a・ris・to・te・lis・mo, [a.ris.to.te.lís.mo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] アリストテレス哲学.
エウダイモニア eudaimonia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 「幸福」を意味するギリシア語。原義は各個人の守護神となる,よき euダイモン daimōnに守られている状態のこと。アリストテレスは『ニコマコス倫理…
蚁䴕 yǐliè
- 中日辞典 第3版
- [名]<鳥類>アリスイ(蟻吸).
超现实主义 chāoxiànshí zhǔyì
- 中日辞典 第3版
- 超現実主義.シュールレアリスム.
エイト印刷
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「エイト印刷株式会社」。英文社名「Eight Printing Co., Ltd.」。製造業。昭和38年(1963)設立。本社は東京都文京区小石川。印刷会社。会社…
ボゴモロフ ぼごもろふ Владимир Осипович Богомолов/Vladimir Osipovich Bogomolov (1926―2003)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシアの作家。18歳で戦争に参加した体験をもとに叙情的な筆致で戦争の真実を描いた中編『イワン』(1957)は、タルコフスキーにより映画化されて国…
クレモニーニ Cremonini, Cezare
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1550/1552. フェララ,チェント[没]1631イタリアのアリストテレス学者。ラテン名 Caesar Cremonius。パドバ大学で当時のアリストテレス学者 G.ザ…
ハンプティ・ダンプティ
- デジタル大辞泉プラス
- ジャズのスタンダード曲。作曲:チック・コリア。原題《Humpty, Dumpty》。1978年リリースの「不思議の国のアリス」をテーマとするコンセプト・アル…
デイビッド・エメリイ ギャスコイン David Emery Gascoyne
- 20世紀西洋人名事典
- 1916 - 英国の詩人。 聖歌隊学校、美術工芸学校を卒業し、16歳で処女詩集「ローマのバルコニー」を発表。その後フランスに渡り、シュールレアリス…
コースタル The Coastal Corp.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカのエネルギー供給会社。 1972年コースタル・ガスとして設立。 80年現社名に変更。ロッキー山脈から中西部を経て五大湖地方にいたる天然ガス…
Christa
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- ⸨女名⸩ クリスタ.
レッド‐センター(Red Center)
- デジタル大辞泉
- オーストラリア中央部、ノーザンテリトリー南部の通称。アウトバックとよばれる内陸部のうち、赤茶けた荒涼とした大地が広がるアリススプリングスと…
マニラ‐ゴールデンモスク(Manila Golden Mosque)
- デジタル大辞泉
- フィリピンの首都マニラ中心部のキアポ地区にあるイスラム寺院。1976年、第10代大統領マルコスの妻イメルダにより建造。周辺に居住するイスラム教系…
テワンテペック‐ちきょう〔‐チケフ〕【テワンテペック地峡】
- デジタル大辞泉
- 《Istmo de Tehuantepec》メキシコ南部、太平洋岸のオアハカ州の都市サリナクルスとメキシコ湾岸のベラクルス州の都市コアツアコアルコスとの間の地…
アンチオコス[アスカロン] Antiochos of Ascalon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前130/前120[没]前68ギリシアの哲学者。アスカロンの人。アテネでフィロンやムネサルコスに学び,第5アカデメイアを開設した。ストア派,プラト…
クレオパトラ Kleopatra Ⅶ 生没年:前69-前30
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代エジプト,プトレマイオス王朝の最後の女王。在位前51-前30年。同名の女王が7人いたが,その7世。しばしば,唐の玄宗の寵妃楊貴妃と並んで,王座…
リアリスト realist
- 日中辞典 第3版
- 1〔現実派〕现实主义者xiànshí zhǔyìzhě.2〔写実派〕写实主义者xiěsh…
リアリスト
- 小学館 和西辞典
- realista com.
