• コトバンク
  • > 「DF超級簽-TF簽名​​(TG:ios3652)蘋果簽名.bfh」の検索結果

「DF超級簽-TF簽名​​(TG:ios3652)蘋果簽名.bfh」の検索結果

10,000件以上


怪盗対名探偵

デジタル大辞泉プラス
モーリス・ルブラン『ルパン対ホームズ』の別邦題。

名探偵に乾杯

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎の長編パロディミステリー。1976年刊行。「名探偵シリーズ」の第4作。エルキュール・ポワロを追悼する明智小五郎、エラリー・クイーン、メ…

君の名は。〔映画〕

デジタル大辞泉プラス
2016年公開の日本のアニメーション映画。原作・監督:新海(しんかい)誠、作画監督:安藤雅司、キャラクターデザイン:田中将賀(まさよし)、音楽:RAD…

名もなき毒

デジタル大辞泉プラス
①宮部みゆきの長編ミステリー。2006年刊行。第41回吉川英治文学賞受賞。②①を原作とする日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(2013年7月~9月)。全11…

名もなき墓標

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ジョン・ダニングのミステリー(1981)。原題《Deadline》。

わが名はコンラッド

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ロジャー・ゼラズニイの処女長編SF(1966)。原題《This Immortal》。ヒューゴー賞長編部門受賞(1966)。星雲賞海外長編部門受賞(1976)…

音名唱法【おんめいしょうほう】

百科事典マイペディア
→ソルミゼーション

興道名継 (おきみちの-なつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-876 平安時代前期の医師。侍医となり,斉衡(さいこう)3年(856)門部連(むらじ)をあらため興道宿禰(すくね)の氏姓をあたえられる。駿河介,医博士,内…

きみのなは【君の名は】

デジタル大辞泉
菊田一夫作の放送劇。後宮春樹あとみやはるきと氏家真知子うじいえまちこの悲恋メロドラマ。昭和27年(1952)から昭和29年(1954)にかけてNHKラジオ…

功こう成なり名な遂と・げる

デジタル大辞泉
りっぱな仕事を成し遂げ、あわせて世間的な名声を得る。「―・げて帰郷する」[類語]名誉・誉れ・誇り・栄はえ・栄誉・光栄・栄光・光輝・栄冠・栄名・…

たげんご‐ドメインめい【多言語ドメイン名】

デジタル大辞泉
⇒アイ‐ディー‐エヌ(IDN)

江戸紫名所名翫雀 〔長唄〕 えどむらさき めいしょなわがんじゃく

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者桜田治助(3代)初演天保10.9(江戸・中村座)

名玉筑紫礎 めいぎょく ちくしのいしずえ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治9.7(京都・馬場芝居)

名高田越後秘録 なにたかた えちごひろく

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治18.6(大阪・戎座)

名橘噂有明 なもたちばな うわさのありあけ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治34.7(大阪・弁天座)

かみつけの‐の‐かたな【上毛野形名】

精選版 日本国語大辞典
飛鳥時代の武将。舒明天皇九年(六三七)、蝦夷(えぞ)討伐の将軍となる。生没年未詳。

平安名埼灯台

事典・日本の観光資源
(沖縄県宮古島市)「あなたが選ぶ日本の灯台50選」指定の観光名所。

循名责实 xún míng zé shí

中日辞典 第3版
<成>名実相伴うことを求める.

功成名就 gōng chéng míng jiù

中日辞典 第3版
<成>功成り名を遂げる.▶“功成名立l씓功成名遂suì”とも.

名不符实 míng bù fú shí

中日辞典 第3版
⇀míng bù fù shí【名不副实】

名不虚传 míng bù xū chuán

中日辞典 第3版
<成>名に背かない.名に恥じない;評判にたがわない.

名存实亡 míng cún shí wáng

中日辞典 第3版
<成>名ばかりで実質がない.有名無実である.

名符其实 míng fú qí shí

中日辞典 第3版
⇀míng fù qí shí【名副其实】

名缰利锁 míng jiāng lì suǒ

中日辞典 第3版
<成>名利のきずな;名利のために束縛されること.

