改訂新版 世界大百科事典 「レッジョネレミリア」の意味・わかりやすい解説 レッジョ・ネレミリアReggio nell'Emilia イタリア北部,エミリア・ロマーニャ州の同名県の県都。人口15万7388(2005)。同州のほかの主要都市同様,周囲に豊かな農業地域をもっているため,食肉加工,酪農製品の製造が盛んで,チーズ,サラミなどが有名である。ローマ起源のアエミリア街道に沿う都市で,15世紀にエステ家の支配に入ってからは,その歴史的命運を,隣のモデナとほぼ分かちもってきた。執筆者:萩原 愛一 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「レッジョネレミリア」の意味・わかりやすい解説 レッジョ・ネレミリアれっじょねれみりあReggio nell'Emilia イタリア北東部、エミリア・ロマーニャ州レッジョ・ネレミリア県の県都。人口14万1383(2001国勢調査速報値)。クロストロ川の右岸、エミリア街道沿いに位置する交通の要地。農畜産物の取引のほか、食品加工、鉄道資材や農業機械の製造、化学など、中小規模ながら多方面の工業活動が営まれている。有名な硬質チーズのレッジャーノの生産地として知られる。9世紀に建てられ、17世紀初めに全面的に再建された大聖堂がある。[堺 憲一] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
百科事典マイペディア 「レッジョネレミリア」の意味・わかりやすい解説 レッジョ・ネレミリア イタリア中部エミリア・ロマーニャ州の都市。ボローニャ北西約60km,ポー平原とアペニン山脈の境にあり,古くからの市場町として知られる。食肉加工,酪農製品の製造が盛んで機関車,電気機器,セメントなどの工業が行われる。ローマのエミリア街道沿いの町で,15世紀にエステ家の支配下に入った。16万2082人(2011)。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by