山一証券(読み)やまいちしょうけん

共同通信ニュース用語解説 「山一証券」の解説

山一証券

1897年創業の小池国三商店が前身。かつては野村大和日興の各証券会社とともに四大証券の一角を占めた。バブル経済崩壊による株式市場低迷で、保有する有価証券に巨額の含み損が発生した。1991年に当時の経営陣が簿外で処理する「飛ばし」と呼ばれる手法で隠すことを決めたが、損失が膨らんで経営が行き詰まり、97年11月24日に自主廃業が決まった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山一証券」の意味・わかりやすい解説

山一証券
やまいちしょうけん

証券会社の草分け。1897年(明治30)山梨県甲府出身の小池国三(くにぞう)が創業。株式仲買として成功し、1907年(明治40)小池合資会社を設立、証券業者として初めて公社債引受業務に進出した。1917年(大正6)小池合資を解散して山一合資を設立、第一次世界大戦後、堅実経営で基礎を固め、26年山一証券に改組した。金融恐慌の危機を三菱(みつびし)銀行の援助で乗り切り、35年(昭和10)には株式引受にも進出する。第二次世界大戦後は再建のあと投資信託に進出、51年(昭和26)ニューヨーク事務所を開設。引受業務では四大証券会社均分化の傾向が強まり絶対的優位が揺らぐ。1966年、証券恐慌で破綻(はたん)して新会社を設立、69年日銀特融を完済して再建なる。四大証券の一つで法人部門に強かったが、1997年(平成9)に2700億円の巨額な簿外債務が発覚、ふたたび経営破綻に陥り、自主廃業を決定、翌98年3月営業活動を停止した。

[田付茉莉子]

『山一證券編・刊『山一證券史』(1958)』『山一證券株式会社社史編纂委員会編『山一證券の百年』(1998・山一證券)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「山一証券」の意味・わかりやすい解説

山一証券[株]【やまいちしょうけん】

準芙蓉系で四大証券の一角を占めていた。1897年小池国三が小池国三商店を創業,1907年に小池(合資)を設立。1917年に解散し,その社員が山一を設立。1926年山一証券に改称。1943年小池証券と合併。1965年証券恐慌により経営危機に陥り,日銀の特別融資で救済。1966年山一に商号変更して新たに別会社・山一証券を新発足し,特別融資完済後の1969年に両社が合併,山一証券となり,四大証券の一つとなった。1990年代に入りバブル経済が破綻すると市況が急激に悪化,厳しい経営環境に陥った。1997年総会屋への利益供与事件で元社長等が逮捕され,次いで同年11月には自力再建を断念し,自主廃業の申請を発表。1998年廃業。自主廃業直後は債務超過ではないとされていたが,その後清算処理の段階で多額の債務超過となり,1999年6月破産宣告を受ける結末となった。→破綻金融機関
→関連項目証券会社日銀特融メリルリンチ[会社]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android