「アンゴラ」の検索結果

10,000件以上


ピンチ型射法 ピンチがたしゃほう pinch release

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南洋の原住民らによって,いまでも狩猟などで用いられている射法。三つに大別される弓の射法の一つ (→メディタレニアン型射法 , モンゴリアン型射法…

ぬごら【ヌゴラ】

改訂新版 世界大百科事典

羅睺羅 らごら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドの僧。サンスクリット語 Rāhulaの音写。釈尊十大弟子の一人。出家以前の釈尊と正妃の耶輸陀羅 (やしゅだら) との間に生まれた実子。成道して帰…

【呉落】ごらく

普及版 字通
落。字通「呉」の項目を見る。

ご‐らく【娯楽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( ━する ) 天上で、天女などのもてなしを受けて楽しむこと。また、その快楽。[初出の実例]「兜率天にむまれたまて、娯楽快楽し給べし」(…

ピアソラ

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
アルゼンチンの作曲家。20世紀半ばに、アルゼンチン・タンゴを採り入れた作品を手がけ、自ら楽団の指揮やバンドネオンの演奏に取り組んだ。 1924年…

ブフ(〈モンゴル〉bökh)

デジタル大辞泉
モンゴル民族の格闘技で、モンゴル国の国技。相撲に似るが土俵はなく、素手の二人が組み合い、膝や肩などが地面に着いたら負けとなる。タカやラクダ…

シェケル(shekel/〈ヘブライ〉sheqel)

デジタル大辞泉
イスラエルの通貨単位。1シェケルは100アゴラ。

ピュタゴラス ぴゅたごらす

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ピタゴラス

ピタゴラス平均律【Pythagorean temperaments】

法則の辞典
ピタゴラス音階*,メルカトール平均律*を参照.

ヤクシ(牙克石)〔市〕 ヤクシ Yakeshi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国北部,内モンゴル (蒙古) 自治区北東部,フルンボイル (呼倫貝爾) 盟中部の市。フルンボイル高原の東端,ハイラル (海拉爾) 川とヤクシ川の合流…

ファンダンゴ fandango

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペインのアンダルシア地方に伝わる民俗舞踊。フラメンコのなかでも代表的なもの。男女一対の踊り手がカスタネットを奏し3拍子で踊る求愛舞踊で,歌…

三平方の定理【さんへいほうのていり】

百科事典マイペディア
→ピタゴラスの定理

マンドレーク(mandrake)

デジタル大辞泉
⇒マンドラゴラ

アールエスエーあんごう‐ほうしき〔‐アンガウハウシキ〕【RSA暗号方式】

デジタル大辞泉
⇒RSA暗号

ひみつキーあんごうか‐ほうしき〔ヒミツ‐アンガウクワハウシキ〕【秘密キー暗号化方式】

デジタル大辞泉
⇒共通鍵暗号

シルバートン(Silverton)

デジタル大辞泉
米国コロラド州南西部の町。ロッキー山脈中のサンフアン山脈の山間に位置する。19世紀後半に銀の採掘が始まり、鉱石を積み出すための鉄道がデュラン…

ハブル・ハン(合不勒汗) ハブル・ハン Khabul Khan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
初めてモンゴル部を統一し,ハンを称した人。チンギス・ハンの祖父にあたり,キヤン氏の祖となった。彼には7子がいたが,タイチュート氏のアンバガイ…

せいオノス‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【聖オノス教会】

デジタル大辞泉
《Šventos Onos bažnyčia》リトアニアの首都ビリニュスの旧市街にあるカトリック教会。16世紀の建造。同国屈指の美しさを誇り、煉瓦造りのフランボワ…

pythagoricien, ne

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形],[名]ピタゴラス主義[学派]の(人).

奴隷海岸 どれいかいがん

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ トーゴランド

スザンナ フィリップス Susanna Phillips

現代外国人名録2016
職業・肩書ソプラノ歌手国籍米国出生地アラバマ州受賞プラシド・ドミンゴ・オペラリア国際オペラコンクール第1位・聴衆賞〔2005年〕経歴2005年プラシ…

ジャンガリアンハムスター 学名:Phodopus sungorus

小学館の図鑑NEO[新版]動物
種名 / ジャンガリアンハムスター解説 / 毛色に灰色、青灰色、白色、茶、ぶちなどがあります。体長 / 7~13cm体重 / 30~45g分布 / カザフスタン、モ…

よごらや【ヨゴラヤ】

改訂新版 世界大百科事典

ピタゴラス の 定理((ていり))

精選版 日本国語大辞典
直角三角形の斜辺の平方は他の二辺の平方の和に等しいという定理。三平方の定理。

モンゴメリ Montgomery, Gabriel, Seigneur de Lorges, Comte de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1530[没]1574.5.27. パリフランスの軍人。 1559年スペインと締結したカトー=カンブレジの和約後,スペイン王フェリペ2世とアンリ2世の娘エリザ…

可汗 カガン Khaghan

旺文社世界史事典 三訂版
5世紀,柔然によって用いられ始めた遊牧国家の君主の称号柔然の社崙 (しやろん) が諸族を統一し,丘豆伐 (きゆうとうばつ) 可汗と称したのが最初。以…

