• コトバンク
  • > 「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

10,000件以上


enlisement /ɑ̃lizmɑ̃/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ (砂,泥などに)はまり込むこと,埋没.➋ 沈滞,行き詰まり.

en・quis・ta・mien・to, [eŋ.kis.ta.mjén.to]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 〖生物〗 包嚢(ほうのう)形成.2 〘話〙 停滞,行き詰まり.

いきづまり 行き詰まり

小学館 和伊中辞典 2版
⇒行(ゆ)き詰まり

行き詰まり

小学館 和西辞典
⇒いきづまり

de・sa・tan・car, [de.sa.taŋ.kár;đe.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[102][他] 〈管の〉詰まりを取り除く.━~・se[再] 行き詰まりを打開する,困難を切り抜ける(=desatascarse).

gridlock

英和 用語・用例辞典
(名)交通渋滞 大混雑 マヒ状態 行き詰まり 八方ふさがり状態 身動きの取れない状態 手詰まり状態 膠着(こうちゃく)状態 閉塞状態 停滞gridlockの関連…

行き詰まり

小学館 和西辞典
(袋小路) callejón m. sin salida, (停滞) estancamiento m., ⸨慣用⸩punto m. muerto, ⸨慣用⸩vía f. muerta交渉の行き詰まりを打…

déad-énd

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 行き止まりの,行き詰まりの.2 ((米略式))貧民街の,どん底生活の.━━[動](他)(自)行き止まりにする[なる].

ca・zo・nal, [ka.θo.nál/-.so.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 サメ漁の道具一式;(サメを捕らえる)大型魚網.2 窮地,行き詰まり.

incagliaménto

伊和中辞典 2版
[名](男)座礁すること, 暗礁に乗り上げること;(事業などの)行き詰まり.

the Office of the Special Inspector General for the Troubled Asset Relief Program

英和 用語・用例辞典
(米国の)不良資産救済プログラム特定監察局 SIGTARPthe Office of the Special Inspector General for the Troubled Asset Relief Programの関連語句…

ECLA, [é.kla]

小学館 西和中辞典 第2版
〘略〙 Economic Commission for Latin America〔英〕エクラ,(国連)ラテンアメリカ経済委員会.→CEPAL.

ホロコースト Holocaust

山川 世界史小辞典 改訂新版
ナチス・ドイツによるユダヤ人の大量殺戮(さつりく)をさし,ナチス側の用語では「最終解決」である。原義はユダヤ教神殿への焼いた羊などの供物のこ…

F. マハループ Fritz Machalup

20世紀西洋人名事典
1902 - 1983 米国の経済学者。 元・ニューヨーク大学教授,元・アメリカ大学教授連合会会長,元・アメリカ経済学会会長,元・国際経済学会会長。 ウィ…

シップ・アメリカン しっぷあめりかん Ship American

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのドル防衛策の一環としてとられたもので、アメリカ船を優先的に使用する政策をいう。第二次世界大戦後、アメリカは大規模な経済援助と軍事…

lóg・jàm

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 (川の1か所に集まった)丸太のつかえ.2 ((米))行き詰まり,停滞,阻止,封鎖.

ドル‐ショック

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 洋語dollar shock ) 一九七一年八月一五日にアメリカ経済の再建と、ドルの立て直しのためニクソン大統領が発表した「新経済政策」によ…

レオンチェフ(Wassily Leontief) れおんちぇふ Wassily Leontief (1906―1999)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの経済学者で、産業連関分析の創始者として著名。ロシアのサンクト・ペテルブルグに生まれ、1925年レニングラード大学(現サンクト・ペテル…

ウィリアム・W. ロックウッド William W. Lockwood

20世紀西洋人名事典
1906 - 米国の経済学者。 ボードン大学教授,プリンストン大学ウッドロー・ウィルソン・スクール教授。 上海(中国)生まれ。 少年期を中国で過ごし、…

