「アサド」の検索結果

10,000件以上


ニアサランド

精選版 日本国語大辞典
( Nyasaland 「湖の国」の意 ) アフリカ大陸南東部の共和国、マラウイの旧称。

as・sas・sin /əsǽsn/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 暗殺者,刺客.2 〔A-〕アサシン派(◇イスラム教の分派;12-13世紀ごろ暗殺団を組織).[原義は「大麻製麻酔薬飲用者」]

サーボブレーキ

百科事典マイペディア
ブレーキペダルを踏む力を強めるための装置。エンジンの吸気の負圧を利用したバキュームサーボブレーキ,圧縮空気の力を利用したエアサーボブレーキ…

ダイチノミノリ

デジタル大辞泉プラス
コムギの品種のひとつ。「関東85号」と「西海144号(アサカゼコムギ)」の交配により九州農業試験場が育成。農林認定品種。旧系統名は西海160号。

三ツ矢サイダーの日

デジタル大辞泉プラス
3月28日。アサヒ飲料株式会社が制定。同社が製造・販売する清涼飲料水「三ツ矢サイダー」をPRする。日付は「みつや=328」の語呂合わせに由来する。

佐渡七太夫 (さどしちだゆう)

改訂新版 世界大百科事典
正保から寛文(1644-73)ころの説経太夫。1648年(慶安1)刊の《せつきやうしんとく丸》,56年(明暦2)刊の《さんせう太夫》の正本を出している。文…

ユアサ商事 ユアサしょうじ YUASA TRADING CO., LTD.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
機械を中心とした商社。1666年創業の老舗を前身に 1919年京都で湯淺七左衛門商店として設立。1940年に湯淺金物,1943年に湯淺金属産業,1978年に湯浅…

アサヒガニ あさひがに / 朝日蟹 旭蟹 red frog crab [学] Ranina ranina

日本大百科全書(ニッポニカ)
節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目アサヒガニ科に属する食用ガニ。1属1種で、相模(さがみ)湾以南、沖縄まで分布し、各地の水深30~50メートルの砂…

アサックス

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社アサックス」。英文社名「ASAX CO., LTD.」。金融業。昭和44年(1969)「株式会社朝日企業」設立。同58年(1983)「株式会社朝日不動…

アサマムギ

デジタル大辞泉プラス
六条カワムギ(オオムギ)の品種のひとつ。「東山皮49号(ミノリムギ)」と「東山系222(東山皮54号)」の交配により長野県農業試験場が育成。農林認…

アサヒガニ (旭蟹) red frog crab Ranina ranina

改訂新版 世界大百科事典
甲長20cmに達する甲殻綱アサヒガニ科のカニで,美しい橙赤色をしている。名もこれによる。甲は縦長で,後方が狭く,背腹に扁平。甲面は左右に弱く湾…

マニラアサ Manila hemp Musa textilis Née

改訂新版 世界大百科事典
目次  フィリピンのマニラ麻栽培アバカabacaとも呼ばれ,葉(葉鞘(ようしよう))から繊維を採るために栽培されるバショウ科の多年草。原産地はフ…

ドウダンツツジ Enkianthus perulatus (Miq.) Schneid.

改訂新版 世界大百科事典
山地のおもに蛇紋岩の上に生えるツツジ科の落葉低木。輪状に分枝する多くの小枝をだして横に広がり,高さ1~3m。葉は倒披針形で先がとがり,長さ2~4…

ブブゼラ(vuvuzela)

デジタル大辞泉
南アフリカの民族楽器の一。細長い管楽器で、先端はアサガオ状に開く。動物の角や骨、または錫すずなどの金属で作られていたが、近年はプラスチック…

29歳の憂うつ パラダイスサーティー

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(2000年4月~7月)。全10回。原作:乃南アサ。脚本:瀧川晃代。出演:石田ひかり、清水美砂、村井克行ほ…

いわ‐のり〔いは‐〕【岩海=苔】

デジタル大辞泉
ウシケノリ科アマノリ属の紅藻で、海岸の岩上に生えるものの総称。アサクサノリと同様に佃煮などにする。養殖ノリより色や香りはよいが、堅い。《季 …

山货 shānhuò

中日辞典 第3版
[名]1 (木の実などの)山地の産物.2 荒物.タケ・木・アサ・素焼きなどで作った日用品.~店diàn/荒物屋.

