牛場卓蔵(読み)ウシバ タクゾウ

20世紀日本人名事典 「牛場卓蔵」の解説

牛場 卓蔵
ウシバ タクゾウ

明治・大正期の実業家,政治家 山陽鉄道会長;衆院議員。



生年
嘉永3年12月(1851年)

没年
大正11(1922)年3月5日

出生地
伊勢国(三重県)

旧姓(旧名)
原平

学歴〔年〕
慶応義塾〔明治7年〕卒

経歴
内務省、兵庫県、太政官大蔵省(主税官)などに奉職、また朝鮮政府顧問、時事新報、日本土木会社などを経て、明治20年山陽鉄道会社に入社総支配人、取締役、専務などを務め、37年取締役会長に就任。25年には衆院議員に当選、1期つとめた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 旧姓 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「牛場卓蔵」の解説

牛場卓蔵 うしば-たくぞう

1851*-1922 明治-大正時代の経営者。
嘉永(かえい)3年12月生まれ。明治9年内務省にはいり,朝鮮政府顧問などをつとめる。退官後,日本土木役員などをへて,20年山陽鉄道に入社。寝台車食堂車導入,赤帽配置などサービス向上策をすすめる。37年会長。この間25年衆議院議員。大正11年3月5日死去。73歳。伊勢(いせ)(三重県)出身。慶応義塾卒。本姓は原。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む