「アフリカ連合」の検索結果

10,000件以上


サブ‐アフリカ(Sub Africa)

デジタル大辞泉
「サブサハラアフリカ」の略。

Togo

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
トーゴ(西アフリカの共和国).

伝統文化継承の日〈南アフリカ〉

デジタル大辞泉プラス
南アフリカの祝日。9月24日。

ヴァンダル王国 ヴァンダルおうこく Vandal

旺文社世界史事典 三訂版
429〜534ヴァンダル族が北アフリカに建てた王国西ゴート族に追われたヴァンダル族は,北アフリカのかつてのカルタゴの地であるチュニジアに建国し,…

カン Cão, Diogo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
15世紀後半頃在世したポルトガルの航海者,探検家。アフォンソ5世 (アフリカ王)に仕えた。コンゴ川を発見し (1482.8.) ,セントカサリーン岬 (南緯1°…

あんこく‐たいりく【暗黒大陸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 かつてのアフリカ大陸の別称。

safari-photo /safarifɔto/, ⸨複⸩ ~s-~s

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] (アフリカでの)野生動物撮影旅行.

フラミンゴ‐シクリッド(flamingo cichlid)

デジタル大辞泉
アフリカ産の淡水魚。オレンジ色で、観賞用。

トゥーレ Sékou Touré 生没年:1922-84

改訂新版 世界大百科事典
西アフリカ,ギニアの初代大統領。マリンケ族の出身。19世紀末,フランスの侵略に抵抗した国民的英雄サモリ・トゥーレの孫といわれる。郵便労働者と…

африка́нер

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]アフリカーナー(南ア生まれの白人)

アウストラロピテクス・アフリカヌス Australopithecus africanus

改訂新版 世界大百科事典
末期鮮新世から前期更新世の猿人の一種。アフリカヌス猿人とも呼ばれる。学名は〈アフリカの南のサル〉という意味だが,南アフリカで初めて出土した…

H.C. ボスマン Herman Charles Bosman

20世紀西洋人名事典
1905 - 1951 南アフリカの短編作家。 アフリカーナー。不毛の僻地マリコ地方の農学校教師となり、カフィール戦争やブーア戦争のこと、開拓地で咲い…

ベッシー ヘッド Bessie Head

20世紀西洋人名事典
1937 - 1986 南アフリカの作家。 小学校で教鞭を執り、ジャーナリストとしても活躍する。しかし、南アフリカから追放され、ボツワナに定住。主な作…

牧瀬 恒二 マキセ ツネジ

20世紀日本人名事典
昭和期の沖縄問題専門家 沖縄事情研究会主幹。 生年明治42(1909)年11月30日 没年平成8(1996)年8月31日 出生地東京市 学歴〔年〕東京帝国大学経済学…

Benin

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
ベナン(アフリカ西部の共和国).

Ghana

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
ガーナ(アフリカ西部の共和国).

mzee /(ə)mzéi, -zée/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((東アフリカ))年配者.

transafricain, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[-za-] [形]アフリカ横[縦]断の.

バストランド(Basutoland)

デジタル大辞泉
アフリカ南部、レソト王国の独立以前の名称。

im・pi /ímpi/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名](南アフリカのズールー族の)戦士団.

TICAD

英和 用語・用例辞典
アフリカ開発会議 (Tokyo International Conference on African Developmentの略。アフリカの経済・社会開発問題を協議する国際会議で、日本や国連な…

プレトリア ぷれとりあ Pretoria

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アフリカ共和国の行政上の首都。ハウテン州(旧トランスバール州)中央部の標高1400メートルの高地に位置する。人口110万4479(1996)、74万1651(…

West=sahara

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
西サハラ(もとスペイン領西アフリカの一部).

Прето́рия

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女9]プレトリア(南アフリカ共和国の首都)

ニアサランド

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(アフリカ南東部) ⇒マラウイ①

Gabun

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
ガボン(アフリカ西部の共和国).

