「屋」の検索結果

10,000件以上


仇討屋

デジタル大辞泉プラス
古典落語の演目のひとつ。「高田馬場」の別題。「敵討屋」とも。

浅田屋

デジタル大辞泉プラス
日本の旅館、料亭、レストランのグループ。石川県金沢市に旅館や料亭などを展開。1867年創業の旅籠屋「浅田」が起源。旅館「浅田屋」、料亭「かなざ…

沢瀉屋(おもだかや)

デジタル大辞泉プラス
歌舞伎役者の屋号のひとつ。市川猿之助などが使用。市川流が得意とする曽我ものの荒事「草摺引」で、曽我五郎がもつ鎧の紋が逆沢瀉(さかおもだか)で…

小村屋

デジタル大辞泉プラス
歌舞伎役者の屋号のひとつ。嵐巌笑(がんしょう)が使用。

高橋屋

デジタル大辞泉プラス
埼玉県北葛飾郡杉戸町にあるうなぎ料理専門店。明治初期に、初代当主、高橋滝吉が「藤喜柴雲亭」の名で古利根橋のたもとに料理店を創業。1910年より…

明治屋〔料亭〕

デジタル大辞泉プラス
栃木県宇都宮市にある料亭。1905年創業。

山田屋

デジタル大辞泉プラス
大分県臼杵市に本店のある料亭。1905年開業。ふぐ料理が有名。

万事屋

デジタル大辞泉プラス
空知英秋の漫画、および同作を原作とするアニメ「銀魂」で、主人公の銀時が経営する便利屋の屋号。

便利屋 (べんりや)

改訂新版 世界大百科事典
交通・通信施設が未発達な時代・地域において,物資の配達や伝言を伝えることを業としたもの。便達屋と呼ぶこともある。たとえばある村の人が隣村の…

日銭屋 (ひぜにや)

改訂新版 世界大百科事典
土倉と同じく中世の金融業で,利用者は土倉より零細であった。室町期の京都北野では土倉40ヵ所,酒屋14ヵ所に対して日銭屋1ヵ所があった。室町幕府法…

ならや【奈良屋】

改訂新版 世界大百科事典

にまめや【煮豆屋】

改訂新版 世界大百科事典

ねごや【根古屋】

改訂新版 世界大百科事典

つくりざかや【造酒屋】

改訂新版 世界大百科事典

つけものや【漬物屋】

改訂新版 世界大百科事典

やうつり【屋移り】

改訂新版 世界大百科事典

りょうりや【料理屋】

改訂新版 世界大百科事典

まや【真屋】

改訂新版 世界大百科事典

まんどころや【政所屋】

改訂新版 世界大百科事典

絵屋 えや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
室町時代末期頃から現れ,桃山時代,特に慶長年間 (1596~1615) を中心に栄えた職業。堺,大坂,京都の町衆勢力の隆盛により需要が急増した工芸的な…

扇町屋 おうぎまちや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
埼玉県南部,入間市の中心市街地。江戸時代には青梅から日光へ向う日光裏街道の宿場町であり,3と8の日に市が立つ市場町でもあった。

ひなや【雛屋】

改訂新版 世界大百科事典

ややき【屋焼】

改訂新版 世界大百科事典

よしだや【《吉田屋》】

改訂新版 世界大百科事典

吉田屋 (よしだや)

改訂新版 世界大百科事典
→廓文章(くるわぶんしょう)

やくしゅ‐や【薬種屋】

デジタル大辞泉
「薬種商」に同じ。「道修町の―に」〈福沢・福翁自伝〉

おく‐か〔ヲク‐〕【屋下】

デジタル大辞泉
屋根の下。おっか。

あれ‐や【荒れ屋】

デジタル大辞泉
すっかりいたんだ家。あばらや。「無人の荒れ屋」

えちご‐や〔ヱチゴ‐〕【越後屋】

デジタル大辞泉
江戸日本橋駿河町にあった三井家経営の呉服店。延宝元年(1673)三井高利が江戸本町に開店したのに始まり、現金掛け値なしの商法により発展。現在の…

茗荷屋

デジタル大辞泉プラス
古典落語の演目のひとつ。「茗荷宿」「茗荷宿屋」とも。

山形屋

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県鹿児島市にある百貨店。1751年、山形屋呉服店として創業。

