「アラム人」の検索結果

10,000件以上


【很人】こんじん

普及版 字通
ねじけびと。字通「很」の項目を見る。

【津人】しんじん

普及版 字通
船頭。〔左伝、昭二十四年〕王子、の寶珪を用ひて河に沈む。甲戌、津人(こ)れを河上に得たり。陰不佞(いんふねい)(人名)~玉を得たるを拘し、其の…

【人隠】じんいん

普及版 字通
民の痛苦。字通「人」の項目を見る。

【人居】じんきよ

普及版 字通
民家。字通「人」の項目を見る。

【人綱】じんこう

普及版 字通
人倫の本。字通「人」の項目を見る。

【人蹤】じんしよう

普及版 字通
人迹。字通「人」の項目を見る。

【人先】じんせん

普及版 字通
高媒の神。字通「人」の項目を見る。

【人治】じんち

普及版 字通
人による治政。字通「人」の項目を見る。

【人丁】じんてい

普及版 字通
壮丁。字通「人」の項目を見る。

【人肉】じんにく

普及版 字通
人の肉。字通「人」の項目を見る。

【人胞】じんぼう

普及版 字通
えな。字通「人」の項目を見る。

【人雄】じんゆう

普及版 字通
雄偉の人。字通「人」の項目を見る。

【人虜】じんりよ

普及版 字通
とりこ。字通「人」の項目を見る。

【之人】このひと

普及版 字通
この人。字通「之」の項目を見る。

【邇人】じじん

普及版 字通
親近の人。字通「邇」の項目を見る。

【浅人】せんじん

普及版 字通
あさはかな人。〔随園詩話、四〕ほ之れはりを論ずるがごとし。深人ははりしと謂ふも、淺人も亦た正にはりきを知らず。字通「浅」の項目を見る。

【水人】すいじん

普及版 字通
水郷の人。字通「水」の項目を見る。

【輿人】よじん

普及版 字通
車造り。車ひき。衆人をいう。〔国語、楚語上〕心にを(よ)しとし、を以て國を(たも)つ。臣は諫め、臣は謗(そし)り、輿人は誦し、以て自ら誥(つ)ぐ。…

【利人】りじん

普及版 字通
人に利を与える。〔墨子、法儀〕人を愛し人を利するは、天必ず之れに(さいは)ひす。人を惡(にく)み人を(そこな)ふは、天必ず之れにひす。字通「利」…

【虜人】りよじん

普及版 字通
外族の人。字通「虜」の項目を見る。

【撩人】りようじん

普及版 字通
人をいざなう。字通「撩」の項目を見る。

【臨人】りんじん

普及版 字通
民を治める。字通「臨」の項目を見る。

【路人】ろじん

普及版 字通
道路の人。他人。晋・陶潜〔長沙公(陶延寿)に贈るの序〕余の長沙に於けるや、族(人)爲(た)り。は同(とも)に大司馬(陶侃)より出づ。昭穆(せうぼ…

巴人 (はじん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒早野巴人(はやの-はじん)

周作人 (しゅう-さくじん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1885-1967 中国の文学者。光緒11年1月16日生まれ。魯迅(ろじん)の弟。明治39年(1906)日本に留学し,立大で英文学,ギリシャ語をまなぶ。帰国後,北京…

清算人【せいさんにん】

百科事典マイペディア
法人・組合などが解散して清算する場合に,清算事務を執行する者。会社では通常業務執行社員または取締役(法定清算人)が清算人となるが,特別の場…

ブリトン人【ブリトンじん】

百科事典マイペディア
インド・ヨーロッパ語族のうちケルト人の一派で,前4−前2世紀にヨーロッパ大陸からグレート・ブリテン島に渡来。多くの小部族国家をつくったが,紀…

朝鮮人【ちょうせんじん】

百科事典マイペディア
朝鮮半島を中心に分布する民族。南北朝鮮の約6900万人のほか,中国,日本,北米,中央アジアなどに住む在外朝鮮人は600万人を超えると推定される。人…

クロマニョン人【クロマニョンじん】

百科事典マイペディア
第四紀上部洪積世,後期旧石器時代の化石現生人類。1868年フランス,ドルドーニュ県のクロマニョンCro-Magnonで老人など5体の人骨が発見され,以来…

ハイデルベルク人【ハイデルベルクじん】

百科事典マイペディア
化石人類の一つ。1907年にハイデルベルクHeidlberg近郊のマウアーの砂利採取場で発見された下顎骨による命名。出土層は中期洪積世に属し,大きく頑丈…