ぬきな‐かいおく【貫名海屋】

精選版 日本国語大辞典
江戸末期の儒者、書画家。名は苞(しげる)。字(あざな)は君茂。別号菘翁(すうおう)ほか。阿波国(徳島県)の人。諸国を歩き、新鮮な真山水を描き、ま…

名古曾墳墓なごそふんぼ

日本歴史地名大系
和歌山県:伊都郡高野口町名古曾村名古曾墳墓[現]高野口町名古曾名古曾廃寺の塔心礎より北東約二〇〇メートルの地にある。昭和三八年(一九六三)…

猪名部神社いなべじんじや

日本歴史地名大系
三重県:員弁郡東員町北大社村猪名部神社[現]東員町北大社北大社(きたおおやしろ)集落の南西部、員弁川を見下ろす小高みにある。伊香我色男命ほ…

上野国神名帳こうずけのくにじんみようちよう

日本歴史地名大系
上野国衙が奉幣していた国内の神社を書上げた登録簿で、国内神名帳の一つ。貫前神社(富岡市)の一宮本、総社神社(前橋市)の総社本、「群書類従」…

巳 sì [漢字表級]1 [総画数]3

中日辞典 第3版
[名](十二支の6番目)巳(み).→~巳时/.⇒dìzhī【地支】

か【果】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]カ(クヮ)(呉)(漢) [訓]はたす はてる はて[学習漢字]4年1 木の実。「果実・果樹・果汁・果糖・果肉/結果・堅果・青果・摘果・…

はかし【果】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞シク活用 〙 はかばかしい。[初出の実例]「はかしうも無事を本にするぞ」(出典:漢書列伝綿景抄(1467頃))

减缩 jiǎnsuō

中日辞典 第3版
[動]縮減する.減らす.~课时kèshí/授業時間を減らす.~开支/支出を切り詰める.

ファルーク1世(ファルークいっせい) Fārūq Ⅰ

山川 世界史小辞典 改訂新版
1920~65(在位1936~52)エジプト王国最後から2番目の国王。1952年エジプト革命で国外追放。幼少の皇太子がフアード2世として国王になったが,53年王…

みょう‐ぶ(ミャウ‥)【名簿・名符】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 古代・中世に、官途についたり、弟子として入門したり、家人(けにん)として従属したりする時など、貴人・長上・師匠に従属を誓う証とし…

和田理左衛門 (わだ-りざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1667 江戸時代前期の貿易商。寛永3年(1626)妻とともにトンキン(ベトナム北部)に移住し,貿易に従事。承応(じょうおう)元年(1652)にはトンキン第2…

名なにし負お・う

デジタル大辞泉
《「し」は強意の副助詞》「名に負う」に同じ。「―・う富士の高嶺」「―・はばいざ言問はむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと」〈伊勢・九〉

姫烏賊 (ヒメイカ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Idiosepius pygmaeus paradoxus動物。ヒメイカ科のイカ

日本三名瀑

事典・日本の観光資源
那智の滝は131mで日本一の落差、飛滝神社のご神体となっている。華厳の滝は落差97m、袋田の滝は幅74mの水が四段にわたって落下する。[観光資源] 華厳…

こん‐めい【×渾名/×諢名】

デジタル大辞泉
「あだな(渾名)」に同じ。

王鐸 おうたく Wang Duo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]万暦20(1592)[没]順治9(1652)中国,明末,清初の書家。孟津 (河南省) の人。字は覚斯,覚之,号は嵩樵など。諡は文安。明,清両朝に仕え礼部尚書…

いなの【猪名(稲)野】

改訂新版 世界大百科事典

おり‐な【下名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 平安時代以降、叙位・除目のとき、四位以下の叙人・任人の姓名を書いて式部(しきぶ)、兵部(ひょうぶ)の二省の丞(じょう)に下付すること。…

な‐いり【名入】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 品物に名前を印刷したり、染めたりしてつけてあること。[初出の実例]「学校の名入りの名刺をはさんだ鞄」(出典:不良児(1922)〈葛西善…

な‐いれ【名入】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 贈答品などに会社名や個人名を入れること。

灌頂歴名 かんじょうれきみょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
「灌頂記」とも。812年(弘仁3)と翌年,高雄山寺(現,京都市の神護寺)で空海が,求法の人々に真言の灌頂を授けた折の受法者名簿。大部分は空海の書。…

meio-termo /ˌmejuˈtexmu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[[複] meios-termos][男]❶ 中間点.❷ 中庸,中道,中位.❸ 折衷主義.❹ ⸨meios-termos⸩曖昧な表現;一時しのぎの手段.

之木美 (シキミ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Illicium religiosum植物。シキミ科の常緑小高木・高木,園芸植物,薬用植物

めいしんげんこうろく〔メイシンゲンカウロク〕【名臣言行録】

デジタル大辞泉
中国、宋代の史書。前集10巻、後集14巻。朱熹しゅき撰。成立年未詳。宋の名臣たちの文集や伝記から抜粋して集録したもの。宋名臣言行録。

ちょうめい‐しり〔テウメイ‐〕【朝名市利】

デジタル大辞泉
《「戦国策」秦策から》朝廷で名誉を争い、市井で利益を争うこと。物事を争うには、それにふさわしい場所で争うべきであるというたとえに用いる。

京の名どころ

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市、甘泉堂が製造・販売する銘菓。こし餡を麦こがし風味の打ち物で包んだもの。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android