【排詆】はいてい
- 普及版 字通
- そしる。字通「排」の項目を見る。
【排布】はいふ
- 普及版 字通
- 排置する。字通「排」の項目を見る。
【舗排】ほはい
- 普及版 字通
- 並べる。字通「舗」の項目を見る。
【彭排】ほうはい
- 普及版 字通
- 盾。字通「彭」の項目を見る。
はいそうこう【排草香】
- 改訂新版 世界大百科事典
はいりん【排臨】
- 妊娠・子育て用語辞典
- 分娩時、「うーん」といきむたびに赤ちゃんの頭のてっぺんが腟から見えたり隠れたりする状態をいいます。
混排
- 図書館情報学用語辞典 第5版
- 本来性質の異なるものを同一体系のもとに排列し,単一ファイルを編成すること.例えば,目録においては,ある目録規則に従い作成された書誌的記録を…
さわのい くしかんざしびじゅつかん 【澤乃井 櫛かんざし美術館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都青梅市にある美術館。平成10年(1998)創立。酒造メーカーの小澤酒造が開設。江戸から昭和にかけての櫛やかんざしなど、女性の装飾品のコレクシ…
藤原尊子(1) (ふじわらの-そんし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 984-1023* 平安時代中期,一条天皇の女御(にょうご)。永観2年生まれ。藤原道兼の娘。母は藤原繁子。長徳4年(998)後宮にはいり,2年後に女御となる。…
めい【名】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙① 人や物につけて、他と区別するための名前。名目。名(な)。〔管子‐心術・上〕② =めいか(名家)④[初出の実例]「博く儒士法、名諸…
名
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Name [男]; (姓) Familienname [男], Nachname [男]; (姓に対して) Vorname [男]…という~である|heißen.~のある|namhaft, bekannt.~もな…
名 (みょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 名についての学説史 名の時代・地域による差平安時代から中世にかけての荘園,国衙領(公領)にあって,その内部を構成した基本単位。領…
名 みょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 平安後期から中世にかけて、荘園(しょうえん)・国衙(こくが)領における年貢(ねんぐ)・公事(くじ)などの収納単位。名に編成され、管理・徴税責任者た…
名
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- nom [男](→名前)名を改める|changer de nom名をかたる|user frauduleusement le nom de...名に恥じない|être digne de sa r…
名 めい
- 日中辞典 第3版
- 1[接頭]知名zhīmíng,有名yǒumíng.~名投手|有名〔优秀〕的投手.~名調子で語る|口若悬河〔滔滔不…
平台がおまちかね
- デジタル大辞泉プラス
- 久世番子作画、大崎梢原作による漫画作品。出版社営業という職業についた若者が書店の店員やライバル出版社の営業部員らとともに懸命に働く姿を描く…
【好処】こう(かう)しよ
- 普及版 字通
- 佳処。見どころ。唐・韓〔早春、水部張十八員外に呈す、二首、一〕詩 最も是れ、一年春好き處 なり、柳、皇に滿つ字通「好」の項目を見る。
じょうほうしゅうしゅう‐えいせい〔ジヤウホウシウシフヱイセイ〕【情報収集衛星】
- デジタル大辞泉
- 外交・防衛などの安全保障や大規模災害などの危機管理に必要な情報の収集を目的とする日本の人工衛星。平成10年(1998)、北朝鮮によるテポドン発射…
サイダー
- 百科事典マイペディア
- レバノン南部,地中海岸の港湾都市。旧名はシドン。ペルシア湾岸のバーレーンからのパイプラインの終点で,石油積出港として重要。レバノン南部の農…
植草 こう ウエクサ コウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の教育家 植草学園理事長。 生年明治37(1904)年6月8日 没年平成10(1998)年9月1日 出身地千葉県 学歴〔年〕文化裁縫女学校(現・文化服装学院)…
工作签证 gōngzuò qiānzhèng
- 中日辞典 第3版
- <法律>就労ビザ.申请短期shēnqǐng duǎnqī~/短期の就労ビザを申請する.
落地签证 luòdì qiānzhèng
- 中日辞典 第3版
- アライバルビザ.ランディングビザ.