イスラエル占領地

共同通信ニュース用語解説
1967年の第3次中東戦争でイスラエルが支配下に置いたアラブ領土のうち東エルサレム、ヨルダン川西岸、ゴラン高原の3地域。93年のパレスチナ暫定自治…

パーク‐コーナー(Park Corner)

デジタル大辞泉
カナダ、プリンスエドワードアイランド州の一地区。プリンスエドワード島北西岸に位置する。モンゴメリーの小説「赤毛のアン」に登場する屋敷や、小…

ゲル(〈モンゴル〉ger)

デジタル大辞泉
モンゴルなどの遊牧民が用いる饅頭形をした組み立て式の家屋。骨組みを木で作り、その上をフェルトで覆う。中国語では「パオ」という。

17歳のカルテ

デジタル大辞泉プラス
1999年製作のアメリカ映画。原題《Girl, Interrupted》。監督:ジェームズ・マンゴールド、出演:ウィノナ・ライダー、アンジェリーナ・ジョリー、ク…

Hel・go•land, [hέlɡolant]

プログレッシブ 独和辞典
[中] ((地名)) ヘルゴラント(北海のドイツ領の島).

蒙古斑【もうこはん】

百科事典マイペディア
主として腰臀部(ようでんぶ)に現れる大小不同の青色斑。新生児では顕著であるが,普通思春期までに自然消失する。肩や四肢などに現れる異所性蒙古斑…

デジタル署名【デジタルしょめい】

百科事典マイペディア
コンピューターネットワークにおいて,あるメッセージの発信者が,間違いなく自分がそのメッセージを発信したことを示す手法の一つ。通常の文書にお…

ビューマリス(Beaumaris)

デジタル大辞泉
英国ウェールズ北西部、アングルシー島の港町。メナイ海峡を挟み、バンゴールの対岸に位置する。もとはバイキングの居留地があったが、13世紀にエド…

星の森キャンプ場

デジタル大辞泉プラス
栃木県矢板市にあるキャンプ場。自然体験の森「アゴラヒル」に隣接。

菜食主義【さいしょくしゅぎ】

百科事典マイペディア
主として植物性の食品を摂取し,肉食をせずに生きてゆこうとする考え方。宗教的,思想的な信条によることが多いが,そうでない場合もある。仏教やヒ…

мандраго́ра

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女1]〚植〛マンドラゴラ属

pythagoreisch

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[形]ピタゴラス〔学派〕の.

ピタゴラス Pythagoras

旺文社世界史事典 三訂版
前570ごろ〜前495ごろ古代ギリシアの数学者・哲学者イオニアのサモス島で生まれ,のち南イタリアのクロトンで学園をつくり,ピタゴラス学派を樹立し…

公開鍵暗号方式 こうかいかぎあんごうほうしき public-key cryptosystem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
データを暗号化するときに使う暗号化鍵を一般に公開し,暗号化されたデータを解読して元に戻す復号鍵は秘密にしておく暗号方式。他者に読まれたくな…

カルピニ Carpini, Giovanni de Piano

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1180頃.ウンブリア,ペルジャ[没]1252.8.1. ダルマチア,アンティバリイタリアの旅行家。モンゴル帝国を旅行し,中央アジアに関して貴重な記録を…

pythagoricien, enne /pitaɡɔrisjε̃, εn/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形],[名] ピタゴラス主義[学派]の(人).

per・go・la /pə́ːrɡələ/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]パーゴラ(◇つるだなを屋根とするあずまや)

ティムール Tīmūr

山川 世界史小辞典 改訂新版
1336~1405(在位1370~1405)ティムール帝国の創始者。モンゴルのバルラス族出身。西チャガタイ・ウルスの混乱に乗じてマー・ワラー・アンナフルを平…

ンゴ

デジタル大辞泉プラス
キャラクター事業のサンエックスとフジテレビが共同製作したキャラクターシリーズ「ゴリンゴ」のメインキャラクター。リンゴのようなゴリラのような…

メーヌエロアール〔県〕 メーヌエロアール Maine-et-Loire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス西部,ペイドラロアール地域 (レジオン) の県。旧アンジュー州の大部分とツーレーヌ州の一部とから成る。県都アンジェ。中部をロアール川が…

赤毛のアン あかげのアン Anne of Green Gables

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カナダの小説家 L.M.モンゴメリーが 1908年に出版した小説。赤毛の孤児アンがプリンスエドワード島のエボンリーという片田舎の老兄妹に引取られてき…

赤毛のアン あかげのあん Anne of Green Gables

日本大百科全書(ニッポニカ)
カナダの女流児童文学者L・M・モンゴメリーの少女小説。1908年刊。セント・ローレンス湾内のプリンス・エドワード島を舞台にした連作の第一巻。男子…

アンカラの戦い アンカラのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1402年7月,アンカラの北郊でバヤジッド1世の率いるオスマン帝国軍とチムール (帖木児)のトルコ・モンゴル軍との間に行われた決戦。オスマン軍の敗北…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android