ウバンギ[川] Oubangui(Ubangi)River

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ中部,コンゴ川の支流。長さ1160km。流域面積77万5000km2。コンゴ民主共和国(旧,ザイール)北東部に源を発して西流し(上流はボーム川とウ…

アフリカホウセンカ

百科事典マイペディア
熱帯アフリカ原産のツリフネソウ科の温室性多年草。学名をインパチエンス・ウォレリアナといい,多くの園芸品種がある。草たけは30cm内外で,よく分…

あふりかのじょおう【《アフリカの女王》】

改訂新版 世界大百科事典

ぶらっくあふりか【ブラック・アフリカ】

改訂新版 世界大百科事典

オディンガ Odinga, Raila

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1945.1.7. マセノライラ・オディンガ。ケニアの政治家。首相(在任 2008~13)。フルネーム Raila Amolo Odinga。ルオ族の出身で,有力政治家オ…

ブース Joseph Booth 生没年:1851-1932

改訂新版 世界大百科事典
オーストラリア人宣教師で,晩年南部アフリカで活躍した平和主義者。1889年イギリスはニヤサランド(現,マラウィ)を保護領としたが,その直後の92…

pirogue

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女](アフリカなどの)丸木舟.

féticheur /fetiʃœːr/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] (アフリカの)呪術(じゆじゆつ)師.

南―ア なんア

日中辞典 第3版
〈地名〉→みなみアフリカ(南―)

ローデシア

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(アフリカ南部) ⇒ジンバブエ

Dschibuti

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
ジブチ(東アフリカの共和国).

シャリ[川] Chari River

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ中央部を流れる川。中央アフリカ共和国中部の山地に発するバミンギ川を源流とし,多くの支流を集めてチャド共和国に入る。さらに北西流して…

一次産品共通基金 いちじさんぴんきょうつうききん Common Fund for Commodities

日本大百科全書(ニッポニカ)
緩衝在庫を保有するための資金の融資を目的とする国際組織。1989年設立。略称CFC。1976年の国連貿易開発会議(UNCTAD(アンクタッド))第4回総会で、…

アウストラロピテクス Australopithecus

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフリカからの出土で知られている約400万~100万年前の化石人類の一群,いわゆる猿人。通常,全7種以上が認められ,アウストラロピテクス属だけでな…

アフリカ民族会議 アフリカみんぞくかいぎ African National Congress

旺文社世界史事典 三訂版
人種差別撤廃をめざす南アフリカ最大の黒人民族運動組織。略称ANC1912年に結成。非暴力・不服従闘争を展開し,南アフリカ共和国・南ローデシアの白人…

qualitative growth

英和 用語・用例辞典
質の高い成長qualitative growthの用例At the end of the TICAD 5, Prime Minister Shinzo Abe and the leaders of African nations pledged to prom…

地溝 ちこう graben rift

日本大百科全書(ニッポニカ)
地層の両側を断層あるいは断層群によってくぎられ、その間が周囲に対して相対的に落ち込んだ細長い地帯。大規模な地溝はとくに地溝帯rift zoneとよば…

Botswana, Botsuana

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
ボツワナ(アフリカ南部の共和国).

zorilla

伊和中辞典 2版
[名](女)〘動〙南アフリカ産のイタチの一種.

ラゴス Lagos

山川 世界史小辞典 改訂新版
西アフリカ,ナイジェリアの旧首都。15世紀頃からポルトガル人が開発し,奴隷貿易で栄えた。19世紀にイギリスの領有になり,ナイジェリア独立(1960年…

Sambia

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
ザンビア(アフリカ南部の共和国).

イギリス領西アフリカ (イギリスりょうにしアフリカ) British West Africa

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ大陸の西部,大西洋に面した地域にあったイギリスの植民地,保護領の総称。現在のガンビア,シエラレオネ,ガーナ,ナイジェリアをさす。19…

ヴィクトリア湖(ヴィクトリアこ) Victoria

山川 世界史小辞典 改訂新版
ケニア,ウガンダ,タンザニア3国が国境を接するアフリカ中央部の世界第3位,アフリカ最大の湖。面積6万9480km2。1858年探検家スピークがヨーロッパ…

ガイセリック Geisericus[ラテン],Gaiseric[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版
390頃~477(在位428~477)ヴァンダルの王。429年イベリア半島から北アフリカに渡って,ローマ帝国領アフリカを征服した。地中海諸島,イタリア沿岸,…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android