そくさい‐ほう(‥ホフ)【息災法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「息災」は[梵語] śāntika (扇底迦)の訳。寂災、寂静、除災とも ) 仏語。三種、四種、五種、六種法の一つ。災害や苦難を除き、煩悩(…
ざ‐ほう(‥ホフ)【坐法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 仏語。行儀にかなった僧俗のすわり方。僧では、結跏趺坐(けっかふざ)などが、その一つ。〔釈氏要覧‐中〕
ざる‐ほう(‥ハフ)【笊法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 笊の目のように、あらく不備な点がある法律をいう俗語。その運用面に抜け道のあることをたとえていう。[初出の実例]「『売春法の実施で』…
びゃく‐ほう(‥ホフ)【白法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 仏語。① 清浄潔白な法の意で、仏の教えや有漏(うろ)の善法をさす。[初出の実例]「善言栄進求二諸白法一、普為二群生一勇猛无レ退利二益世…
ひょうき‐ほう(ヘウキハフ)【表記法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ことばを文字で書き表わす時のきまり。文字の選び方、組み合わせ方(かなづかい・送りがななど)、分かち書きなど語のくぎり方、句読点な…
ひょうげん‐ほう(ヘウゲンハフ)【表現法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 表現の方法。表現のしかた。[初出の実例]「一つの恰好な表現法を発見し」(出典:手巾(1916)〈芥川龍之介〉)
びょう‐ほう(ベウハフ)【描法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 描写の技法。描きかた。[初出の実例]「曲折無レ勢、斡旋無レ力。与二鉄線蘭葉諸描法一不レ同」(出典:随筆・山中人饒舌(1813)下)「右の…
ひりつ‐ほう(‥ハフ)【比率法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 経営分析の一方法。貸借対照表、損益計算書などの経営資料における諸項目中、相互に関係のある二つの数値の比率を計算することによって企…
ひんとう‐ほう(‥ハフ)【品等法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 批評して順番を定めること。
はくせん‐ほう(‥ハフ)【白線法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 図面の複製その他に応用する青写真で、白線で表わすもの。
はさん‐ほう(‥ハフ)【破産法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 破産に関して定めた法律。破産財団・破産債権・財団債権・否認権などの実体規定、破産宣告・破産管財人・監査委員・債権者集会などの手続…
はっせい‐ほう(‥ハフ)【発声法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 声の出し方。発声の方法。特に、声楽の基礎訓練としての、声の出し方。[初出の実例]「発声法(ハッセイハフ)に於て最も注意すべきことは、…
はっ‐せき【法跡】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「はっしき(法式)」の変化した語 ) 禁令。禁制。法度(はっと)。〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「辻訴訟は御法跡(ハッセキ)」(…
のり‐めん【法面】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「のりづら」とも ) 土を削り取った所、また、土を盛った所にできた斜面。堤防側面の斜面など。のり。
トーマス法 トーマスほう Thomas Process
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1878年,イギリスの技術者トーマスが発明した製鋼法銑鉄 (せんてつ) からリンを除くことに成功して,欧米の原鉱開発に貢献し,鉄鋼時代を招来した。
平準法 へいじゅんほう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 前漢の武帝が行った商業統制政策財政難打開のため,桑弘羊の建議により,均輸法と並んで行われた。平準官を置き,政府は物価の下がったとき買い入れ…
チーグラー法 チーグラーホウ Ziegler process
- 化学辞典 第2版
- チーグラー触媒を用いる低圧ポリエチレンの製造法.
