テオフィロオトニ Teófilo Otoni
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ブラジル南東部内陸,ミナスジェライス州北東部の都市。中心集落は州都ベロオリゾンテの北東約 350kmにあり,ムクリ川支流トドスオスサントス川にの…
ひ‐ぎゃく【被虐】
- デジタル大辞泉
- 残虐な取り扱いを受けること。いじめられること。「被虐趣味」⇔加虐。[類語]自虐的・自罰的・内罰的・悲観的・自嘲・自暴自棄・自己嫌悪・マゾヒステ…
オゾン 英 ozone
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 〘化〙oẓono(男) ◇オゾンの[を含んだ] おぞんの オゾンを含んだ おぞんをふくんだ oẓo̱nico[(男)複-ci] ◎オゾン層 オゾン層 おぞんそ…
マゾヒスト(masochist)
- デジタル大辞泉
- マゾヒズムの傾向をもつ人。⇔サディスト。[類語]サディスト・マゾヒスティック・マゾヒズム・エム・マゾ・自虐的・自罰的・内罰的・悲観的・自嘲・自…
コロンビア
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−コロンビア共和国Republic of Colombia。◎面積−114万1748km2。◎人口−4712万人(2013)。◎首都−ボゴタ(2000年サンタ・フェ・デ・ボゴタを…
ウォルマート うぉるまーと Walmart Inc.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカのスーパーマーケットで、世界最大の小売企業。1962年、サミュエル・ウォルトンSamuel M. Walton(1918―1992)がアーカンソー州ロジャーズに…
じこ‐けんお〔‐ケンヲ〕【自己嫌悪】
- デジタル大辞泉
- 自分で自分自身が嫌になること。「自己嫌悪に陥る」[類語]自虐的・自罰的・内罰的・悲観的・自嘲・自暴自棄・被虐・マゾヒスティック・ペシミスチッ…
マゾッホ
- 精選版 日本国語大辞典
- ⇒ザッヘル‐マゾッホ
マゾヒスティック(masochistic)
- デジタル大辞泉
- [形動]マゾヒズムの性向をもつさま。被虐的。「マゾヒスティックな快感を覚える」⇔サディスティック。[類語]自虐的・自罰的・内罰的・悲観的・自嘲…
先カンブリア時代 せんかんぶりあじだい Precambrian
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 地質時代において確実な化石が目だって産出するようになるのは、約5億4100万年前の古生代のカンブリア紀に入ってからであるが、それに先だつ地質時代…
アンモン Ammon
- 改訂新版 世界大百科事典
- ヨルダン川東岸,死海北東ヤボク川流域に前15世紀末ころから住み続けたアンモン人の国。ダビデ王のイスラエルと戦って敗れた。ソロモンはアンモンの…
ペシミスチック(pessimistic)
- デジタル大辞泉
- [形動]厭世的なさま。悲観的なさま。「将来に対してペシミスチックな見方をする」[類語]否定的・消極的・後ろ向き・マイナス思考・ネガティブ・ペ…
オゾン層【オゾンそう】
- 百科事典マイペディア
- 高度25kmあたりを中心にほぼ成層圏と同じ領域で特にオゾンを多く含む大気層。波長240nm以下の太陽紫外線は地上には到達せず,主として上部成層圏で酸…
えんせい‐てき【×厭世的】
- デジタル大辞泉
- [形動]人生に悲観し、生きているのがいやになっているさま。「厭世的な気分」[類語]厭世観・厭世主義・悲観的・絶望的・ペシミスチック・ペシミズ…
ひてい‐てき【否定的】
- デジタル大辞泉
- [形動]否定する内容をもつさま。「現実を否定的にとらえる」「否定的な評価」[類語]消極的・後ろ向き・マイナス思考・ネガティブ・自虐的・自罰的…
Reader
- 知恵蔵
- ソニー社の電子書籍専用端末。アマゾン社の「Kindle」と同様に米E-Ink社電子ペーパーを採用しており、電子書籍フォーマットのXMDF、EPUB ファイルやP…
横田順彌 よこたじゅんや (1945―2019)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 小説家。佐賀県生まれ。法政大学法学部卒業。小学生時代からSF好きで、高校時代に押川春浪(おしかわしゅんろう)の『海底軍艦』を古書店で入手し古典S…
マイナス‐しこう〔‐シカウ〕【マイナス思考】
- デジタル大辞泉
- 何かにつけて、どうせ失敗するさ、私はだめなんだなどと悪い方向に考えが向くこと。物事を否定的にとらえる考え方。⇔プラス思考。[類語]否定的・消極…
アメリカ America
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 地形 気候 大陸の成立 生物相 北アメリカ 南アメリカ 歴史 原住民とその文化 ヨーロッパ人の到来と植民地化 イギリス人の…
マゾッホ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
じ‐ちょう〔‐テウ〕【自嘲】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)自分で自分をつまらぬものとして軽蔑すること。「自嘲するような薄笑い」[類語]嘲笑・嗤笑・冷笑・物笑い・おとしめる・嘲る・見下す・…
マゾビア
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ひかん‐てき〔ヒクワン‐〕【悲観的】
- デジタル大辞泉
- [形動]先行きに望みはないと考えるさま。望みのもてないさま。「悲観的な状況」「物事を悲観的に考える」⇔楽観的。[類語]厭世的・厭世観・厭世主義…
Ma・so・chis・mus, [mazɔxísmυs]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-/ )❶ ((単数で))(⇔Sadismus)マゾヒズム,被虐性愛;((軽蔑)) 自虐趣味.❷ マゾヒスト的な行為.