でんしすかし【電子透かし】
- IT用語がわかる辞典
- デジタルコンテンツの著作権管理用の識別情報。動画や音声などの品質に影響を与えずに埋め込まれ、不正コピーやデータ改ざんの防止に使われる。また…
シリコン制御整流素子【シリコンせいぎょせいりゅうそし】
- 百科事典マイペディア
- SCRとも。→サイリスター
シュルレアリスム宣言 シュルレアリスムせんげん Manifeste du Surréalisme
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アンドレ・ブルトンがパリで発表したシュルレアリスムの宣言書。『第1宣言』 (1924) ,『第2宣言』 (29) 。『第1宣言』でブルトンはシュルレアリスム…
そーすたるたる【ソースタルタル】
- 改訂新版 世界大百科事典
虹の家のアリス
- デジタル大辞泉プラス
- 加納朋子の連作ミステリー短編集。2002年刊行。アリスシリーズの第2作。
クレアルコス Klearchos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前450頃[没]前401古代ギリシア,スパルタの将軍。前 409年以降,ヘレスポントス方面で指揮官をつとめたが,前 403年に追放され,アケメネス朝ペ…
クリスタルマイクロホン crystal microphone
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 音波を電気に変える際,ロシェル塩の結晶,強誘電体セラミックなどの圧電現象を利用したマイクロホン。湿度の変化などに影響されやすく,電気的な特…
アリステイドゥス(政治家、軍人) ありすていどぅす
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アリステイデス
ヒッパルコス Hipparchos
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前560頃~前514アテネの僭主(せんしゅ)ペイシストラトスの子。父の死後そのあとを継いだ兄ヒッピアスの政治を助けるとともに学芸を奨励したが,前514…
ナウァルコス nauarchos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシアの艦隊司令長官。特に前5世紀末から前4世紀初めのスパルタで公式に使用された。その任期は1回,1年限りでエフォロスに所属し,不適格の…
デイナルコス Deinarchos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前360頃.コリント[没]前290以後古代ギリシア,アテネの職業演説作者。哲学者テオフラストスに学び,前 336年頃から多数の法廷演説を書いたが,前…
ふぉれすたる【フォレスタル】
- 改訂新版 世界大百科事典
有栖川ありすがわ
- 日本歴史地名大系
- 京都市:北区大宮郷有栖川紫野にあった賀茂斎院御所付近を流れていた川で、歌枕である。「和歌初学抄」「八雲御抄」「和歌色葉」にあげられ、「初学…
有栖川ありすがわ
- 日本歴史地名大系
- 京都市:右京区嵯峨野有栖川斎(いつき)川とも称され、有巣河とも記す。大覚(だいかく)寺の北、観空寺(かんくうじ)谷奥からの渓流と、広沢(ひ…
ありすがわ【有栖川】
- 改訂新版 世界大百科事典
蟻巣虻 (アリスアブ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Microdon japonicus動物。ショクガバエ科の昆虫
くりすたるばいおれっとらくとん【クリスタルバイオレットラクトン】
- 改訂新版 世界大百科事典
Chris・ta, [krísta]
- プログレッシブ 独和辞典
- ((女名)) クリスタ.
第一哲学 だいいちてつがく prōtē philosophia; first philosophy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アリストテレスの用語。哲学を真理に関する学識と定義し,さらに「存在としての存在」すなわち自然学や数学のように特殊な存在ではなく,存在一般と…
Tristan
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- トリスタン(ケルト伝説の人物).
オシリス Osiris
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代エジプトの神。死と復活の神,冥界の支配者。起源は春ごとに復活する植物(とくに穀物)の霊の神格化されたものとみられ,ナイルの増水の神とも…
ケリアリス Cerialis Caesius Rufus, Quintus Petillius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]74頃古代ローマの軍人。サビニ人でウェスパシアヌス帝の血縁。ブリタニアでブーディッカの反乱のために敗退。ウェスパシアヌス登位後,ガリ…
リアリスト
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a realist
セコイアアンドキングスキャニオンこくりつこうえん【セコイア#amp;キングスキャニオン国立公園】
- 世界の観光地名がわかる事典
- アメリカのカリフォルニア州のほぼ中央にある、隣接する2つの国立公園。南にセコイア、北にキングスキャニオン国立公園が位置し、セコイア国立公園は…
超現実主義【ちょうげんじつしゅぎ】
- 百科事典マイペディア
- →シュルレアリスム
あり‐すがた【有姿】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ようす。ありさま。人の様子や事の次第。[初出の実例]「元右存知之有姿を貴所へ申入候へ」(出典:政基公旅引付‐文亀元年(1501)八月一八…
リアリスト 英 realist
- 小学館 和伊中辞典 2版
- realista(男)(女)[(男)複-i]
ホームシック
- デジタル大辞泉
- 《homesicknessから》故郷や家庭を懐かしみ、異常に恋しがる気持ち。郷愁。懐郷病。[類語]郷愁・ノスタルジア
超現実主義 ちょうげんじつしゅぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →シュルレアリスム
レニー・トリスターノ れにーとりすたーの
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →トリスターノ
сюрреали́ст
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1]シュルレアリスト,超現実主義者
ペレウス
- 百科事典マイペディア
- ギリシア伝説の英雄。アイギナ島の王アイアコスの子。義兄を殺したためフティアに亡命,再び意図せずして殺人を犯しイオルコスにくる。その地の王子…