かい‐どう(‥ダウ)【街道】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 交通上主要な陸路。全国に通じる公道。大道。海道。[初出の実例]「古道(ふるみち)とて、昔の街道をおん通り候ひしなり」(出典:謡曲・遊…
街道
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- 〔Land〕straße [女]
かっしあかいどう【カッシア街道】
- 改訂新版 世界大百科事典
街道 jiēdào
- 中日辞典 第3版
- [名]1 大通り.街路.条.南京路是上海最热闹rènao的~/南京路は上海…
【街道】がいどう(だう)・かいどう(だう)
- 普及版 字通
- まちの広い道。宋・張舜民〔赦さるるを聞きて、作有り〕詩 鼓、街を塡(うづ)め 傳聲、水濱をぐ字通「街」の項目を見る。
街道 かいどう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国中に通ずる官道、または主要な陸路。海道とも書く。街道の始源については、すでに大和(やまと)朝廷の成立後、大和を中心に山陽道、東海道、南海道…
アエミリア街道 アエミリアかいどう Via Aemilia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前 187年執政官 (コンスル) アエミリウス・レピドゥスによって建設されたローマの道路。アドリア海北西岸アリミヌムとポー川上流のプラケンチアを結…
カタコンベ catacombae[ラテン]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 初期キリスト教時代の地下墓所。異教徒あるいはユダヤ教徒のものもあるが,とくにキリスト教徒のものを指す。本来ローマ郊外の聖セバスティアヌスの…
ピアチェンツァ Piacenza
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア北部,エミリアロマーニャ州ピアチェンツァ県の県都。ミラノの南東約 65km,ポー川中流南岸,エミリア街道がポー川と交わるところに位置する…
カッシア街道
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Via(女) Ca̱ssia(イタリア,ローマから北に伸びてアレッツォを通りフィレンツェに至る)
街道 (かいどう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 古代・中世 近世主要幹線道路の意。海道とも書く。古代・中世古くは地域ごとにおもに情報の伝達,兵員およびその食料の輸送,貢納物の移…
街道
- 小学館 和西辞典
- carretera f.五街道las cinco carreteras principales que parten de Nihonbashi
街道 かいどう
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 交通上の主要な道路古代では京都を起点に大宰府道(山陽道)・東海道・東山道・北陸道・山陰道など。中世には各地から鎌倉に向かう鎌倉街道などがあ…
kaídṓ1, かいどう, 街道
- 現代日葡辞典
- A estrada larga.◇~ suji街道筋「Ao」 longo da ~.⇒ṓ-dṓri.
ファエンツァ ふぁえんつぁ Faenza
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリア北東部、エミリア・ロマーニャ州ラベンナ県の都市。人口5万3369(2001国勢調査速報値)。ラモーネ川沿いに位置し、エミリア街道とファエンテ…
リミニ Rimini
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリア北部,エミリア・ロマーニャ州の都市。人口13万5682(2005)。古代ローマのフラミニア街道とアエミリア街道の合流点で,現在も交通の要所で…
レッジョ・ネレミリア
- 百科事典マイペディア
- イタリア中部エミリア・ロマーニャ州の都市。ボローニャ北西約60km,ポー平原とアペニン山脈の境にあり,古くからの市場町として知られる。食肉加工…
フィリッピ Philippi
- 改訂新版 世界大百科事典
- ギリシア北東部の古代都市遺跡。エーゲ海北岸のカバラの北西約15kmに位置。フィリッポイPhilippoiともいう。地名は前4世紀のマケドニア王フィリッポ…
演劇学 えんげきがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 演劇を体系的に研究することによってその本質を追求する学問。アリストテレスの『詩学』以来,ローマのホラチウスを経て,ルネサンス期のイギリスの …
ポピリア街道 ポピリアかいどう Via Popillia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ローマの街道の一つ。前 132年執政官 (コンスル ) プブリウス・ポピリウスが建設した。北イタリアのアリミヌム,アキレイア,アルチヌムを結ぶ。
ヒッピアス Hippias
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前560頃[没]前490. レムノス?古代ギリシア,アテネの僭主 (在位前 528/7~510) 。父ペイシストラトスの跡を継いで僭主となり,初めは穏健な支配…
かいどう【街道】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- &fRoman1;〔主要道路〕a highway(▼ 《英》 主に公的な場合に使う);a thoroughfare;《英》 a trunk road本街道the main road裏街道⇒うらかいどう…
街道 かいどう
- 日中辞典 第3版
- 大道dàdào,大街dàjiē,通衢tōngqú.~街道をゆく|走在大街上.~街道筋の宿場|沿大道的驿站y…
ヒッピアス Hippias
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- (在位前527~前510)アテネの僭主(せんしゅ)。ペイシストラトスの長男でその後継者。弟ヒッパルコスの死(前514年)後,彼の支配は暴虐となり,前510年…
セックス‐アピール
