クラシック音楽作品名辞典
- デジタル大辞泉プラス
- 三省堂発行の辞典。初版1981年。『第3版』は2009年刊行。井上和男編。作曲家1243名、作品4万5200曲を収録。作曲家・作品名索引付き。
名もなき道を
- デジタル大辞泉プラス
- 高橋治の小説。1988年刊行。自身の小説「別れてのちの恋歌」とともに、第1回柴田錬三郎賞を受賞。病院長の息子ながら色覚異常のため医師になることが…
名見崎徳治(7代)
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:大正6.7.31(1917) 生年:弘化2(1845) 幕末から大正にかけての富本節の三味線方。本名吉野万太郎。初名徳三郎。友治を経て7代目徳治を襲名した…
唯一神道名法要集 ゆいいつしんとうみょうほうようしゅう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 唯一神道 (卜部神道,吉田神道) に関する名法事実を問答体に記した書。室町時代末期の撰とされるが,正確な成立年代は未詳。著作者は平安時代中期末…
向島(東京都、地区名) むこうじま
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 東京都墨田区(すみだく)北西部、隅田川(すみだがわ)沿いの地区。東向島とあわせて墨東(ぼくとう)(隅田川の東の意)地区ともいう。また、江岸一帯の…
な【名】 は 実((じつ))の賓((ひん))
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「荘子‐逍遙遊」の「堯譲二天下於許由一。〈略〉許由曰、子治二天下一、天下既已治也。而我猶代レ子、吾将為レ名乎。名者実之賓也。吾将レ為レ賓乎…
其名高田誉仇討 そのなたかた ほまれのあだうち
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治32.1(東京・市村座)
けいせい名草郡 けいせい なぐさごおり
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者喜多松冠柳 ほか初演寛保2.2(京・中村座)
三幅対名歌雨乞 〔常磐津, 竹本〕 さんぷくつい めいかのあまごい
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者瀬川如皐(3代)初演明治13.9(東京・久松座)
名大坂贔負片桐 なにおおさか ひいきのかたぎり
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治22.2(大阪・角座)
无记名债券 wújìmíng zhàiquàn
- 中日辞典 第3版
- <経済>無記名債券.無記名社債.
鹿島緒名太神社かしまおなたじんじや
- 日本歴史地名大系
- 宮城県:亘理郡亘理町小山村鹿島緒名太神社[現]亘理町逢隈小山 西山西山(にしやま)西方の西山中腹標高約三〇メートルにある。祭神は武甕槌神とい…
でんぽう
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- телегра́мма~で‖телегра́ммой~を打つ‖дава́ть телегра́мму
でんぽう 電報
- 小学館 和伊中辞典 2版
- telegramma(男)[複-i],dispa̱ccio(男)[複-ci]telegra̱fico[複-ci];(海底ケーブルによる電報)cablogramma(男)[複-i](◆イタ…
電報 でんぽう
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- telegrama
な【名】 有((あ))りて実((じつ))なし
- 精選版 日本国語大辞典
- 名声や評判ばかり立派で実質が伴わない。有名無実。
そちょうきょうみょうちょう【租帳夾名帳】
- 改訂新版 世界大百科事典
な‐のり【名乗り/名▽告り】
- デジタル大辞泉
- 1 自分の名前をはっきりと言うこと。また、その名前。「互いに―をする」2 武士が戦場などで自分の氏名・家柄・身分などを声高に告げること。3 公…
名なは体たいを表あらわす
- デジタル大辞泉
- 名はそのものの実体を表している。名と実は相応ずる。
みょうだてかんがいせき【名生館官衙遺跡】
- 国指定史跡ガイド
- 宮城県大崎市古川大崎にある7世紀末から10世紀にかけて存在した玉造郡内の中心的な官衙跡。大崎平野北西部の台地上に位置する。遺跡は南北1100m、東…
彼の名は死
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家フレドリック・ブラウンのミステリー(1954)。原題《His Name Was Death》。
シェイヨルという名の星
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家コードウェイナー・スミスのSF短編集(1975)。原題《The Best of Cordwainer Smith》。「人類補完機構」シリーズ。
名見崎徳治(2代) (なみざき-とくじ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代後期の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。初代名見崎徳治の子。富本節。寛政8年(1796)江戸桐座で初舞台。10年2代を襲名。文化8年(1811)中村…