リンケージ・ポリティックス りんけーじぽりてぃっくす linkage politics

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般に連繋(れんけい)政治と訳されている。この連繋政治論を1960年代後半に先駆的に唱えたのはアメリカの政治学者ローズノーJames N. Rosenau(1924―…

G. ベルト Giuseppe Berto

20世紀西洋人名事典
1914 - 1978 イタリアの小説家。 第二次世界大戦中、北アフリカ戦線で連合軍の捕虜となり、米国のテキサスに抑留され、収容所内で小説を書き始め、…

R. プレビッシュ Raúl Prebisch

20世紀西洋人名事典
1901.4.17 - 1986.4.29 アルゼンチンの経済学者,財政学者。 アルゼンチン中央銀行総裁,国連貿易開発会議初代事務局長。 1925〜48年ブエノス・アイ…

ラテン・アメリカ経済機構【ラテンアメリカけいざいきこう】

百科事典マイペディア
略称SELA(セラ)。1975年ラテン・アメリカ23ヵ国の代表が調印し,1976年発足。ラテン・アメリカの経済統一機構。ラテン・アメリカ共通の経済問題を協…

山一証券

共同通信ニュース用語解説
1897年創業の小池国三商店が前身。かつては野村や大和、日興の各証券会社とともに四大証券の一角を占めた。バブル経済の崩壊による株式市場の低迷で…

デッドエンド 英 dead-end

小学館 和伊中辞典 2版
1 (袋小路)vi̱colo(男) cieco[複-chi] 2 (行き詰まり)punto(男) morto

サプライ・サイド経済学 さぷらいさいどけいざいがく supply-side economics

日本大百科全書(ニッポニカ)
SSEと略称され、供給の経済学と訳される。1970年代からアメリカの経済学者フェルドスタイン、ボスキンなどを中心としておこってきた近代経済学の一潮…

セラ【SELA】[Sistema Económico Latinoamericano y del Caribe]

デジタル大辞泉
《〈スペイン〉Sistema Económico Latinoamericano y del Caribe》ラテンアメリカ経済機構。ラテンアメリカ諸国の経済協力組織。地域全体の、米国か…

デッド‐ロック

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( [英語] deadlock ) 行き詰まり。膠着状態。特に、会議などが行き詰まり、進行しない状態をいう。停頓。〔音引正解近代新用語辞典(192…

stalemated

英和 用語・用例辞典
(形)膠着(こうちゃく)状態の 行き詰まり状態の 手詰まり感の 停滞したstalematedの関連語句a stalemated situation行き詰まりの状態[状況、情勢]be s…

双子の赤字 ふたごのあかじ

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカのレーガン政権時代における財政赤字と貿易赤字インフレ抑制と経済成長の同時達成をめざすレーガノミックスにより減税が行われて政府の収入…

クライン

百科事典マイペディア
米国の計量経済学者。カリフォルニア大学卒業後いくつかの大学を経てペンシルベニア大学教授。個々の企業活動のミクロ経済理論から社会全体のマクロ…

クーリッジ Calvin Coolidge

山川 世界史小辞典 改訂新版
1872~1933アメリカの政治家,第30代大統領(在任1923~29)。共和党員。1923年ハーディングの急死で副大統領より昇格して大統領に就任。実業界中心の…

ボリバル主義 ボリバルしゅぎ Bolívarismo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ラテンアメリカ諸国の統合ないし連帯をアメリカ抜きで進めようとする考え方。 S.ボリバルは 19世紀初頭のスペイン植民地での独立戦争の指導者。彼は…

エクラ【ECLA】[Economic Commission for Latin America]

デジタル大辞泉
《Economic Commission for Latin America》ラテンアメリカ経済委員会。国連経済社会理事会の地域委員会の一。1948年設立。ラテンアメリカ諸国のほか…

