「屋」の検索結果

10,000件以上


かとり‐や【香取屋】

精選版 日本国語大辞典
江戸末期から明治時代にかけて著名であった履物屋。江戸浅草茅町(東京都台東区浅草橋一丁目・柳橋一丁目)にあり、その雪駄は高級品として知られた。

かばやき‐や【蒲焼屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ウナギなどの蒲焼きを料理し、また、販売する店、またはそれをする人。[初出の実例]「くたぶれたうなぎからさくかば焼や」(出典:雑俳・…

くう‐おく(‥ヲク)【空屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人が住んでいない家。あきや。[初出の実例]「鄧通を空屋(クウヲク)(〈注〉ヒトナキイヘ)に幽(とら)へて其飲食を絶つ」(出典:読本・英…

ぎゅうにく‐や(ギウニク‥)【牛肉屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 牛肉を売る店。牛肉店。牛屋。牛肉屋①〈風俗画報〉[初出の実例]「つづいて、牛肉屋の亭主も入って来た」(出典:破戒(1906)〈島崎藤村…

きょ‐おく(‥ヲク)【居屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 住むための家。住居。住まい。いや。〔書言字考節用集(1717)〕

おっ‐か(ヲク‥)【屋下】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 屋根の下。家のあたりの下の所。[初出の実例]「雖二窮谷深澗牆陰屋下之地一、太陽之気、靡レ所レ不レ至」(出典:童子問(1707)中)[その…

おばな‐や(をばな‥)【尾花屋】

精選版 日本国語大辞典
江戸、深川仲町(東京都江東区門前仲町一丁目)にあった料理茶屋。梅本、山本と並び称せられた。[初出の実例]「山本は腹がちいさいから、尾花(ヲハナ…

うどん‐や【饂飩屋】

精選版 日本国語大辞典
饂飩屋〈風俗画報〉〘 名詞 〙 うどんを煮て売る店。また、それを売る人。[初出の実例]「身躰(しんだい)棒にふって、うどん屋をする大臣も有」(出典…

おお‐むろや(おほ‥)【大室屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大きな、四周がきっちり囲われている部屋。[初出の実例]「忍坂(おさか)の 意富牟盧夜(オホムロヤ)に 人多(さは)に 来入(い)りをり 人多に…

おく‐はい(ヲク‥)【屋背】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 家のうしろ。屋後。[初出の実例]「屋背 オクハイ イヱノウシロ」(出典:広益熟字典(1874)〈湯浅忠良〉)

おく‐ろう(ヲク‥)【屋漏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 家の西北隅の名称。家のいちばん奥まった所。転じて、人の目につきにくい所。[初出の実例]「暗室屋漏之間、人之所レ忽也」(出典:懶室漫…

えま‐や(ヱま‥)【絵馬屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、絵馬を売った店。また、その人。[初出の実例]「梶原は絵馬屋が内が旅宿なり」(出典:雑俳・柳多留‐三五(1806))

いちもん‐や【一文屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =いちもんあきない(一文商)

屋町たるやまち

日本歴史地名大系
愛媛県:宇和島市宇和島城下屋町[現]宇和島市本町追手(ほんまちおうて)一丁目・愛宕(あたご)町三丁目元禄一六年(一七〇三)七月の城下町絵図…

屋町あしやまち

日本歴史地名大系
福岡県:遠賀郡屋町面積:一一・四二平方キロ郡の北東部に位置し、遠賀川の河口部を占める。同川左岸の芦屋地区と右岸の山鹿(やまが)地区からなり…

合屋おうや

日本歴史地名大系
福岡県:飯塚市合屋遠賀(おんが)川中流域、現飯塚市北西部に相当する中世の地名。保元元年(一一五六)に粥田経遠が所領の「嘉摩・穂浪郡内合原(…

つき‐や【搗屋・舂屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 穀物を精製する小屋。[初出の実例]「当時は六百坪余あり。こののち御舂屋を移されし」(出典:随筆・折たく柴の記(1716頃)中)② 米つき…

