「アメリカ大陸」の検索結果

10,000件以上


ブラジル海盆 ブラジルかいぼん Brazil Basin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南大西洋西部にある海盆。水深は 4000~6000mで比較的平坦な海洋底から成り,大西洋中央海嶺,リオグランデ海嶺,南アメリカ大陸で囲まれた広大な海…

マラカイボ‐こ【マラカイボ湖】

精選版 日本国語大辞典
( マラカイボはMaracaibo ) 南アメリカ大陸北部、ベネズエラにある汽水湖。北は狭い水道によりベネズエラ湾に通じる。湖と湖岸の一帯は世界有数の油…

南半球 みなみはんきゅう Southern Hemisphere

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
赤道以南の地球の半分。水陸分布 (海洋 81%,陸地 19%) は北半球に比べて陸地が著しく小さい。南アメリカ大陸,オーストラリア大陸,南極大陸,アフ…

ローレンシア‐たいりく【ローレンシア大陸】

デジタル大辞泉
《Laurentia》先カンブリア時代に存在した大陸。現在の北アメリカ大陸の大部分とグリーンランド、スカンジナビア半島に相当し、カナダ楯状地ともよば…

コロンブス‐デー(Columbus Day)

デジタル大辞泉
10月12日。1492年、コロンブスがアメリカ大陸に到達したのを記念する日。1971年以降は、米国の多くの州で10月の第2月曜日を法定休日としている。ディ…

しん‐ほくあく【新北亜区】

デジタル大辞泉
動物地理区の一。全北区に属し、北アメリカ大陸の大部分を含み、南部はカリブ亜区に、北部は北極亜区に接する地域。プロングホーン・ロッキービーバ…

ちゅうおう‐アメリカ〔チユウアウ‐〕【中央アメリカ】

デジタル大辞泉
南北両アメリカ大陸をつなぐ地峡部。グアテマラ・ベリーズ・ホンジュラス・エルサルバドル・ニカラグア・コスタリカ・パナマの7か国をさし、広義には…

ピューマ(puma)

デジタル大辞泉
ネコ科の哺乳類。体長1~1.9メートル、尾長60~80センチ。体は灰褐色ないし赤褐色で斑点はないが、幼獣には黒斑がある。単独で生活し、シカや小動物…

アラスカ Alaska

旺文社世界史事典 三訂版
北アメリカ大陸北西端,カナダに接するアメリカ合衆国最大の州1741年ベーリングによる発見でロシア領となり,ロシア−アメリカ会社が独占的に経営。や…

きた‐アメリカ【北アメリカ】

精選版 日本国語大辞典
( アメリカはAmerica ) 西半球の北半部、アメリカ大陸のパナマ以北およびグリーンランドなどの島々を占める、六大州の一つ。また、メキシコからパナ…

クルブ・アトレティコ・インデペンディエンテ

デジタル大辞泉プラス
アルゼンチン中部の都市、アベヤネダを本拠地とするプロサッカーチーム。コパ・インテルアメリカーナ(アメリカ大陸最強クラブ)や、クラブ世界一を…

大陸横断鉄道 たいりくおうだんてつどう transcontinental railroads

旺文社世界史事典 三訂版
大陸を横断する鉄道のことで,アメリカ・カナダ・オーストラリアの横断鉄道や,シベリア鉄道などが代表的最初の横断鉄道は,1869年,アメリカ大陸中…

アメリカ

小学館 和西辞典
América, (米国) Estados Unidos de América (定冠詞losがつくと男性複数、無冠詞では男性単数名詞として扱われる)アメリカのamer…

南蹄類 (なんているい)

改訂新版 世界大百科事典
哺乳動物の分類群(目)Notoungulataで,第三紀の漸新世と中新世に南アメリカで繁栄していた絶滅有蹄類の1グループ。それより古い第三紀初期には,先…

アマゾニア

精選版 日本国語大辞典
( Amazonia ) アマゾン川流域のブラジル・ベネズエラ・コロンビア・エクアドル・ペルー・ボリビアにまたがる地域の総称。南アメリカ大陸の熱帯雨林地…

クルブ・デ・フトボル・アメリカ

デジタル大辞泉プラス
メキシコ中央部の都市、メキシコシティーを本拠地とするプロサッカーチーム。通称「クラブ・アメリカ」。1916年創設。ホームスタジアムはエスタディ…

