「アサド」の検索結果

10,000件以上


うま‐ごて【馬鏝】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 造花用のこて。花弁の主脈のひだや、アサガオ、ツツジなどの筒形の花を作るのに用いる。

披麻救火 pī má jiù huǒ

中日辞典 第3版
<成>アサのみのを着て火事を消しに行く;<喩>目的を果たすどころか,自分が危険な目にあう.

さどぅーる【サドゥール,G.】

改訂新版 世界大百科事典

サディスティック(sadistic)

デジタル大辞泉
[形動]サディズムの性向のあるさま。また、残酷なことを好むさま。「サディスティックな快感」[類語]サディズム・サディスト・サド・エス・フェテ…

アサーティブ(assertive)

デジタル大辞泉
[形動]積極的なさま。自分の意見や感情をはっきりと述べるさま。「アサーティブな会話」

大日本麦酒[株]【だいにほんビール】

百科事典マイペディア
第2次大戦までの独占的ビール会社。1906年日本麦酒,札幌麦酒,大阪麦酒の3社合併で設立,初代社長は馬越(まごし)恭平。さらに併合を重ねヱビス,…

アクラン〔州〕 アクラン Aklan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フィリピン,ビサヤ諸島西部,パナイ島北部の州。住民の大部分はアクラン川の谷と海岸平野に住み,ココヤシ,マニラアサなどを栽培。民族衣装に使わ…

あさだ

デジタル大辞泉
カバノキ科の落葉高木。春、黄褐色の雄花と雌花とが尾状につく。材は堅く光沢があって耐久性に富み、床板・家具・器具に使用。

朝霞[市] (あさか)

改訂新版 世界大百科事典
埼玉県南部の市。江戸時代,川越街道の膝折(ひざおり)宿と称した所で,1932年に朝霞町と改称,67年市制。人口12万9691(2010)。武蔵野台地の北東…

浅羽 (あさば)

改訂新版 世界大百科事典
→袋井[市]

朝日(北海道) (あさひ)

改訂新版 世界大百科事典
→士別[市]

朝日(山形) (あさひ)

改訂新版 世界大百科事典
→鶴岡[市]

朝日(新潟) (あさひ)

改訂新版 世界大百科事典
→村上[市]

朝妻【あさづま】

百科事典マイペディア
近江国坂田郡の地名で,古来水陸交通の要所であった。現在の滋賀県米原(まいはら)町(現・米原市)にあり,琵琶湖に臨む。《和名類聚抄》に記す坂田…

朝来[市] (あさご)

改訂新版 世界大百科事典
目次 朝来 生野 山東 和田山兵庫県中北部の市。2005年4月旧朝来と生野(いくの),山東(さんとう),和田山(わだやま)の4町が合体して成立し…

麻 アサ hemp

化学辞典 第2版
広義に麻とは,靱皮を利用する,大麻(hemp),亜麻(flax),ちょ麻(ラミー:ramie),ジュート(黄麻:jute)と,葉繊維を利用するマニラ麻,サイザル麻な…

キー‐カスタマイズ(key customize)

デジタル大辞泉
コンピューターのキーボードにおいて、個々のキーの機能の割り当て(キーアサイン)を変更すること。

エピセサミン

栄養・生化学辞典
 C20H18O6 (mw354.36).  アサリニンともいう.抗結核菌活性のある物質.

るり‐がい〔‐がひ〕【瑠璃貝】

デジタル大辞泉
アサガオガイ科の巻き貝。貝殻は紫色で球状、殻口が広く、殻高約2センチ。海面を浮遊しながらクラゲ類を食う。

scampanato

伊和中辞典 2版
[形][過分](婦人帽が)釣鐘型の;(スカートなどが)フレアーを入れて広がった, アサガオ型にふくらんだ.

アサヒ 食後の品格

デジタル大辞泉プラス
アサヒ飲料株式会社が販売する機能性飲料。ニンニクの臭い成分に作用し、口臭を抑える。

クリアアサヒ

デジタル大辞泉プラス
アサヒビールが製造・販売するビール系飲料の商品名。発泡酒と大麦スピリッツが原材料。

assemblage

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]組み立て;寄せ集め;縫い合わせ;〚美〛アサンブラージュ;〚ワイン〛ブレンド.