バスク[人]【バスク】

百科事典マイペディア
バスク地方とその周辺に分布する人びと。人口はスペイン側約60万,フランス側数万。かつて海洋民族として新大陸の植民化に活躍した。おもに小土地保…

サクソン人【サクソンじん】

百科事典マイペディア
→アングロ・サクソン人

上洞人【じょうどうじん】

百科事典マイペディア
シナントロプスが出土した周口店遺跡付近の小洞で1933年発見された化石人骨。第四紀上部洪積世に属する人類。

人長 (にんぢょう)

改訂新版 世界大百科事典
宮中で行われる儀式音楽,御神楽(みかぐら)の演奏に際して,演奏者たち(所作人(しよさびと))に指示を与え,進行係の役目を果たす人。神楽歌の…

浜北人 (はまきたじん)

改訂新版 世界大百科事典
1960-62年,静岡県浜北市(現,浜松市浜北区)根堅の岩水寺そばの石灰岩採石場の洞穴から,長谷川善和,鈴木尚,高井冬二,鈴木あきのによって発見さ…

人神 (ひとがみ)

改訂新版 世界大百科事典
人間の霊魂が神化した状態で,人が神としてまつられる現象を前提として成立した神格。人の神化に際しては,(1)人が死後神になる場合と,(2)人が…

舞人 (まいにん)

改訂新版 世界大百科事典
舞を舞う人のことで,〈まいびと〉ともいう。本来は舞楽(ぶがく),大和舞(やまとまい),東遊(あずまあそび)などの演舞者を指す。《宇津保物語…

ミニュアス人 (ミニュアスじん) Minyans

改訂新版 世界大百科事典
ミュケナイ時代のギリシアの一種族。伝承ではボイオティアのオルコメノスを創建したミニュアスMinyasを祖とし,その付近やテッサリアのイオルコスに…

ムーア人 (ムーアじん) Moor

改訂新版 世界大百科事典
ヨーロッパ人が,北西アフリカ(マグリブ)のイスラム教徒を指す呼称。フランス語でモールmaure。とくにベルベル,およびアラブ化したベルベルを指し…

メラネシア人 (メラネシアじん) Melanesian

改訂新版 世界大百科事典
目次  言語  生業  社会組織  宗教  文化の変容  美術  音楽,舞踊西南太平洋のメラネシアに住む人々をパプア人も含めてさす広義の用…

限界人 げんかいじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→マージナル・マン

管財人 かんざいにん

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般には他人の財産の管理人をいう。法律上重要なものとして、破産手続における破産管財人、会社更生手続における更生管財人、民事再生手続における…

ジュート人 じゅーとじん Jutes

日本大百科全書(ニッポニカ)
本来ユトランド半島にいたゲルマン人の一派。ユート人ともいう。早くからフリースラントからライン川下流地方に移動。フランク国家に隣接していたユ…

上洞人 じょうどうじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→山頂洞人

挙人 きょじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
旧中国において、各省で普通3年に一度行われる科挙の第一段階、郷試(きょうし)の合格者が与えられる資格。西洋人は普通、マスターと訳すが、実際はも…

キンメリア人 きんめりあじん Cimmerian

日本大百科全書(ニッポニカ)
カフカスとアゾフ海の北部に居住していた民族。キンメルCimmer, Kimmer人ともいう。その起源は明らかでないが、スキタイに追われて、紀元前8世紀末に…

クラピナ人 くらぴなじん Krapina man

日本大百科全書(ニッポニカ)
クロアチアのザグレブの約40キロメートル北方にある岩陰遺跡出土のネアンデルタール人。1899年以降、ユーゴスラビアの人類学者ゴルヤノビッチ・クラ…

サベリ人 (サベリじん) Sabelli

改訂新版 世界大百科事典
古代イタリアの種族名。狭義ではサムニウム人またはサビニ人の別称。広義ではこれらの種族をも含むオスキ人の総称で,この場合イタリック語を話す諸…

セーケイ人 (セーケイじん) Székely

改訂新版 世界大百科事典
今日のルーマニア領トランシルバニアの一部に住む独特のハンガリー系民族集団。セーケイ人の起源には諸説があり,フン族の末裔と見る説,遊牧期にハ…

選挙人 (せんきょにん)

改訂新版 世界大百科事典
選挙権を有する者をいう。一般的には有権者と呼んでいる。日本国憲法では,公務員の選挙について成年者による普通選挙を保障している(15条3項)。こ…