みなみ‐アメリカ【南アメリカ】

精選版 日本国語大辞典
( アメリカはAmerica ) 六大州の一つ。アメリカ大陸の南半部を占める大陸とその属島。一六世紀初めスペイン・ポルトガルの植民地に分割されたが、一…

陸半球【りくはんきゅう】

百科事典マイペディア
陸地の面積が最も広く含まれるようにした地球の半球。フランス,ロアール川河口を極とする。ユーラシア,アフリカ,アメリカ大陸(チリ,アルゼンチ…

陸橋(地学) りくきょう land bridge

日本大百科全書(ニッポニカ)
異なる陸域の間が、海水面低下や地殻変動によって陸続きとなり、生物が移動できる状態になった地域。現在の南北アメリカ大陸をつなぐパナマ地峡など…

A・mer・i・ca /əmérikə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 〔時にthe ~s〕アメリカ大陸(◆北アメリカ・中央アメリカ・南アメリカを含む);北アメリカ(North America);南アメリカ(South America)…

descobrimento /deskobriˈmẽtu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]❶ 発見o descobrimento da América|アメリカの発見.❷ ⸨Descobrimentos⸩ヨーロッパ人による,15世紀から17世紀中頃までの…

シャンプラン Champlain, Samuel de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1567? ブルアージュ[没]1635.12.25. ケベックフランスの探検家。カナダの生みの親。 1598年スペイン王の命令で北アメリカ大陸をたずねたのがき…

ちゅうおう‐アメリカ(チュウアウ‥)【中央アメリカ】

精選版 日本国語大辞典
( アメリカはAmerica ) アメリカ大陸の中央部の地域。メキシコ南部のテワンテペク地峡からパナマ地峡までの地域で、グアテマラ、ベリーズ、ホンジュ…

クルブ・オリンピア

デジタル大辞泉プラス
パラグアイの首都、アスンシオンを本拠地とするプロサッカーチーム。1902年創設。ホームスタジアムはエスタディオ・マヌエル・フェレイラ。コパ・イ…

マッキンリー‐さん【マッキンリー山】

精選版 日本国語大辞典
( マッキンリーはMcKinley ) 北アメリカ大陸の最高峰。アメリカ合衆国アラスカ州南部のアラスカ山脈中央部にあり、国立公園に指定されている。標高六…

インディアン いんでぃあん Indian

日本大百科全書(ニッポニカ)
かつて英語でアメリカ大陸の先住民をさした呼称。もとはコロンブスの誤解による呼び名(英語の「インディアン」は「インド人」の意)であった。現在…

しん‐ねったいく【新熱帯区】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 植物区系の一つ。アメリカ大陸の熱帯でメキシコ以南の北アメリカ、中央アメリカ、また南アメリカの中北部を含む地域。サボテン類、オオ…

なんきょく‐はんとう(‥ハンタウ)【南極半島】

精選版 日本国語大辞典
南極大陸の西経六〇~七〇度で北に延びる半島。ドレーク海峡を隔てて南アメリカ大陸と相対する。南緯六九度付近を境に北部をグレアムランド、南部を…

日本アメリカ史学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japanese Association for American History」、略称は「JAAH」。南北アメリカ大陸の歴史を研究する。

新熱帯区 しんねったいく Neotropical region

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
動物区の一つ。南アメリカ大陸とメキシコの熱帯部分を含む中央アメリカ。南北アメリカ大陸がパナマ地峡によって連続したのは新第三紀の後半で,中生…

銀(ぎん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
洋の東西を問わず古来,金に次ぐ貴金属として,装飾および貨幣として用いられた。16世紀にスペイン人がアメリカ大陸を征服しメキシコや南アメリカに…

りょうぶ‐か(リャウブクヮ)【令法科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。一属三〇余種があり、アジアおよび北アメリカ大陸に分布する。高木または低木。日本にはリョウブが自生するが、庭木と…

にし‐はんきゅう〔‐ハンキウ〕【西半球】

デジタル大辞泉
地球を二つの半球に分けた場合の、西側の半分。子午線の零度から西へ180度の地域をさし、南北アメリカ大陸・グリーンランドが含まれる。⇔東半球。[類…