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] sex appeal ) 性的魅力。異性をひきつける力。〔アルス新語辞典(1930)〕[初出の実例]「才媛で、セックス・アッピールがあって…
かい‐どう〔‐ダウ〕【街道】
- デジタル大辞泉
- 1 中央と地方、また町と町とを結ぶ、行政上、交通上の主要な道路。「日光街道」2 (比喩的に)大きな目標や目的に向かって歩む道筋・過程。「優勝…
街道
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- route [女]
ハルモディオスとアリストゲイトン Harmodios kai Aristogeitōn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ハルモディオス ?~前 514 アリストゲイトン ?~前 514 古代ギリシア,アテネの貴族,民主政の推進者。ペイシストラトスの子でアテネの僭主ヒッ…
安比(あっぴ)塗
- デジタル大辞泉プラス
- 岩手県八幡平市を中心に生産される漆器。同県産の漆を使い、主に日常使いの器を製造。
カッシア街道 カッシアかいどう Via Cassia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ローマ人によって建設された街道。ローマからエトルリア中央部を経てアレッチウムにいたる。前3世紀末か前2世紀初めに建設され,のちにアレッチ…
ウァレリア街道 ウァレリアかいどう Via Valeria
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ローマとアドリア海沿岸のアテルヌム (現ペスカラ) を結ぶ古代ローマの重要な街道の一つ。前 300年頃にはケルフェンニアまで延びた。前 154年の戸口…
アッピール(appeal)
- デジタル大辞泉
- [名](スル)⇒アピール
ふらみにあかいどう【フラミニア街道】
- 改訂新版 世界大百科事典
クレイステネス(Kleisthenēs)
- デジタル大辞泉
- 前6世紀末のアテナイの政治家。血縁的部族制を廃して地域的部族制を制定するなどの改革を行い、民主政治の基礎を確立。また、僭主せんしゅヒッピアス…
コポー Copeau, Jacques
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1879.2.4. パリ[没]1949.10.20. ブルゴーニュ,ボーヌフランスの演出家。パリの貴金属細工商の家に生れた。 A.ジッドに認められて文芸批評を行い…
ヒッパルコス Hipparchos
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前560頃~前514アテネの僭主(せんしゅ)ペイシストラトスの子。父の死後そのあとを継いだ兄ヒッピアスの政治を助けるとともに学芸を奨励したが,前514…
エミリア街道
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Via(女) Emi̱lia(イタリア,リーミニからピアチェンツァに至る)
レッジョ・ネレミリア Reggio nell'Emilia
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリア北部,エミリア・ロマーニャ州の同名県の県都。人口15万7388(2005)。同州のほかの主要都市同様,周囲に豊かな農業地域をもっているため,…
マッカレスター McAlester
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,オクラホマ州南東部の都市。ユーフォーラ湖の南にある。 1870年に古いテキサス=カリフォルニア街道沿いに,取引所がおかれたのが起…
水路橋 すいろきょう aqueduct
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 水道、発電、灌漑(かんがい)などの水路や運河などを通すための橋の総称。水道のためのものを水道橋、運河のためのものを運河橋ともいう。通水部分の…
ウラディカフカス
- 百科事典マイペディア
- ロシア南西部,北カフカス,北オセチア共和国の主都。1932年までウラディカフカス,1944年―1954年ジャウジカウと称した。その後オルジョニキーゼとな…
あえみりあかいどう【アエミリア街道】
- 改訂新版 世界大百科事典
うぁれりあかいどう【ウァレリア街道】
- 改訂新版 世界大百科事典
オッピアノス Oppianos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 200年頃のギリシアの教訓叙事詩人。『漁夫の歌』 Halieuticaなどが伝わる。
アウレリア街道 アウレリアかいどう Via Aurelia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前2世紀以前に造られた古代ローマの幹線道路。全長 280km。ローマからアルシウムを経て,半島西岸を通り,ウァダ・ウォラテラナにいたる。のちには南…
パルマ
- 百科事典マイペディア
- イタリア中部,エミリア・ロマーニャ州の都市。エミリア街道に沿いポー川の支流パルマ川が市内を流れる交通の要地。機械,食品加工などの工業が行わ…
フラミニア街道 フラミニアかいどう Via Flaminia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前 220年の戸口総監 (ケンソル ) G.フラミニウスが建設したローマの幹線道路の一つ。全長 336km。ローマから北上し,ナルニアなどを経てアドリア海沿…
ドゥラス(Durrës)
- デジタル大辞泉
- アルバニア西部の都市。アドリア海に面する。同国屈指の港湾を擁し、工業が盛ん。紀元前7世紀、古代ギリシャ人が建設した植民都市エピダムノスに起源…
レッジョ・ネレミリア れっじょねれみりあ Reggio nell'Emilia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリア北東部、エミリア・ロマーニャ州レッジョ・ネレミリア県の県都。人口14万1383(2001国勢調査速報値)。クロストロ川の右岸、エミリア街道沿…
ヒッパルコス Hipparchos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]前514古代ギリシアのアテネの僭主,ペイシストラトスの二男。兄ヒッピアスと行動をともにし,文学,芸術のパトロンとして活動。アナクレオ…