アサヒポイントゼロ

デジタル大辞泉プラス
アサヒビールが製造・販売するノンアルコール・ビールテイスト飲料の商品名。アルコール0.00%、酸化防止剤無添加のノンアルコールビールテイスト清…

カプサイシン

毛髪用語集
唐辛子の種の付近に含まれる辛味成分。体内に入ると中枢神経を刺激してホルモンの分泌を促し、毛母細胞を増加させる働きがある。結果的にヘアサイク…

デジタル‐メディアレンダラー(digital media renderer)

デジタル大辞泉
デジタルメディアコントローラーによる操作の命令を受け、メディアサーバーに保存された動画や音楽などのコンテンツを再生・視聴するための機器また…

こごえるきば【凍える牙】

デジタル大辞泉
乃南アサのミステリー小説。平成8年(1996)発表。同年、第115回直木賞受賞。平成13年(2001)と平成22年(2010)にテレビドラマ化。

ナデネ語族 ナデネごぞく Nadene languages

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
E.サピアによって設定された北アメリカインディアンの一語族。トリンギット語,アサバスカン語族,およびこれらとやや遠いハイダ語から形成される。

あさ‐ばたけ【麻畑】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 麻を作る畑。《 季語・夏 》[初出の実例]「Asabataqe(アサバタケ)〈訳〉麻を植える畑」(出典:日葡辞書(1603‐04))

ニュークリア

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] nuclear ) 原子力。また、「核の」「核兵器の」の意で他の語と複合して用いられる。「ニュークリアサイエンス」

A・za・ña, [a.θá.ɲa/-.sá.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] アサニャ Manuel ~(1880-1940):スペインの政治家.共和国政府首相・同大統領.スペイン内戦で敗北し,フランスに亡命.

すわ‐てつし〔すは‐〕【諏訪哲史】

デジタル大辞泉
[1969~ ]小説家。愛知の生まれ。会社に勤務するかたわら創作活動を続ける。「アサッテの人」で群像新人文学賞を受けデビュー。同作品で芥川賞受賞…

東京大田汐焼きそば

デジタル大辞泉プラス
東京都大田区のご当地グルメ。海苔(古くは主産地)、カリカリ梅(梅は区の花)、アサリ(大森貝塚)など区にゆかりのある具材が入った塩味の焼きそ…

あさあさ‐し・い【浅浅しい】

デジタル大辞泉
[形][文]あさあさ・し[シク]あさはかで軽々しい。奥深くない。「政さんなんかに気取られるようなそんな―・いおとよさんではない」〈左千夫・隣…

フィット・アンド・フレアー fit and flare

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
体の線にぴったりとフィットした上半身と,裾の近くでゆったり広がったアサガオ形のスカートとを組み合わせたシルエットのこと。 1968~69年に多く見…

おうみゆたか

デジタル大辞泉プラス
二条オオムギの品種のひとつ。「野洲二条2号」と「ミサトゴールデン」の交配によりアサヒビール株式会社が育成。2000年に品種登録されたビール大麦品…

アサヒオリオン シークァーサーのビアカクテル

デジタル大辞泉プラス
アサヒビール株式会社、オリオンビール株式会社が共同開発する発泡酒の商品名。沖縄産のシークァーサー果汁を使用したビアカクテル。2019年、数量限…

