「駒澤野球場」の検索結果

10,000件以上


剣崎浄水場

事典 日本の地域遺産
(群馬県高崎市)「選奨土木遺産」指定の地域遺産。1910(明治43)年竣工。緩速ろ過方式(砂ろ過と生物ろ過の組み合わせ)を採用する貴重な施設

光武酒造場

事典 日本の地域遺産
(佐賀県鹿島市浜町乙2421-1)「佐賀県遺産」指定の地域遺産〔第2005-6号〕。主屋は1881(明治14)年建築。往還北側の土蔵造の建物は明治中期の建築とみ…

塩場菜 (シバナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Triglochin asiaticum植物。シバナ科の抽水性多年草

さんぎょう‐しけんじょう(サンゲフシケンヂャウ)【蚕業試験場】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大正三年(一九一四)各府県に設置された養蚕に関する研究機関。明治四四年(一九一一)設立の原蚕種製造所を前身とする。農林省蚕業試験…

よみ【読】 の 場((ば))

精選版 日本国語大辞典
読みガルタをしている所。[初出の実例]「よみの場へ筆添へて出す奉加帳」(出典:雑俳・柳多留‐初(1765))

そうれん‐じょう(サウレンヂャウ)【操練場】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 軍隊で、兵士を教育・訓練するための施設。調練場。練兵場。[初出の実例]「操練場へ代る代る相進み」(出典:行在所日誌‐慶応四年(1868)…

のうじ‐しけんじょう(‥シケンヂャウ)【農事試験場】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 農業技術上の試験研究、調査、鑑定、分析などを行なった国立の研究機関。明治二六年(一八九三)設置。昭和五六年(一九八一)筑波学園都…

しんばし‐ていしゃじょう(‥テイシャヂャウ)【新橋停車場】

精選版 日本国語大辞典
東京都港区東新橋にある汐留駅の旧称。明治五年(一八七二)日本最初の鉄道の始発駅として、脇坂邸跡に開設され、大正三年(一九一四)に東京駅が開…

大浜海水浴場

事典・日本の観光資源
(兵庫県洲本市)「快水浴場百選」指定の観光名所。

興津海水浴場

事典・日本の観光資源
(高知県高岡郡四万十町)「快水浴場百選」指定の観光名所。

浄土ヶ浜海水浴場

事典・日本の観光資源
(岩手県宮古市)「快水浴場百選」指定の観光名所。

袖ヶ浜海水浴場

事典・日本の観光資源
(石川県輪島市)「快水浴場百選」指定の観光名所。

外浦海水浴場

事典・日本の観光資源
(静岡県下田市)「快水浴場百選」指定の観光名所。

室積海水浴場

事典・日本の観光資源
(山口県光市)「快水浴場百選」指定の観光名所。

蛤浜海水浴場

事典・日本の観光資源
(長崎県南松浦郡新上五島町)「次代(あす)に残そう長崎百景」指定の観光名所。

廃油処理場 はいゆしょりじょう waste-oil disposal facilities

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
船舶廃油を処理する施設。船底の油性汚水 (ビルジ) ,タンカーの油性バラスト水,タンク洗浄水などは海洋汚染の原因となるので,各港湾に処理場を設…

伊場村いばむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧敷知郡・引佐郡地区伊場村[現]浜松市西伊場町(にしいばちよう)・南伊場町(みなみいばちよう)・東伊場(ひがしいば)一―二丁目…

鹿野場遺跡かのばいせき

日本歴史地名大系
茨城県:日立市宮田村鹿野場遺跡[現]日立市宮田町 顔ヶ作阿武隈山地東南端の標高四〇―五〇メートルの上位段丘上の二支丘にまたがってあり、その中…

公事場跡くじばあと

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第四連区尻垂坂通公事場跡[現]金沢市丸の内加賀藩の役所で裁判所の機能を有し、城の東、紺屋坂口(こんやざかぐち)御門北…

愛場村あいばむら

日本歴史地名大系
富山県:下新川郡入善町愛場村[現]入善町舟見(ふなみ)黒部川右岸の段丘上に位置し、舟見野(ふなみの)一六ヵ村の一つで、北は中(なか)村、東…

お幕場

デジタル大辞泉プラス
新潟県村上市の岩船港から塩谷付近まで続く海岸沿いの長さ3.5km、幅1kmにわたって広がる、クロマツ、アカマツを主体とする松林。藩政時代、村上藩主…

熊谷ラグビー場

デジタル大辞泉プラス
埼玉県熊谷市の熊谷スポーツ文化公園内にあるラグビー専用のスタジアム。1991年開設。メインスタンドの新設など大規模な改修・拡張工事を経て、2018…

屠畜場 (とちくじょう) slaughter house

改訂新版 世界大百科事典
家畜飼育業者がその生産家畜を食用に供するために,獣畜の処理の適正を図り,公衆衛生の向上増進に寄与するため〈と畜場法〉(1953公布)が定められ…

