pra・na /prάːnə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]息(づかい).[サンスクリット]
ダンディン だんでぃん Dain
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生没年不詳。7世紀ごろのインドのサンスクリット伝奇小説作家、詩論学者。伝記も不詳。散文のサンスクリット伝奇小説『ダシャクマーラチャリタ』(十…
ラ・プリマヴェーラ
- デジタル大辞泉プラス
- イタリア、ルネサンスの画家サンドロ・ボッティチェリの絵画『春』の別邦題。
sopa /ˈsopa/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [女]スープsopa de legumes|野菜スープsopa de cebola|オニオンスープprato de sopa|深皿colher de sopa|スープ用スプーンtomar sopa|スープを…
リスト:調のないバガテル/piano solo
- ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
- 「私は調性を抹殺したいのだ」と、1873年、リストはヴァンサン・ダンディらに語っている。協和音、伝統的な調性、因習的な形式を否定するようなリス…
サイグン
- ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
- トルコのイズミル市で生まれた。父は数学教師。1928年に奨学金を得てパリへ留学。ヴァンサン・ダンディらに師事した。1931年に母国へ戻ってアンカラ…
ラリュー らりゅー Maxence Larrieu (1935― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスのフルート奏者。生地マルセイユの音楽院、ついでパリ音楽院に学び、1953年ミュンヘン国際音楽コンクール、54年ジュネーブ国際音楽コンクー…
クリストフ ポッペン Christoph Poppen
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書指揮者,バイオリニスト ミュンヘン音楽演劇大学教授 元ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団音楽監督国籍ドイツ生年月日1956年出生地西ドイ…
éarly músic
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《音楽》中世・ルネサンス期の音楽.
ぷれもんすーん【プレモンスーン】
- 改訂新版 世界大百科事典
ニグロ・ルネサンス にぐろるねさんす
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ハーレム・ルネサンス
さん・する【×簒する】
- デジタル大辞泉
- [動サ変][文]さん・す[サ変]奪う。奪い取る。簒奪する。「王位を―・する」
ベレー béret[フランス]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 丸く平らなクラウンを,サイズに合わせた革帯によって頭を包むように形づくった単純な帽子。材料はやわらかい毛織物,とくにフェルトでつくられたも…
サムソーチーズ
- 栄養・生化学辞典
- デンマーク産の硬質チーズ.
たんさんすいそえん‐せん【炭酸水素塩泉】
- デジタル大辞泉
- 泉質の一。ナトリウムイオン・炭酸水素イオンを主成分とする温泉。皮膚疾患・やけど・糖尿病などに効くほか、肌をなめらかにする効果があるとされる…
アンシュンチャン(安順場) アンシュンチャン Anshunchang
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国西南地方,スーチョワン (四川) 省中部,ヤーアン (雅安) 地区シーミエン (石棉) 県の町。ターシュエシャン (大雪山) 山脈東麓,タートー (大渡)…
SDエイバル
- デジタル大辞泉プラス
- スペイン北部、バスク州のムニシピオ(自治体)、エイバルを本拠地とするプロサッカーチーム。1940年創設。ホームスタジアムはエスタディオ・ムニシ…
オビリンサン Prionodon linsang; banded linsang
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 食肉目ジャコウネコ科。体長 40cm内外。ブチリンサンによく似るが,それよりやや大きく,また体の斑紋も大きく,胴を横断する帯のように連なる。この…
アトレティコ・ナシオナル
- デジタル大辞泉プラス
- コロンビア北西部の都市、メデジン(メデリン)を本拠地とするプロサッカーチーム。正称「クラブ・アトレティコ・ナシオナル」。南米サッカー連盟に…
コルマール Colmar
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス北東部,ボージュ山麓の工業都市。アルザス地方オー・ラン県の県都。人口6万3764(1982)。アルミニウム精錬の中心地。13~14世紀のサン・マ…
サンスカーラ saṃskāra
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代インドのバラモン教徒が誕生,結婚など生涯の各時期に通過儀礼として家庭内で行った宗教的儀式の総称で,通常〈浄法〉と訳される。サンスクリッ…
возрожде́н|ие
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [中5]〔regeneration〕①<возрожда́ть(ся)②В//Возрожде́ниеルネサンス(Ренесса́нс)эпо́ха В‐Возрожде́нияルネサンス時代
ルネッサンス
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- the Renaissance [rènəs&scripta_acute;ːns|rənéisəns]ルネッサンス様式の建築Renaissance architectureルネッサンス音楽Renaissance music
【梵語】ぼんご
- 普及版 字通
- サンスクリット。字通「梵」の項目を見る。
クルブ・アトレティコ・ペニャロール
- デジタル大辞泉プラス
- ウルグアイ南部の都市、モンテビデオを本拠地とするプロサッカーチーム。1891年創設。ホームスタジアムはエスタディオ・センテナリオ。クラブ世界一…
レイチェル ポッジャー Rachel Podger
