【卓逸】たくいつ
- 普及版 字通
- すぐれる。〔世説新語、文学〕(習鑿歯)中に於てほ晉春秋を作る。品卓なり。字通「卓」の項目を見る。
【卓軌】たくき
- 普及版 字通
- 高行。字通「卓」の項目を見る。
【卓峙】たくじ
- 普及版 字通
- そばだつ。字通「卓」の項目を見る。
【卓筆】たくひつ
- 普及版 字通
- すぐれた筆跡。字通「卓」の項目を見る。
もくせい【木精】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- wood alcohol
通貨主義 つうかしゅぎ currency principle
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 通貨論争に際して銀行主義と対立した考え方。ロイドSamuel Jones Loyd(1796―1883。オーバーストーン卿(きょう)1st Baron Overstone)、ノーマンGeor…
ふうふ‐ようし(‥ヤウシ)【夫婦養子】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 夫婦がともに養子となること。民法上、夫婦の一方だけが養子縁組をすることはできず、双方がともに養子縁組をしなければならないとされる…
スモールオフィス‐ホームオフィス(small office home office)
- デジタル大辞泉
- ⇒ソーホー(SOHO)
文珠九助 (もんじゅ-くすけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1725-1788 江戸時代中期の一揆(いっき)指導者。享保(きょうほう)10年生まれ。山城(京都府)伏見の刃物鍛冶(かじ),町年寄役。天明5年丸屋九兵衛,麹屋…
エチルアルコール
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ethyl alcohol
デュシェーヌ Duchesne, (Rose) Philippine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1769.8.29. グルノーブル[没]1852.11.18. アメリカ,セントチャールズフランスの修道女,福者。 1788年故郷で訪問会に入り,フランス革命により…
cohorte /kɔɔrt/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ ⸨話⸩ ⸨多く皮肉に⸩ 一群,一団.s'avancer en cohorte|一団となって進むla cohorte de ses admirateurs|彼(女)の賛美者の一団.➋ 〖古代ロ…
安達清河 (あだちせいか) 生没年:1726-92(享保11-寛政4)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 江戸中期の漢詩人。名は修。字は文仲。下野(しもつけ)の人。修験道の家に生まれたが,家業を嫌って青年時に江戸に出,服部南郭に学んで漢詩人とし…
バルクラーイ・デ・トリ Barklai-de-Tolli(Barclay de Tolly), Mikhail Bogdanovich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1761.12.27. ルフダグロスホフ[没]1818.5.26. インステルブルグロシアの軍人。 17世紀にロシアに移住したスコットランドの家系に生れ,1786年に…
スタジオジブリ総選挙
- 知恵蔵mini
- 株式会社スタジオジブリの長編劇場用映画の中から、劇場で再上映して欲しい1作品を一般投票で募った同社によるイベント。2016年9月17日公開の映画「…
こ‐げん【固▽関】
- デジタル大辞泉
- 平安時代、天皇の譲位・崩御、または国内動乱などの大事件の際、諸国の関所を警固させたこと。特に、逢坂おうさか(初めは越前愛発あらち)・鈴鹿す…
【固窮】こきゆう
- 普及版 字通
- 天命に安んじて、道を守り、困窮にたえる。〔論語、衛霊公〕子曰く、君子固(もと)より窮す。小人は窮すれば斯(すなは)ち濫(みだ)る。字通「固」の項…
山代固 (やましろ-かたし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 鎌倉時代の武士。肥前宇野御厨(うののみくりや)山代浦(佐賀県)の地頭職(しき)をつぐ。肥前小値賀(おぢか)島(長崎県)の地頭職を松浦一族とあら…
固関 こげん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代,国家の重大事に際し,勅使 (固関使) を出して諸国の関所を警固させたこと。特に天皇の譲位,崩御,そのほか内乱に際しては,伊勢国鈴鹿,美濃…
こそう【固相】
- 改訂新版 世界大百科事典
じ‐がため(ヂ‥)【地固】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 建築などで、地面をならしかためること。地ならし。地形(じぎょう)。〔工学字彙(1886)〕② 物事の基盤や基礎をかためること。[初出の実…
せいもん‐がため【誓文固】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 誓文をとりかわして固く約束すること。また、誓文にそむかないように、その前に固めのための物事をしておくこと。
み‐がため【身固】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 身体が丈夫になるように、加持や祈祷をすること。また、そのような祈祷やまじない。[初出の実例]「晴明、少将をつといだきて、身かため…
へん‐こ【偏固】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 心がかたよっていて、頑固なこと。また、そのさま。偏屈。[初出の実例]「あるじのなす事に心をとどめてみるに、唯無智無分別に…
こ‐ほ【固保】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 同じ状態をかたくたもつこと。堅固に保持すること。[初出の実例]「是等の諸法は皆年代の沿革に随て決定せしものにして其趣意は国民の自由…
顽固 wángù
- 中日辞典 第3版
- [形]頑固である.かたくなである;保守的である.~地坚持jiānchí错误立场cùow…
固态 gùtài
- 中日辞典 第3版
- [名]<物理>固体化された.固体状態の.