いりょう‐ほう(イレウハフ)【医療法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 医療機関についての基礎法。病院・診療所・助産所の開設、管理、施設などの基準および監督、公的医療機関の設置、補助、医療法人の規制、…
りゃく‐ほう(‥ハフ)【略法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 手軽なやりかた。簡略な方法。[初出の実例]「東京の紳士等財が儲けたいばかりに聖天の浴油一つ頼めば大法七十五円略法(リャクホフ)七円五…
ろうどう‐ほう(ラウドウハフ)【労働法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 賃金労働者の生活の向上を目的とする法の総称。契約の自由などの市民法原理を修正し、労使関係を合理的に規整しようとするもの。労働組合…
ノーザンブロット法 ノーザンブロットホウ Northern blotting, Northern blot analysis
- 化学辞典 第2版
- RNAサンプルを電気泳動で分離した後,ニトロセルロース膜などに転写し,目的とするRNA分子のサイズや量を推定する方法.似たような方法でDNAを分析す…
サルフィノール法 サルフィノールホウ Sulfinol process
- 化学辞典 第2版
- オランダのShell社が開発したガス中の硫化水素または二酸化炭素の吸収分離法.吸収剤として,エタノールアミンにスルホラン(テトラヒドロチオフェン-…
スルホラン法 スルホランホウ Sulfolane process
- 化学辞典 第2版
- 液状炭化水素混合物からBTX(ベンゼン,トルエン,キシレン)混合物を抽出分離する代表的な方法で,アメリカのUOP社がShell Chemical社と共同開発した…
ヘンケル法 ヘンケルホウ Henkel process
- 化学辞典 第2版
- ドイツのHenkel&Cie社が開発したテレフタル酸の合成法で,第一および第二ヘンケル法の2方式がある.第一ヘンケル法はフタル酸のカリウム塩を,二酸…
マーロックス法 マーロックスホウ Merox process
- 化学辞典 第2版
- ナフサのスイートニング法として代表的な方式で,アメリカのUOP社が開発した方法.
とうじほう 統辞法
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 〘言〙sintassi(女)[無変] ◇統辞法の 統辞法の とうじほうの sinta̱ttico[(男)複-ci]
shizéń-hṓ, しぜんほう, 自然法
- 現代日葡辞典
- O direito natural.
銃刀法 じゅうとうほう
- 日中辞典 第3版
- 〈法〉枪刀法qiāngdāofǎ.銃刀法違反违反枪刀管制法wéifǎn qiāngdāo gu…
皴法 しゅんぽう
- 日中辞典 第3版
- 〈美術〉(国画的)皴法(guóhuà de)cūnfǎ.
食管法 しょっかんほう
- 日中辞典 第3版
- →食糧管理
英法 えいほう
- 日中辞典 第3版
- 英国的法律Yīngguó de fǎlǜ.
执法 zhífǎ
- 中日辞典 第3版
- [動]法律を執行する.立法从宽cóngkuān,~从严cóngyán/法律の制定は寛大に,そ…
做法 zuòfa
- 中日辞典 第3版
- [名]やり方.作り方;仕事の順序.▶“作法”とも.种zhǒng.[発音]zuòfǎとも.这种~已…
やくじほう 薬事法
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 〘法〙Co̱dice(男) Farmace̱utico[複-ci]
搞法 gǎofǎ
- 中日辞典 第3版
- [名]やり方.やり口.
活法 huófa
- 中日辞典 第3版
- [名](~儿)<口>生き方;生活様式.各人有各人的~/人にはそれぞれ異なる生き方がある.[発音]hu…
法老 fǎlǎo
- 中日辞典 第3版
- [名](古代エジプト国王の称号)ファラオ.
法权 fǎquán
- 中日辞典 第3版
- [名]法律上の権利.特権.治外~/治外法権.
法网 fǎwǎng
- 中日辞典 第3版
- [名]法網.法の網.落入~/法の網にかかる.逃táo不出~/法の網から逃れられない.
【懺法】ざんぽう
- 普及版 字通
- 懺。字通「懺」の項目を見る。
【率法】りつぽう
- 普及版 字通
- 率分の法。字通「率」の項目を見る。
【過法】かほう
- 普及版 字通
- 厳刑。字通「過」の項目を見る。
笔法 bǐfǎ
- 中日辞典 第3版
- [名]筆法.筆遣い.筆の運び.
道交法 どうこうほう
- 日中辞典 第3版
- 〈法〉道路交通法dàolù jiāotōngfǎ.~道交法違反で罰金を取られる|违反wéifǎn道路交通法…
【罔法】むほう
- 普及版 字通
- 法を無視する。字通「罔」の項目を見る。
【法傚】ほうこう
- 普及版 字通
- 法律上の効力。字通「法」の項目を見る。
【法俗】ほう(はふ)ぞく
- 普及版 字通
- 生活のおきて。〔後漢書、東夷、倭伝〕一女子り、名を彌呼と曰ふ。年長ずるも嫁せず。~唯だ男子一人り、飮を給し、辭語を傳ふ。居處・宮室・樓・柵…
そうほう【走法】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a way of running彼にマラソンの走法を教わったHe taught me how to run a marathon.
だほう【打法】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 打者の打法を直すcorrect a batter's form [swing]一本足打法a raised-leg (batting) stance
えいほう【英法】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- English law