A・mer・i・can /əmérikən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 アメリカ合衆国[人]の,アメリカ的な.the American flag米国国旗He's American.彼はアメリカ人だ(◆国籍をいう場合,He's an American.より…

温帯冬雨気候 おんたいとううきこう Cs climate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
温帯気候の一つで,年間の降水量が冬に多くなる気候。ウラジーミル・P.ケッペンの気候区分では,冬の最多雨月降水量が夏の最寡雨月降水量の 3倍以上…

アメイジア(Amasia)

デジタル大辞泉
約1億年から2億年後に北極付近に出現することが想定される超大陸。プレートテクトニクスに基づいて各プレートの動きを推測すると、ユーラシア大陸の…

ナバリノ‐とう〔‐タウ〕【ナバリノ島】

デジタル大辞泉
《Isla Navarino》南アメリカ大陸南端部の島。フエゴ島の南側に位置し、ビーグル水道で隔てられる。チリ領。北岸に、世界最南端の町とよばれるプエル…

アコンカグア

精選版 日本国語大辞典
( Aconcagua ) アルゼンチン西部、アンデス山脈にある山。南北アメリカ大陸および南半球の最高峰。標高六九六〇メートル。四五〇〇メートル以上は万…

アンガラ大陸【アンガラたいりく】

百科事典マイペディア
古生代にウラルからシベリア地域に存在していた大陸で,西のヨーロッパ大陸,アメリカ大陸,南のゴンドワナ大陸とは海によって隔てられていた。古生…

CDウニベルシダ・カトリカ

デジタル大辞泉プラス
チリ中央部の都市、サンティアゴを本拠地とするプロサッカーチーム。南米サッカー連盟の国際大会であるコパ・リベルタドーレスや、コパ・インテルア…

アメリカインディアン American Indian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨーロッパからの移住が始まる以前より,アメリカ大陸に住んでいる諸民族の総称。狭義では北米大陸に居住するイヌイットとアレウト,さらにはエスキ…

クルブ・アトレティコ・リーベル・プレート

デジタル大辞泉プラス
アルゼンチンの首都、ブエノスアイレスを本拠地とするプロサッカーチーム。ホームスタジアムはエル・モヌメンタル。コパ・インテルアメリカーナ(ア…

コンキスタドル conquistador

山川 世界史小辞典 改訂新版
16世紀初め,アメリカ大陸の諸地方を探険・征服したスペイン人のことで,征服者の意。アステカ帝国を滅ぼしたコルテス(エルナン)とインカ帝国を征服…

アルゼンチン海盆 アルゼンチンかいぼん Argentine Basin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルゼンチン東方沖合いの海盆。最深 6212m。リオグランデ海台 (北方) ,大西洋中央海嶺 (東方) ,フォークランド海台 (南方) ,南アメリカ大陸 (西…

コロンブス

小学館 和伊中辞典 2版
Cristo̱foro Colombo(男)(Ge̱nova 1451‐Valladolid 1506;イタリアの航海家.1492年にアメリカ大陸に到達)

バフィン‐とう(‥タウ)【バフィン島】

精選版 日本国語大辞典
( バフィンはBaffin ) カナダ、北極海諸島の最大の島。北アメリカ大陸とグリーンランドの間にある。氷河とフィヨルドが発達。住民の多くはイヌイット…

CSDコロコロ

デジタル大辞泉プラス
チリ中央部の都市、サンティアゴを本拠地とするプロサッカーチーム。1925年創設。南米サッカー連盟の国際大会であるレコパ・スダメリカーナ、コパ・…

クルブ・エストゥディアンテス・デ・ラプラタ

デジタル大辞泉プラス
アルゼンチン中東部、ブエノスアイレス州の都市、ラプラタを本拠地とするプロサッカーチーム。コパ・インテルアメリカーナ(アメリカ大陸最強クラブ…

しょうアンティル‐しょとう〔セウ‐シヨタウ〕【小アンティル諸島】

デジタル大辞泉
《Lesser Antilles》西インド諸島のうち、バージン諸島から南アメリカ大陸北東岸までの間に点在するカリブ海の小島群。火山島が多い。バルバドス・ト…

スコンク(〈アメリカ〉skunk)

デジタル大辞泉
競技などで、無得点で負けること。零敗。スカンク。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android