名見崎徳治(6代) (なみざき-とくじ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1833-1877 幕末-明治時代の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。天保(てんぽう)4年生まれ。富本節。安政の初めごろから出演し,慶応3年6代を襲名。技芸にす…
愛という名の欲望
- デジタル大辞泉プラス
- イギリスのロック・バンド、クイーンの曲。1979年に発表。クイーン初の全米4週連続第1位を獲得し、全英第3位も記録。アルバム「ザ・ゲーム」(1980年…
いっこうせんじゅねんぶつみょうちょう【《一向専修念仏名帳》】
- 改訂新版 世界大百科事典
さついというなのかちく〔サツイといふなのカチク〕【殺意という名の家畜】
- デジタル大辞泉
- 河野典生の長編ハードボイルド小説。昭和38年(1963)「宝石」誌に連載、同年刊行。日本推理作家協会賞受賞。
さんちょうめいしんげんこうろく【《三朝名臣言行録》】
- 改訂新版 世界大百科事典
えびなのなあみ【海老名のな阿弥】
- 改訂新版 世界大百科事典
なみざきとくじゅさい【名見崎得寿斎】
- 改訂新版 世界大百科事典
わたしのなはみみ【《わたしの名はミミ》】
- 改訂新版 世界大百科事典
れきだいめいしんそうぎ【《歴代名臣奏議》】
- 改訂新版 世界大百科事典
陸奥鵆名歌〓取 むつちどり めいかのゆみとり
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- ※〓は「弓」の右に「替」。歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者中村重助(2代) ほか初演明和5.11(江戸・森田座)
蝶花形名歌島台 ちょうはながた めいかのしまだい
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者若竹笛躬 ほか初演文政12.3(大坂・中村梅松座)
こう【功】 成((な))り名((な))遂((と))ぐ
- 精選版 日本国語大辞典
- 立派な仕事をし、あわせて名声を得る。[初出の実例]「劫なり名とぐる所は、能のあがる果也」(出典:花鏡(1424)奥段)
リボニア(歴史的地域名) りぼにあ Livonia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヨーロッパ東北部、西ドビナ川以北のラトビア共和国とチュド(ペイプス)湖以南のエストニア共和国の地域に用いられた歴史的地方名。先住民はフィン…
名大星国字書毫 (別題) なにおおぼし かながきふで
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題名大星国字書筆初演明治2.5(東京・市村座)
花霞名盛扇 はながすみ なとりのおうぎ
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者奈河篤助(1代) ほか初演享和1.2(大坂・中山徳次郎座)
其名対色文 〔常磐津〕 そのな ついのいろぶみ
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演天保10.11(江戸・市村座)
トリノ王名表パピルス トリノおうめいひょうパピルス Turin Papyrus of Kings
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トリノ・パピルスとも呼ばれる。トリノ博物館に保存されている,古代エジプトの王名を記したヒエラティック (神官文字) で書かれたパピルス。第 19王…
名师出高徒 míng shī chū gāo tú
- 中日辞典 第3版
- <成>すぐれた師匠からはりっぱな弟子が出る.
大和郷土名のゆかり(―奈良県市町村名考―)やまときようどめいのゆかり
- 日本歴史地名大系
- 大和地名研究所編 高田郷土文庫 昭和二八年刊
カントン (広東(都市名)) Canton Guǎng dōng
- 改訂新版 世界大百科事典
- →広州(中国)
RP, R.P.
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [略]réponse payée (電報で)返信料つき.
個 こ
- 日中辞典 第3版
- 1个体gètǐ,个人gèrén.~個と全体との関係|个体和总体的关系.2〔他の語の後ろについて〕个gè.…
-こ -個
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ¶卵3個|tre uova(女)[複] ¶石けん2個|due pezzi di sapone ¶これ1個いくらですか.|Quanto costa un [al] pezzo?
ko4, こ, 個
- 現代日葡辞典
- 1 [一つの物や一人の人] Um indivíduo;uma parte.~ o ikasu|個を生かす∥Dar valor ao ~;valorizar(-se).~ to zen to no kankei|個と全…
こ【個】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ⇒こじん(個人)個としての自覚を持つbe conscious of one's responsibility as an individual
な【名】 は 体((たい))を表((あら))わす
- 精選版 日本国語大辞典
- 名はそのままそのものの実体を示す。名と実は、相応じる。名詮自性(みょうせんじしょう)。[初出の実例]「日本無双の名剣、名は体を顕せば則髭切膝丸…
電報
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- télégramme [男]電報を打つ|envoyer un télégramme