アマ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] amah [ポルトガル語] ama [中国語] 阿媽 )① 日本や中国などに住んでいる外国人の家庭に雇われていた、その土地出身の女性。メイ…
ザッヘル・マゾッホ
- 百科事典マイペディア
- オーストリアの作家。ガリツィア地方のレンベルク(現ウクライナ共和国領,リボフ)に生まれた。苦痛のなかに快楽を覚える青年を描いた《毛皮を着た…
オキシフェンブタゾン oxyphenbutazon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鎮痛解熱剤のピラゾリジン誘導体 (フェニルブタゾン,オキシフェンブタゾン,スルフィンピラゾン) の一つ。フェニルブタゾンの活性代謝物として得ら…
ドン‐がわ(‥がは)【ドン川】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( ドンはDon ) ロシアのヨーロッパ部を流れる大河。モスクワ南部の中央ロシア丘陵に源を発し、草原地帯を大きく東に弧を描いて流れ、アゾフ海のタガ…
ロケットゾンデ rocketsonde
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロケットによって打ち上げ,落下の途中で高層大気の気象観測を行う一種のラジオゾンデ。通常の気球によるラジオゾンデの平均到達高度は25~30kmであ…
アマ あま / 亜麻 flax [学] Linum usitatissimum L.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アマ科(APG分類:アマ科)の一年草。別名ヌメゴマ、アカゴマなど。原産地はコーカサスから中近東にかけての地域といわれる。茎は細く高さ0.6~1.2メ…
アマ
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ⇒アマチュア
ラジオゾンデ radiosonde
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 上空の大気の状態(気圧,気温,湿度,風向,風速などの気象要素)を自動的に測定するセンサを搭載し,測定した情報を送信するための無線送信機を備…
ひぎゃく‐せいあい【被虐性愛】
- デジタル大辞泉
- ⇒マゾヒズム
サン川 さんがわ San
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ポーランドの川で、ビスワ川の支流。カルパティア山脈中のウクライナとの国境付近に発し、横谷に沿って北西方向に流れ、山地を抜ける前で東流し、山…
ドン川
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (ロシア) 《米》the Don (River);《英》the (River) Don
アマ (亜麻) flax Linum usitatissimum L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 ヨーロッパにおける利用の歴史 民俗茎からは繊維を,種子からは油を採る作物。その繊維で肌ざわりがよく薄手の織物リネンを織る。 アマ…
アマ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 「アマチュア」の略。⇔プロ。[初出の実例]「プロは、アマが逆立ちしてもできぬわざを見せるのがあたりまえ」(出典:にんげん動物園(1981…
アマ
- 日中辞典 第3版
- →アマチュア
セン川 センがわ Stœng Sên
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カンボジア中部を流れる川。同国北部,タイとの国境をなすダンレク山脈に源を発し,メコン川とほぼ並行してその西を南流し,トンレサップ湖南東端部…
チン川 ちんがわ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →荊江
ドン川 どんがわ Дон/Don
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヨーロッパ・ロシアを流れる川。古代ギリシアではタナイスTanais川とよんだ。長さ1870キロメートル、流域面積42万2000平方キロメートル。年間流量は…
ミン川 みんがわ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →岷江
ドン‐がわ〔‐がは〕【ドン川】
- デジタル大辞泉
- 《Don/Дон》ロシア連邦西部、モスクワ南方の丘陵に源を発して南へ流れ、アゾフ海に注ぐ川。全長1870キロ。
クビチェック Juscelino Kubitschek de Oliveira 生没年:1902-76
- 改訂新版 世界大百科事典
- ブラジルの政治家,大統領(1956-60)。ミナス・ジェライス州ディアマンティナ生れ。ベロ・オリゾンテ市の医学校を卒業,フランスに留学。1933年バル…
イン[川] Inn
- 改訂新版 世界大百科事典
- スイス,オーストリア,ドイツを流れるドナウ川最大の右岸支流。アルプス中央部を貫流し,全長517km。スイス南東隅,ベルニナ・アルプスの北麓マロヤ…
ムン川 むんがわ Mune
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- タイ北東部を流れるメコン川の支流。バンコク北東の山地に源を発し、コラート高原を東流し、ウボンを経てラオスとの国境でメコン川に流入する。全長5…
―ハン川 ハンがわ
- 日中辞典 第3版
- 〈地名〉[韓国]汉江Hàn Jiāng.
ドバーラバティー文化 ドバーラバティーぶんか Dvāravatī culture
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- タイのモン族古代文化 (6~11世紀) 。インドシナ扶南の文化 (1~3世紀) の流れをくむ,タイ湾沿岸,マレー半島にわたるモン族文化で,中部タイのウト…
オゾン層観測 オゾンそうかんそく Observation of the Ozone layer
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オゾン層は成層圏にあるオゾン濃度の高い層のことで,高度 20km程度に最大濃度が観測される。絶対量としてはごく微量ながら,生物に有害な紫外線を吸…
ないばつ‐てき【内罰的】
- デジタル大辞泉
- [形動]失敗したときや思うようにならなかったときに、攻撃を自分に向け、みずからを責める傾向があるさま。自罰的。「内罰的な性格」→外罰的 →無罰…