まだら‐ちょう〔‐テフ〕【▽斑×蝶】

デジタル大辞泉
鱗翅りんし目マダラチョウ科の昆虫の総称。中形から大形で、翅はねは丸みを帯び、さまざまな斑紋があり、後ろ翅には突起がない。アサギマダラ・オオ…

バンダ Banda, Hastings Kamuzu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1898頃. イギリス中部アフリカ保護領,カスング付近[没]1997.11.25. 南アフリカ共和国,ヨハネスブルクマラウイの政治家。アメリカ合衆国のイン…

キョプリュリュ家 キョプリュリュけ Köprülü

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
17世紀中頃から 18世紀初頭のオスマン帝国において,有能な政治家を輩出した名門。祖先はボスニア人とも,アルバニア人ともいわれる。 1656年サドラ…

マゾヒズム masochism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
性倒錯の一種。性対象から苦痛を与えられることによって性的満足を得ること。被虐体験を題材にした作家ザッヒャー=マゾッホにちなんで名づけられた…

枲麻 xǐmá

中日辞典 第3版
[名]<植物>オアサ(雄麻).▶大麻の雄株で,花は咲くが実を結ばない.“花麻huāmá”とも.

テクノクラート

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] technocrat ) 技術者や科学者出身の、高度の行政・管理能力を有する専門家。技術官僚。[初出の実例]「テクノクラートは陰険に、…

ワイス

精選版 日本国語大辞典
( Peter Weiss ペーター━ ) スウェーデン国籍のユダヤ系作家。ドイツに生まれ、ナチス時代に亡命。「マラー/サド劇」で国際的成功を収めた一九六四…

交響的変奏曲〔バレエ〕

デジタル大辞泉プラス
イギリスの舞踊家・振付家フレデリック・アシュトンによるバレエ(1946)。原題《Symphonic Variations》。『シンフォニック・ヴァリエーション』と…

朝日岳

事典・日本の観光資源
(群馬県利根郡みなかみ町)「ぐんま百名山」指定の観光名所。

浅田 敏 アサダ トシ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の地震学者 東京大学名誉教授;元・地震予知連絡会会長。 生年大正8(1919)年12月15日 没年平成15(2003)年1月10日 出生地東京 学歴〔年…

さあ‐さあ

デジタル大辞泉
[感]人の行動や返答などを促すときに発する声。「さあさあ、早くしないと置いていきますよ」

あさつゆ

デジタル大辞泉プラス
茶の品種のひとつ。宇治在来種の実生から静岡県金谷の農林省茶業試験場が選抜・育成し、1953年に品種登録。高品質で“天然玉露”などと称される。

浅草 (あさくさ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史東京都台東区東部,隅田川西岸にある地名。江戸時代より浅草(せんそう)寺の門前町として栄え,明治以降も繁華街として発展した。1878…

浅科 (あさしな)

改訂新版 世界大百科事典
→佐久[市]

朝妻 (あさづま)

改訂新版 世界大百科事典
滋賀県米原市にある琵琶湖岸の港。その名のおこりは大和朝妻より朝妻造の一族が移住したとの伝承にある。東山・北陸両道の分岐点箕浦のすぐ西に位置…

あさがお【槿】[書名]

デジタル大辞泉
古井由吉の小説。昭和58年(1983)刊。第19回谷崎潤一郎賞受賞。

ぽさどにっくごう【ポサドニック号】

改訂新版 世界大百科事典

バルラームとヨアサフ

改訂新版 世界大百科事典
中世キリスト教世界で広く知られた民衆娯楽文学作品で,《バルラームとヨサファト》の表題でも知られる。ギリシア語版(編纂者は8世紀の神学者ダマス…

コタマガイ (小玉貝) Gomphina aequilatera

改訂新版 世界大百科事典
九十九里浜で多くとれるマルスダレガイ科の二枚貝。殻は平たくて厚く,丸みのある三角形で腹縁は丸く湾曲する。長さ8cm,高さ6cm,膨らみ2.5cmに達す…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android