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書バイオリニスト国籍英国生年月日1968年経歴モダン楽器を学ぶ傍ら、ピリオド楽器にも惹かれ、1991年にパラディアン・アンサンブルやフロリ…
ラサ(拉薩)〔特別市〕 ラサ lha sa; Lhasa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国西南地方,チベット (西蔵) 自治区の行政中心地。自治区唯一の特別市で,市区と7県から成る。チベット高原の南部,ヤルン川の支流であるラサ川に…
ティルバナンタプラム てぃるばなんたぷらむ Thiruvananthapuram
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インド南西部、ケララ州の州都。1991年にトリバンドラムTrivandrumから改称。コモリン岬の北西80キロメートル、アラビア海に臨む。人口74万4739(200…
五淋散
- 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
- (ツムラ、東洋薬行) 慢性の尿道炎・膀胱炎ぼうこうえんなどの尿路感染症からおこった頻尿(排尿の回数が多くなる)や排尿痛(排尿するときに痛み…
井上道義 (いのうえ-みちよし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1946- 昭和後期-平成時代の指揮者。昭和21年12月23日生まれ。斎藤秀雄に師事。23歳で東京都交響楽団副指揮者となる。昭和46年ギド-カンテルリ指揮…
ナイメックス【NYMEX】[New York Mercantile Exchange]
- デジタル大辞泉
- 《New York Mercantile Exchange》ニューヨークマーカンタイル取引所。米国のニューヨークにある世界最大規模の商品先物・オプション取引所。1872年…
マンチェスター・U
- デジタル大辞泉プラス
- イギリス、イングランド北西部の都市、マンチェスターを本拠地とするプロサッカーチーム「マンチェスターユナイテッドFC」の日本語での通称。Uは“Uni…
ラシン・クルブ
- デジタル大辞泉プラス
- アルゼンチン中東部の首都、ブエノス・アイレス南郊にある都市、アベリャネダを本拠地とするプロサッカーチーム。南米サッカー連盟の国際大会である…
レッドスター・ベオグラード
- デジタル大辞泉プラス
- セルビア中央部の都市、ベオグラードを本拠地とするプロサッカーチーム「FKツルヴェナ・ズヴェズダ」の英名。ツルヴェナ・ズヴェズダはセルビア語で…
AFCボーンマス
- デジタル大辞泉プラス
- イギリス、イングランド南部の都市、ボーンマスを本拠地とするプロサッカーチーム。1890年創設。ホームスタジアムはバイタリティ・スタジアム(ディ…
ジャスティス・リーグ
- デジタル大辞泉プラス
- ①アメリカの出版社DCコミックスが刊行する漫画雑誌に登場するヒーロー集団、および彼らが活躍する漫画シリーズ。初登場は1960年。スーパーマン、バッ…
パルナッソス
- デジタル大辞泉プラス
- イタリア、ルネサンスの画家アンドレア・マンテーニャの絵画(1497)。原題《Parnaso》。マントバのゴンザーガ家の宮廷画家だった時、イザベラ・デス…
神仙女王 (しんせんじょおう) The Faerie Queene
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリス・ルネサンス期を代表する詩人E.スペンサーの寓意叙事詩。第1~3巻は1590年,第4~6巻は96年刊,第7巻は未完。当時のエリザベス女王を,栄光…
ドナテルロ Donatello 本名Donato di Niccolo di Betto Bardi
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1386ごろ〜1466イタリア−ルネサンス初期の彫刻家フィレンツェに生まれ,ローマで古典彫刻を研究。力強い写実主義の作品を生み,ルネサンス様式彫刻の…
猛将 měngjiàng
- 中日辞典 第3版
- [名]猛将;<喩>猛者(もさ).他是足球zúqiú队中的一员~/彼はサッカーチー…
電産 (でんさん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 日本電気産業労働組合の略称。第2次大戦時,電気産業界に存在した日本発送電株式会社,および北海道から九州までの9地域におかれた配電会社の10社の…
ローランサン Laurencin, Marie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1883.10.31. パリ[没]1956.6.8. パリフランスの女性画家。アカデミー・アンベールで学ぶ。 1905年頃 G.ブラックを知り,彼を通してピカソ,アポ…
ローランサン(Marie Laurencin)
- デジタル大辞泉
- [1885~1956]フランスの女流画家。甘美で繊細な少女像を描いた。
オビリンサン おびりんさん banded linsang [学] Prionodon linsang
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 哺乳(ほにゅう)綱食肉目ジャコウネコ科の動物。タイ、マレー半島、スマトラ島、ジャワ島、ボルネオ島に分布する。体に大小さまざまの不規則な帯状や…
ヌコンサンバ(N'kongsamba)
- デジタル大辞泉
- ⇒ンコングサンバ
たんさんふじん【タンサン夫人】
- 改訂新版 世界大百科事典
ローランサン Marie Laurencin
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1885〜1956フランスの女流画家立体派(キュービスム)に影響され,若い女性をよく描いた。装飾芸術家としても有名。
ヴィンス・ロンバルディ・トロフィー
- デジタル大辞泉プラス
- 《Vince Lombardi Trophy》全米プロアメリカンフットボールのリーグ、NFLの優勝決定戦「スーパーボウル」において、優勝チームに与えられるトロフィ…
バシー海峡【バシーかいきょう】
- 百科事典マイペディア
- 台湾南部とフィリピン北部のバタン諸島との間の海峡。幅約150km。台湾とフィリピンの国境線はこの海峡中の北緯21°25′の線となっている。北東モンスー…
レバノン・シリア兄弟協力調整条約 レバノンシリアきょうだいきょうりょくちょうせいじょうやく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1991年5月にレバノンとシリア間で締結された条約で,両国が外交,経済,安全保障などで共同政策をとり,最高評議会をはじめとして外交,経済,国防・…