たおさ‐どり〔たをさ‐〕【田▽長鳥】

デジタル大辞泉
ホトトギスの別名。

あまくさ‐ど【天草×砥】

デジタル大辞泉
熊本県天草に産する上質の砥石といし。

アサヒビール(株) あさひびーる

日本大百科全書(ニッポニカ)
大手ビール会社。1949年(昭和24)の過度経済力集中排除法による大日本麦酒(ビール)の2社分割の際に朝日麦酒として設立されたが、その母体は、1889年…

ルリガイ

百科事典マイペディア
アサガオガイ科の浮遊性巻貝。高さ4cm,幅3.5cm。殻は青紫色で,カツオノカンムリ,カツオノエボシ等のポリプを食べる。浮くために足から泡(あわ)状…

繊維作物【せんいさくもつ】

百科事典マイペディア
繊維を採取するために栽培する作物。紡績原料として,ワタ,アマ,タイマ,ジュート,チョマ(ラミー),イチビ,ケナフ,マニラアサ,サイザルアサ…

あさ‐びらき【朝開】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 停泊していた船が朝早く出発すること。朝の船出。副詞的にも用いられる。[初出の実例]「珠洲(すす)の海に安佐妣良伎(アサビラキ)して漕ぎ…

佐渡金山【さどきんざん】

百科事典マイペディア
新潟県佐渡島の相川にある金・銀鉱山。江戸時代,直山(じきやま)と呼ばれる幕府直轄の日本最大の金山として繁栄した。《佐渡風土記》によると,1601…

ノンアルコールカクテルゼロカク

デジタル大辞泉プラス
アサヒビールが販売するカクテルテイスト清涼飲料の商品名。アルコール分0.00%。低カロリータイプ。

玉露と抹茶チューハイ

デジタル大辞泉プラス
アサヒビールが販売する缶入りチューハイの商品名。国産玉露と煎茶、抹茶を使用した缶入りチューハイ。

まらさどげき【《マラ/サド劇》】

改訂新版 世界大百科事典

10月6日

367日誕生日大事典
[記念日]国際協力の日[誕生日]敦貞親王 | 抜隊得勝 | ジョン キーズ | マッテーオ リッチ | 狩野尚信 | ネヴィル マスケリン | ジェス ラムズデン | …

Hezbollah

英和 用語・用例辞典
(名)ヒズボラ 神の党(Hizbollah(Party of God):親イランのシーア派政党) シーア派政党の民兵組織 (=Hizbollah;⇒Hizbollah)Hezbollahの用例As the thr…

カルピスサワー

デジタル大辞泉プラス
アサヒビールが販売する発泡性リキュールの商品名。乳酸菌飲料「カルピス」を使用。低アルコールが特徴。

ハイニッカ

デジタル大辞泉プラス
アサヒビールが販売するウイスキーの商品名。1964年にから発売されているブレンデッドウイスキー。

うみそら

デジタル大辞泉プラス
アサヒビールが販売する泡盛の商品名。5年以上長期熟成させた泡盛だけを使用した長期熟成泡盛。

一番札

デジタル大辞泉プラス
アサヒビールが販売する焼酎の商品名。減圧蒸溜焼酎をベースにした麦100%の本格麦焼酎。

ケーニヒグレーツの戦い けーにひぐれーつのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1866年、プロイセン・オーストリア戦争においてプロイセン側の決定的勝利を導いた戦闘。同年7月3日、ボヘミアの都市ケーニヒグレーツKöniggrätz(チ…

スサビノリ Porphyra yezoensis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
紅藻類ウシケノリ目ウシケノリ科の海藻。アサクサノリと同属で,いわゆる海苔として食用となる。潮間帯の岩上,または木の枝などに着生する。分布は…

すな‐ぬき【砂抜き】

デジタル大辞泉
[名](スル)アサリやシジミなどの貝類を調理する前に、数時間ほど塩水に漬けておき、砂を吐かせること。

赤ちゃんの十六茶

デジタル大辞泉プラス
和光堂がアサヒ飲料とのコラボレーションにより販売する、乳幼児向けのブレンド茶飲料。苦味が少なく飲みやすい。

アサヒ プレミアム黒十六茶

デジタル大辞泉プラス
アサヒ飲料株式会社が販売するブレンド茶飲料。黒豆、黒麦など16種類の黒い茶葉・穀類を使用。カフェインレス。

ナドー などー Maurice Nadeau (1911―2013)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの編集者、批評家。第二次世界大戦後『コンバ』紙の文芸担当記者になり、1953年『レットル・ヌベール』誌創刊に参画し、1966年からは『ラ・…

あさひ【旭】[横浜市の区]

デジタル大辞泉
横浜市北西部の区名。昭和44年(1969)保土ケ谷区から分離。

朝地 (あさじ)

改訂新版 世界大百科事典
→豊後大野[市]

旭(島根) (あさひ)

改訂新版 世界大百科事典
→浜田[市]

旭(山口) (あさひ)

改訂新版 世界大百科事典
→萩[市]

鬼麻 (オニアサ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。イラクサ科の多年草,薬用植物。イラクサの別称

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android