テレック【TELEC】[Telecom Engineering Center]
- デジタル大辞泉
- 《Telecom Engineering Center》財団法人テレコムエンジニアリングセンター。電波法に基づいて無線設備の技術基準適合証明の認証・試験などを行う機…
賀茂保憲女 (かもの-やすのりの-むすめ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 平安時代中期の歌人。慶滋保胤(よししげの-やすたね)の姪(めい)。家集「賀茂保憲女集」は「鴨女集」「賀茂女集」ともいわれ,正暦(しょうりゃく…
にいじまむらはくぶつかん 【新島村博物館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都新島村にある歴史博物館。平成10年(1998)創立。新島と式根島の考古・歴史・文化資料を収集・保存し展示する。 URL:http://www.niijima.com/mu…
怎么办 zěnme bàn
- 中日辞典 第3版
- どのようにするか.どうしよう.真不知道~才好/ほんとうにどうしたらよいかわからない.赶不…
ゼッフィレッリ ぜっふぃれっり Franco Zeffirelli (1923―2019)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの演出家、舞台美術家、映画監督。ビスコンティらのもとで映画の助監督を務めたのち、1948年から1952年にかけて、テネシー・ウィリアムズ、…
名 (な) name label
- 改訂新版 世界大百科事典
- われわれをとりまく森羅万象,そのすべてに名があるわけではない。名付けられたものもあれば,名付けられていないものもある。それは当該の文化と強…
めい-【名-】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔有名な〕famous, noted;〔優れた〕excellent名選手a star player名監督〔映画の〕a celebrated director/〔野球などの〕a famous manager名演奏a…
めい【名】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- [音]メイ(漢) ミョウ(ミャウ)(呉) [訓]な[学習漢字]1年〈メイ〉1 人や物の呼び名。「名刺・名称・名簿・名目/家名・改名・学名・偽…
みょう〔ミヤウ〕【名】
- デジタル大辞泉
- 1 「名田みょうでん」の略。2 「名代みょうだい」の略。「夫は所の―にさされて」〈虎寛狂・筑紫の奥〉
名 míng [漢字表級]1 [総画数]6
- 中日辞典 第3版
- 1 [名](~儿)名前.名称.人~/人の名.签qiān~/署名する.起个~儿/名をつける.2 [動]名づける…
名 な
- 日中辞典 第3版
- 1〔名前・名称〕[姓名]姓名xìngmíng;[名]名字míngzi;[名称]名称míngchēng;名号mínghào…
名
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- nom [男]会社名|nom de l'entreprise名演説|dicours excellent
めい- 名-
- 小学館 和伊中辞典 2版
- (有名な)famoso, ce̱lebre, illustre;(偉大な)grande;(優れた)eccellente, o̱ttimo;(見事な)magni̱fico[(男)複-ci] ¶名選…
フレロビウム(flerovium)
- デジタル大辞泉
- 超アクチノイド元素、超ウラン元素の一。1998年ロシアの研究チームがプルトニウムとカルシウムの原子を衝突させて生成した。ウンウンクアジウム(unu…
ぜしんけんいちろ【是心軒一露】
- 改訂新版 世界大百科事典
どうりょくろかくねんりょうかいはつ‐じぎょうだん〔ドウリヨクロカクネンレウカイハツジゲフダン〕【動力炉・核燃料開発事業団】
- デジタル大辞泉
- 高速増殖炉・新型転換炉や核原料物質などの開発を行った機関。略称、動燃。原子力基本法に基づき、昭和42年(1967)発足した特殊法人で、平成10年(1…
ディー‐シー‐エフ【DCF】[Design rule for Camera File system]
- デジタル大辞泉
- 《Design rule for Camera File system》デジタルカメラのファイルシステムについての規格。平成10年(1998)、日本電子工業振興協会(JEIDA)により…
みずかみ‐つとむ〔みづかみ‐〕【水上勉】
- デジタル大辞泉
- [1919~2004]小説家。福井の生まれ。幅広い題材と、弱者に向けられた温かいまなざしで数多くの作品を執筆し、昭和を代表する人気作家となった。人…
リアルテック
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社リアルテック」。英文社名「Realtec, Inc.」。情報・通信業。平成10年(1998)設立。本社は東京都台東区東上野。ソフトウェア開発会…
みょう【名/命/明/冥】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- 〈名〉⇒めい〈命〉⇒めい〈明〉⇒めい〈冥〉⇒めい
めい【名】
- 改訂新版 世界大百科事典
な 名
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 【名称】nome(男),denominazione(女);(表題)ti̱tolo(男) ¶名を付ける|dare un nome a ql.co. [qlcu.]/denominare ql.co. [qlcu.]/(表…
-めい -名
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 (人数) ¶このバスには80名乗れる.|In questo a̱utobus c'è posto per ottanta persone. 2 (名前) ¶学校名|nome della scuola ¶駅名|nom…
-meí6, めい, 名
- 現代日葡辞典
- 1 [人を数える語] (Suf. numeral para contagem de pessoas).Go- ~|五名∥Cinco pessoas.[S/同]-nín.2 [呼び名] O nome.◇Dantai ~団体名~ …
にほんこくゆうてつどう‐せいさんじぎょうだん〔ニホンコクイウテツダウセイサンジゲフダン〕【日本国有鉄道清算事業団】
- デジタル大辞泉
- 日本国有鉄道(国鉄)が昭和62年(1987)に分割・民営化されてJRへ移行した際、国鉄から継承した長期債務の返済や余剰人員の再就職促進を行うために…
西日本新聞【にしにほんしんぶん】
- 百科事典マイペディア
- 九州北部を中心とするブロック紙。1942年,戦時新聞統合により,《福岡日日新聞》《九州日報》が合併して創刊。翌年西日本新聞社が設立。1955年から…
スタンフォード大学【スタンフォードだいがく】
- 百科事典マイペディア
- 米国,カリフォルニア州スタンフォードStanfordにある私立大学。1885年創立。創立者は鉄道業者で政治家のA.L.スタンフォード夫妻。文理,法,医,工…
サンリブ
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社サンリブ」。英文社名「SunLive Co., Ltd.」。小売業。平成10年(1998)設立。本社は北九州市小倉南区上葛原。スーパーマーケット。…