ころし‐や【殺し屋】

デジタル大辞泉
依頼人から金をもらって殺人を請け負うことを職業としている者。[類語]刺客・ヒットマン

ぎじゅつ‐や【技術屋】

デジタル大辞泉
「技術者」に同じ。多く、軽蔑や謙遜の意を込めて使われる語。

ラウ‐や【ラウ屋】

デジタル大辞泉
キセルのラウの手入れや交換を職業とする人。ラオ屋。[補説]「羅宇屋」と当てて書く。

クリック‐や【クリック屋】

デジタル大辞泉
クリック課金型広告を設定したウェブサイトや動画共有サービスなどにおいて、クリック回数の水増しを請け負う者。報酬として、依頼主が得た広告料の…

はん‐や【版屋/板屋】

デジタル大辞泉
版木を彫ることを職業とする人。また、その店。版木屋。

しば‐や【芝屋/芝▽居】

デジタル大辞泉
しばい。また、しばい小屋。「貴様一人―へ行くなんて」〈漱石・明暗〉

はく‐や【×箔屋】

デジタル大辞泉
金・銀などの箔を製造し、販売する人。また、その店。箔打ち。

にぎり‐や【握り屋】

デジタル大辞泉
金銭をためこむばかりで出し惜しむ人。[類語]けち・吝嗇りんしょく・しみったれ・しわい・渋い・しょっぱい・細かい・みみっちい(けちな人)けちん…

てらだ‐や【寺田屋】

デジタル大辞泉
京都市伏見区の宿屋。幕末の寺田屋事件で知られる。のち、鳥羽伏見の戦いで焼失したが再建された。

よび‐や【呼(び)屋】

デジタル大辞泉
1 海外から芸能人などを呼んで興行する職業の俗称。また、その人。プロモーター。2 江戸時代、京坂地方で、囲い女郎を呼び迎えた小楼。揚屋より格…

りくつ‐や【理屈屋】

デジタル大辞泉
何かと理屈を言いたてる人。

ぼろ‐や【襤=褸屋】

デジタル大辞泉
1 ぼろを売買する職業。また、その店。2 (「襤褸家」とも書く)老朽化していたんでいる家。[類語]あばら家・バラック・小屋・廃屋・廃家・茅屋・…

常徳屋

デジタル大辞泉プラス
大分県、有限会社常徳屋酒造場が製造する麦焼酎。

清水屋

デジタル大辞泉プラス
株式会社清水屋が展開するスーパーマーケットのチェーン。主な出店地域は愛知県。

首屋

デジタル大辞泉プラス
古典落語の演目のひとつ。「首売り」とも。

駅屋

防府市歴史用語集
 奈良・平安時代に、道に30里(約16km)ごとに置かれた施設です。駅ごとに一定の数の馬が置かれ、それを利用して使いが移動していました。ま…

若竹屋

デジタル大辞泉プラス
福岡県、合資会社若竹屋酒造場の製造する日本酒。全国新酒鑑評会で金賞の受賞歴がある。

身投げ屋

デジタル大辞泉プラス
古典落語の演目のひとつ。上方ばなしを基に、柳家金語楼が創作したもの。

棒屋

デジタル大辞泉プラス
古典落語の演目のひとつ。上方種。「棒屋正助」とも。

街かど屋

デジタル大辞泉プラス
株式会社ライフフーズが展開する和食店のチェーン。

記憶屋

デジタル大辞泉プラス
京谷(きょうや)の小説。第22回日本ホラー小説大賞にて読者賞を受賞。

下宿屋 (げしゅくや)

改訂新版 世界大百科事典
部屋代,食事代などを受け取って,契約期間中,他人に部屋を提供することを業とする家。東京大学が形態を整えた1877年ごろから,故郷を離れて,東京…

大坂屋

デジタル大辞泉プラス
歌舞伎役者の屋号のひとつ。藤川八蔵、藤川友吉などが使用。

中島屋

デジタル大辞泉プラス
歌舞伎役者の屋号のひとつ。中島三甫右衛門(みほえもん)、中島勘左衛門などが使用。

播磨屋

デジタル大辞泉プラス
歌舞伎役者の屋号のひとつ。中村吉右衛門、中村歌六、中村又五郎などが使用。初代歌六が播磨屋作兵衛の養子であったことにちなむ。

升田屋

デジタル大辞泉プラス
歌舞伎役者の屋号のひとつ。市川寿美蔵などが使用。

掛屋 (かけや)

改訂新版 世界大百科事典
江戸時代,大坂で諸藩の蔵屋敷に属して公金出納を担当した町人。17世紀後半以降,西日本や北陸の諸藩は大坂に蔵屋敷を設けて,ここへ蔵米を大量に回…

鋳掛屋 (いかけや)

改訂新版 世界大百科事典
鋳掛けは鋳物技術の一手法で,なべ,釜など銅・鉄製器物の破損を同質の金属,またははんだの一種である白鑞(しろめ)を溶かして継ぎ掛けることであ…

土佐屋

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社土佐屋」。英文社名「TOSAYA CO., LTD.」。卸売業。大正2年(1913)前身の「加藤覚次郎商店」創業。昭和23年(1948)「株式会社土佐屋…

銘酒屋 (めいしゅや)

改訂新版 世界大百科事典
明治~昭和時代の私娼(ししよう)屋の一形態。飲酒店を装いながら,数名の私娼を抱えて店裏の小部屋で売春させた。1885年ころ横浜で外国人相手に開…

飯屋 (めしや)

改訂新版 世界大百科事典
飯や惣菜で手軽に食事をさせる店。飯を丼などに盛切りにしたので,一膳飯屋とも呼んだ。江戸では明暦の大火(1657)後,浅草金竜山(待乳(まつち)…

おくり【屋裡】

改訂新版 世界大百科事典

おくり【屋裏】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android