雑喉場ざこば

日本歴史地名大系
高知県:高知市高知城下下町雑喉場[現]高知市九反田(くたんだ)下(しも)町の鏡(かがみ)川沿いに築かれた大堤防の外、唐人(とうじん)町の東…

大芝鑪場おおしばたたらば

日本歴史地名大系
高知県:吾川郡春野町芳原村大芝鑪場[現]春野町芳原 大芝柏尾(かしお)山と烏帽子(えぼし)山との間の谷にあった近世中期の製鉄場。寛保元年(一…

荷上場駅場にあげばえきば

日本歴史地名大系
秋田県:山本郡二ッ井町荷上場村荷上場駅場[現]二ッ井町荷上場荷上場村に置かれた羽州街道の駅場。舟渡場でもあったので、十分一役所が置かれ(「…

八森駅場はちもりえきば

日本歴史地名大系
秋田県:山本郡八森町八森村八森駅場[現]八森町八森字八森八森村は津軽から秋田へ通ずる交通の要衝で、戦国期から諸国人の往来があった。「津軽一…

さんし‐しけんじょう〔‐シケンヂヤウ〕【蚕糸試験場】

デジタル大辞泉
農林水産省の付属機関の一。養蚕および製糸に関する調査・研究を行った。蚕糸・昆虫農業技術研究所を経て、平成13年(2001)独立行政法人農業生物資…

のうぎょう‐しけんじょう〔ノウゲフシケンヂヤウ〕【農業試験場】

デジタル大辞泉
農業技術上の試験・調査・研究や普及指導などを行う機関。国立の地域農業試験場のほか、各都道府県にも各種の公立農業試験場がある。

のり‐の‐にわ〔‐には〕【▽法の▽場】

デジタル大辞泉
法会ほうえや説教など、仏事を行う場所。法場ほうじょう。「春ごとに嘆きしものを―散るがうれしき花もありけり」〈千載・釈教〉

まつりのば【祭りの場】

デジタル大辞泉
林京子の中編小説。長崎出身の作者の被爆体験を綴る。昭和50年(1975)発表。同年、第18回群像新人文学賞、第73回芥川賞受賞。

牛場大蔵 (うしば-だいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1913-2003 昭和-平成時代の微生物学者。大正2年4月1日生まれ。牛場信彦の弟。昭和22年慶大教授となり,40年医学部長。細菌の感染と免疫の研究で知ら…

定常場方程式【constant field equation】

法則の辞典
ゴールドマンの式*の別名.イオンの膜透過性と膜の両側のイオン濃度から,その膜の電位を推定するための方程式.

長谷場純孝

朝日日本歴史人物事典
没年:大正3.3.15(1914) 生年:安政1.4.1(1854.4.27) 明治大正期の政党政治家。号は致堂。薩摩国日置郡串木野郷(鹿児島県串木野市)に,藩営芹ケ野金山…

牛場卓蔵

朝日日本歴史人物事典
没年:大正11.3.5(1922) 生年:嘉永3.12(1850) 明治大正期の実業家,政治家。伊勢国一志郡七栗村(三重県久居市)に原平一郎の3男として出生,のち牛場家…

木島平スキー場

デジタル大辞泉プラス
長野県下高井郡木島平村にあるスキー場。初心者・ファミリー向けのコースが充実。

黒坂オートキャンプ場

デジタル大辞泉プラス
山梨県笛吹市にあるキャンプ場。御坂山地(みさかさんち)の麓に位置する。

大穴スキー場

デジタル大辞泉プラス
群馬県利根郡みなかみ町にあったスキー場。関越自動車道水上ICから約10分。ファミリー向けコースが充実。1931年開場、2018年シーズンで閉鎖。

大茅(おおがや)オートキャンプ場

デジタル大辞泉プラス
岡山県英田郡西粟倉村にあるキャンプ場。道の駅「あわくらんど」に近い。

かぐらスキー場

デジタル大辞泉プラス
新潟県南魚沼郡湯沢町にあるスキー場。積雪量が豊富で11月下旬から5月下旬まで滑走可能。田代、かぐら、みつまたの3つのエリアからなる。

神之川キャンプ場

デジタル大辞泉プラス
神奈川県相模原市にあるキャンプ場。場内で釣りが楽しめる。

上蒜山(かみひるぜん)スキー場

デジタル大辞泉プラス
岡山県真庭市にあるスキー場。初心者・ファミリー向け。

けんちょう‐じょう〔ケンテウヂヤウ〕【験潮場】

デジタル大辞泉
⇒検潮所

フランクフルト‐かげきじょう〔‐カゲキヂヤウ〕【フランクフルト歌劇場】

デジタル大辞泉
《Oper Frankfurt》ドイツ中西部の都市フランクフルトにある歌劇場。18世紀創設の市内初の歌劇場に起源し、第二次大戦で破壊された旧オペラ座を経て…

白銀台スキー場

デジタル大辞泉プラス
北海道中川郡幕別町にあるスキー場。日高山脈や十勝平野を一望できる。

戸隠キャンプ場

デジタル大辞泉プラス
長野県長野市にあるキャンプ場。周辺は遊歩道を整備。乗馬体験施設や親水公園もある。

五色パラダイスキャンプ場

デジタル大辞泉プラス
福島県耶麻郡北塩原村にあるキャンプ場。景勝地、五色沼に近く、ハイキングコースが通じる。

只見スキー場

デジタル大辞泉プラス
福島県南会津郡只見町にあるスキー場。JR只見線の只見駅より徒歩圏内。

大台スキー場

デジタル大辞泉プラス
秋田県大仙市にあるスキー場。仙北平野を一望できる。秋田自動車道、大曲インターから車で約35分。

暑寒別岳スキー場

デジタル大辞泉プラス
北海道増毛郡増毛町にあるスキー場。暑寒別(しょかんべつ)岳の中腹に広がり、日本海を望む。全日本スキー連盟公認コースがある。

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android