レオンチェフ

精選版 日本国語大辞典
( Wassily Leontief ワシリー━ ) アメリカの経済学者。ロシアの生まれ。一九三一年渡米。産業連関分析の創始者。一九一九年、二九年、三九年のアメリ…

新保守主義〔アメリカ〕(しんほしゅしゅぎ) neo-conservatism

山川 世界史小辞典 改訂新版
1980年代にレーガン大統領ら共和党保守派が唱えた政治理念。政府による企業活動の規制,高額所得者への高率課税,ばらまき福祉などがアメリカ経済の…

プエイレドン Juan Martín de Pueyrredón 生没年:1777-1850

改訂新版 世界大百科事典
アルゼンチンの軍人,政治家。バスク系フランス人を父にブエノス・アイレス市に生まれ,パリで教育を受けたのち帰国し,1806年以降軍人として活躍。1…

メイド・イン・アメリカ Made in America

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1989年にマサチューセッツ工科大学が発表した同大の産業生産性委員会による報告書のこと。副題は"Regaining the Productive Edge"。同報告書は,アメ…

たち‐おうじょう〔‐ワウジヤウ〕【立(ち)往生】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 立ったままの姿勢で死ぬこと。立ち死に。「弁慶の立ち往生」2 その場に止まったり途中で行き詰まったりしたまま、処置のしようもな…

ゆき‐づま・る【行詰】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「ゆきつまる」とも )① 行く手がつまって、それから先へ行けなくなる。道が行きどまりとなる。いきづまる。[初出の実例…

モスクワ協定 もすくわきょうてい

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヤルタ、ポツダム両協定に基づく米英仏中ソ五国からなる外相理事会の第1回会議(ロンドン、1945年9~10月)の行き詰まり打開のため、同年12月、米英…

エドウィン・ロバート・アンダーソン セリグマン Edwin Robert Anderson Seligman

20世紀西洋人名事典
1861 - 1939 米国の財政学者,経済学者。 元・コロンビア大学教授。 ニューヨーク市生まれ。 コロンビア大学卒業後、ヨーロッパに留学、ベルリン、…

セリグマン Seligman, Edwin Robert Anderson

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1861.4.25. ニューヨーク[没]1939.7.18. ニューヨーク,レークプラシッドアメリカの経済学者,財政学者。コロンビア大学を経てヨーロッパに留学…

incàglio

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 浅瀬[暗礁]に乗り上げること, 座礁. 2 行き詰まり;停滞, 進捗(しんちょく)しないこと. 3 障害(物), 邪魔(物).

にっちも‐さっちも【二▽進も三▽進も】

デジタル大辞泉
[副]《そろばんの割り算から出た語で、計算のやりくりの意》物事が行き詰まり、身動きのとれないさま。どうにもこうにも。「借金が増えすぎて二進…

lac

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]❶ 湖;(公園などの)池,貯水池.❷ (多量にこぼれた)液体,水溜(た)まり.❸ [話]失敗,行き詰まり.

エクラック【ECLAC】[Economic Commission for Latin America and the Caribbean]

デジタル大辞泉
《Economic Commission for Latin America and the Caribbean》ラテンアメリカ・カリブ経済委員会。国連経済社会理事会の地域委員会の一。1948年設立…

ウォール・ストリート・ジャーナル Wall Street Journal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの経済新聞。ダウ・ジョーンズ社の発行。 1852年 12月 21日創刊とされるが,号数は 67年 12月 21日から数えられている。ダウ・ジョーンズの…

ドル化 どるか dollarization

日本大百科全書(ニッポニカ)
もともと自国の通貨が存在していた国で、アメリカ・ドルが事実上の代替通貨となること。戦争後の混乱、内紛、政治体制の崩壊、経済・金融危機などで…

新簡易主義 しんかんいしゅぎ Neue Einfachheit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1970年代中期にドイツに生じた作曲傾向の一つで,ウォルフガンク・リーム (1952~) など,当時 20歳代の作曲家たちが中心となった。作曲家によって様…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android