便利屋(読み)ベンリヤ

デジタル大辞泉 「便利屋」の意味・読み・例文・類語

べんり‐や【便利屋】

伝言配達品物調達などの雑用を手軽く引き受けるのを職業とする者。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「便利屋」の意味・読み・例文・類語

べんり‐や【便利屋】

  1. 〘 名詞 〙 雑用・配達などの用件を手軽に引き受けることを業とする者。便達屋。転じて、どんな用事でも簡単に引き受けて無難にやり遂げてくれる人。〔新らしい言葉字引(1918)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「便利屋」の意味・わかりやすい解説

便利屋 (べんりや)

交通・通信施設が未発達な時代・地域において,物資の配達や伝言を伝えることを業としたもの。便達屋と呼ぶこともある。たとえばある村の人が隣村知人に届物をしたい時,もしくは連絡事項を伝えたい時,この便利屋に託すのである。必ずしも近距離に限られず,かなりの遠距離を往復するものもあった。料金が安く,しかも比較的確実であったため,明治大正時代にはかなり活躍していた。発生時期は明確ではないが,形態専業兼業の2種類あった。後者行商人あるいは物資運搬業者がこれを兼ねたもので,近世にはむしろこの形態が一般的であり,一つの職業として認識されるまでには至らなかった。それが明治以降需要の拡大に伴い,専業者が出現したものと思われる。その後専業者は見られなくなってしまい,小口貨物の配達や電話網の充実がその業務を引き継いでいるが,近年ふたたび業者が増加している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「便利屋」の意味・わかりやすい解説

便利屋【べんりや】

客の依頼を受けて用事を代行する業者。依頼される用事の内容はさまざまで,引越し手伝い,清掃,営繕などから,コンサート・チケット取り,電話番,犬の散歩などもある。便利屋という名称と業種が定着してきたのは昭和50年代半ばで,以降それぞれの内容に専門化した代行業も発展している。飲酒した人に代わって車を運転し,人と車を送り届ける運転代行や家の掃除などは専門業者も多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「便利屋」の意味・わかりやすい解説

便利屋
べんりや

人に依頼されて荷物を集配したり,他人の代理をしたり,屋根や門塀などの修理をしたりするなど,さまざまな雑用を業とする者で,別に便達ともいう。電話が未発達であったり,交通が不便だった頃には,よく利用されたが,瀬戸内海の島嶼間など一部の地方を除いて,現在ではあまりみられなくなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android