坚固 jiāngù
- 中日辞典 第3版
- [形](物が)堅固である,丈夫である.阵地zhèndì~/陣地が堅固である.这部机器~耐…
かた‐ね【固根・癤】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 癰(よう)の一種。背中、大腿部、臀部(でんぶ)など、脂肪の多い部分にでき、皮膚が赤くはれて固くなり、中心部が化膿し、痛みのひどいもの…
かた‐ぼっけ【固法華・堅法華】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「かたほっけ」とも ) =かたまりぼっけ(固法華)[初出の実例]「かた法花の事なれば、口すさまじくそしるこそ」(出典:咄本・軽口露が…
かため‐ぶみ【固文】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 誓いの文書。約束の証書。契約書。
かん‐こ(クヮン‥)【完固】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 完全で堅固なこと。また、そのさま。〔墨子‐辞過〕
【較固】かくこ
- 普及版 字通
- 断する。字通「較」の項目を見る。
【偏固】へんこ
- 普及版 字通
- 頑固。字通「偏」の項目を見る。
【植固】しよくこ
- 普及版 字通
- 堅固。字通「植」の項目を見る。
【深固】しんこ
- 普及版 字通
- 堅固。字通「深」の項目を見る。
【愚固】ぐこ
- 普及版 字通
- おろかで頑固。字通「愚」の項目を見る。
【固塞】こさい
- 普及版 字通
- 堅固なとりで。〔子、彊国〕其の固塞は險に、形勢はに、山林川谷は美しく、天材の利多し。是れ形(の地)なり。字通「固」の項目を見る。
【固柢】こてい
- 普及版 字通
- 根柢を確かにする。字通「固」の項目を見る。
【固塁】こるい
- 普及版 字通
- 堅塁。字通「固」の項目を見る。
かく‐がい(クヮクグヮイ)【郭外・廓外】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 城の囲いの外。また、囲われた一定の地域の外。⇔郭内。〔台記‐久寿元年(1154)四月二日〕[初出の実例]「廓外の田野に耕す都民及び廓外…
呉陵軒可有 ごりょうけんあるべし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]天明8(1788).5.29. 江戸江戸時代中期の雑俳作者。別号,木綿 (もめん) 。江戸下谷に住んで,上野山下桜木連の中心作者として活躍した。特に…
どっと‐と
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 副詞 〙 ( 「どっどと」とも )① =どっと①[初出の実例]「詼はどっとと笑いざうたんしてじゃれごとのやうにりこうな秀句なやうなことを云て人をそ…
コッツェブ Kotzebue, Otto von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1788.12.30. タリン[没]1846.2.15. タリンドイツの探検家。戯曲家 A.コッツェブの次男。ロシア政府の援助のもとに2回の世界周航をし,その間アラ…
歌川豊広
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:文政12.12.21(1830.1.15) 生年:生年不詳 江戸後期の浮世絵師。岡島氏(『浮世絵師歌川列伝』),江戸生まれで俗称は藤次郎(『増補浮世絵類考』)…
哪壶不开提哪壶 nǎ hú bù kāi tí nǎ hú
- 中日辞典 第3版
- <慣>相手の嫌がる話をする.痛いところをつく.
板报 bǎnbào
- 中日辞典 第3版
- [名](黒板に書いた)壁新聞.黒板新聞.
报案 bào//àn
- 中日辞典 第3版
- [動](警察に)事件を届け出る.向公安局报了案/警察に通報した.~人/事件の届出人.
报道 bàodào
- 中日辞典 第3版
- 1 [動]報道する.~考古kǎogǔ新发现/考古学上の新発見を報道する.各报都在…
报关 bào//guān
- 中日辞典 第3版
- [動]通関手続きをする.通関申告をする.你有什么东西要~吗?/なにか申告する品物がありますか…