山崎屋〔落語〕

デジタル大辞泉プラス
古典落語の演目のひとつ。元は「よかちょろ」と合わせて一つのはなしだったが、それぞれが独立した。

星野屋

デジタル大辞泉プラス
古典落語の演目のひとつ。「入れ髪」とも。大阪では「三両残し」「五両残し」と題する。六代目春風亭柳橋が得意とした。オチは逆さオチ。主な登場人…

鱗形屋 (うろこがたや)

改訂新版 世界大百科事典
江戸の代表的草紙屋の屋号。大伝馬町3丁目にあった。万治から元禄(1660年ころから90年ころ)までは通称三左衛門,のちは孫兵衛と称す。1780年(安永…

乾物屋 (かんぶつや)

改訂新版 世界大百科事典
乾物類を販売する小売商人,およびその店。一般に乾物といえば植物性食品を乾燥させて保存性を高めたものをさし,魚類の乾燥品である干物と区別する…

木地屋 (きじや)

改訂新版 世界大百科事典
目次  木地屋の生活習俗  木地業の移ろい木地は,(1)木の地質(木目),(2)細工物の粗形,(3)とくに指物・漆器などに漆その他の塗料を加飾…

孤屋 (こおく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒小泉孤屋(こいずみ-こおく)

中村屋【なかむらや】

百科事典マイペディア
歌舞伎俳優中村勘三郎の屋号。初世以来座元を務めてきた中村座にちなむもの。

がんばり‐や〔グワンばり‐〕【頑張り屋】

デジタル大辞泉
困難に負けずに努力する人。ねばり強い人。

ま‐や【真屋/両=下】

デジタル大辞泉
棟の前後二面を葺ふきおろしにしたつくりの家。切妻造り。「葦火あしびたく―のすみかは世の中をあくがれ出づる門出なりけり」〈詞花・雑下〉

へい‐おく〔‐ヲク〕【弊屋】

デジタル大辞泉
あばら家。自分の家をへりくだっていう語。拙宅。「弊屋にもお出かけください」

きむずかしや【気むずかし屋】[戯曲]

デジタル大辞泉
《原題、〈ギリシャ〉Dyskolos》メナンドロスによる戯曲。紀元前316年、アテナイの祭で初演。邦題は「人間嫌い」ともする。

はこび‐や【運び屋】

デジタル大辞泉
麻薬や盗品・密輸品などをひそかに運搬する役目の者。

トップ‐や【トップ屋】

デジタル大辞泉
週刊誌の巻頭を飾るようなニュースを探りだし、記事にして雑誌社に売り込むことを仕事にしている人。

たび‐や【旅屋】

デジタル大辞泉
宿駅などの、旅人を泊める家。「都を出て、近江国甲賀の―に著つく」〈盛衰記・二七〉

たべもの‐や【食べ物屋】

デジタル大辞泉
1 料理を食べさせる店。飲食店。2 食料品を売る店。

そうかい‐や〔ソウクワイ‐〕【総会屋】

デジタル大辞泉
少数の株式を所有して株主総会に出席し、金品を目当てに嫌がらせを行ったり、議事進行の誘導をしたりする者。会社法による規制の対象になっている。…

そぎ‐や【▽殺ぎ屋】

デジタル大辞泉
製造元から見切り品を安く仕入れ、特価品を扱う露天商などに卸す問屋。

そんりょう‐や〔ソンレウ‐〕【損料屋】

デジタル大辞泉
料金を取って衣服・夜具・器具などを貸す店。また、その職業。

くず‐や【葛屋】

デジタル大辞泉
草葺くさぶきの屋根。また、その家。草屋。茅かや屋。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android