよだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都 23特別区の1つ。 1947年麹町,神田両区が合併して成立。旧外堀に囲まれた円形をなす。区域の大部分は江戸時代の武家屋敷跡で,中心に皇居があ…

伊丹 秀子 イタミ ヒデコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業浪曲師 本名伊丹 とめ 別名初名=藤原 朝子(フジワラ トモコ),前名=天中軒 雲月嬢(テンチュウケン ウンゲツジョウ),天中軒 雲月(2代目)(テンチュ…

伊藤 智子 イトウ トシコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業女優 本名田村 智子 生年月日明治28年 4月1日 出身地東京府 豊多摩郡渋谷町(東京都 渋谷区) 学歴跡見女学校卒 経歴大正2年陸軍中尉本間雅晴(後…

吉川 満子 ヨシカワ ミツコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業女優 本名吉川 マン 生年月日明治34年 6月21日 出生地東京市 京橋区銀座(東京都 中央区) 学歴泰明小〔大正3年〕卒 経歴大正13年松竹キネマ研究…

山内 明 ヤマノウチ アキラ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 生年月日大正10年 7月11日 出生地東京市麻布区(東京都 港区) 学歴早稲田大学文学部国文科〔昭和18年〕卒 経歴早大在学中劇団・若い仲間を…

森 茂好 モリ シゲヨシ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業能楽師(下掛宝生流ワキ方) 肩書重要無形文化財保持者(能ワキ方)〔昭和61年〕 生年月日大正5年 12月14日 出生地東京市 根岸(東京都 台東区) 学歴…

とうきょう‐ちかてつ〔トウキヤウ‐〕【東京地下鉄】

デジタル大辞泉
平成16年(2004)4月、帝都高速度交通営団を改組して設立された特殊会社。東京都およびその周辺における地下鉄の建設と運営にあたる。愛称は東京メト…

とうきょう‐ほうそう〔トウキヤウハウソウ〕【東京放送】

デジタル大辞泉
東京放送ホールディングス・TBSテレビ・TBSラジオなどの分社化前の法人名。昭和26年(1951)にラジオの、同30年にテレビの放送を開始。平成12年(200…

東京遷都【とうきょうせんと】

百科事典マイペディア
大木喬任(おおきたかとう),江藤新平の建言により1868年9月3日(慶応4年7月17日)遷都を決定,天皇東幸の詔を発し江戸を東京と改めたこと。明治…

東京ミッドタウン【とうきょうミッドタウン】

百科事典マイペディア
旧防衛庁跡地の再開発計画により開発された複合施設。所在地は東京都港区赤坂9丁目。2004年5月18日に着工し,2007年1月に竣工,同年3月30日にオ…

てんのうじ【天王寺(東京)】

改訂新版 世界大百科事典

とうきょうおどり【《東京踊り》】

改訂新版 世界大百科事典

とうきょうかんごく【東京監獄】

改訂新版 世界大百科事典

とうきょうこうしんしょ【東京興信所】

改訂新版 世界大百科事典

とうきょうじょう【東京城】

改訂新版 世界大百科事典

とうきょうでぃずにーらんど【東京ディズニーランド】

改訂新版 世界大百科事典

とうきょうひこうじょう【東京飛行場】

改訂新版 世界大百科事典

さくらがわ【桜川(東京)】

改訂新版 世界大百科事典

東京ブギウギ

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はブギの女王と呼ばれた笠置シヅ子。1947年発表。作詞:鈴木勝、作曲:服部良一。

東京セレナーデ

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性演歌歌手、都はるみ。1982年発売。作詞:たかたかし、作曲:小林亜星。

デジタルアーツ東京

デジタル大辞泉プラス
東京都豊島区にある専門学校。声優、イラスト、アニメ、ゲームなどのコースを設置。正称「専門学校デジタルアーツ東京」。

モアグリーン東京

デジタル大辞泉プラス
第2回全国都市緑化フェアの愛称。1984年10月5日から11月10日まで、東京都で開催された。

東京放送 とうきょうほうそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
かつての放送事業者名。略称TBS。1951年(昭和26)12月、東京初の民放ラジオ局ラジオ東京として開局。1955年4月からテレビ放送を開始し、1960年11月…

東京湾 (とうきょうわん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  海洋房総半島と三浦半島にはさまれた海湾。千葉県富津(ふつつ)市の富津岬と神奈川県三浦市の観音崎とを結ぶ線より北の海域(内湾)を指す…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android