アルジャ Ardja
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドネシア,バリ島の舞踊。東ジャワの中世王国ダハ,クディリ,シンガサリ,マジャパイトなどの宮廷を舞台とする恋愛劇を演じる。貴族階級が一般…
コティ Coty, René
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1882.3.20. ルアーブル[没]1962.11.22. ルアーブルフランスの政治家。カーン大学卒業。 1902年弁護士を開業し,市会議員,県会議員を経て,22~3…
complex
- 英和 用語・用例辞典
- (名)複合体 集合体 施設群(facilities) コンビナート 複合ビル 共同ビル 大型ビル 集合建築 複合建築 固定観念 強迫観念 〜恐怖症 強い嫌悪感 コンプ…
シモン円甫 (シモン-えんぽ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1623 江戸時代前期のキリシタン。17歳で洗礼をうける。伝道師として元和(げんな)のはじめアンジェリス神父の東北伝道にしたがう。捕らえられた牢…
ブルジェ‐こ【ブルジェ湖】
- デジタル大辞泉
- 《Lac Bourget》フランス南東部、オーベルニュ‐ローヌ‐アルプ地方、サボア県にある同国最大の湖。ジュラ山脈とアルプス山脈の間に位置し、南北18キロ…
ハイレ=セラシェ(1世) Haile Selassie Ⅰ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1892〜1975エチオピアの皇帝(在位1930〜35,41〜74)エチオピア戦争(1935〜36)でイタリアに敗れ,イギリスに亡命したが,1941年に帰国して復位し…
湖岸線 こがんせん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 湖面と陸地との境界。湖盆の平面的な形態を現すが、水位変化によって、湖岸線の位置は季節的にも経年的にも変動する。たとえばアフリカのチャド、ニ…
イビビオ族 イビビオぞく Ibibio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア南東部のクロス川流域に住む民族。言語はニジェール=コンゴ語派のクワ諸語に属する。人口約 500万と推定される。西のアナングと東のイ…
アダマワ諸族 アダマワしょぞく Adamawa peoples
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリアとカメルーンの国境沿いに横たわるアダマワ山地を中心に分布する人々の総称。フルベ族を中心に,ムムイェ族,ヒギ族,カプシキ族,チャ…
セバストポリ(Sevastopol'/Севастополь)
- デジタル大辞泉
- ウクライナ南部の港湾都市。クリミア半島南西部に位置し、黒海に面する。クリミア戦争および第二次大戦中の独ソ戦争の激戦地。古代ギリシャの植民都…
ボースロン【Beauceron】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- フランス原産の大型犬。短毛だがブリアードの近縁といわれる。ためらわずに命令に従う能力から、牧畜犬や番犬として使われている。JKCでは、第1グル…
or・ta・nique /ɔ̀ːrtəníːk/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《植物》オータニーク(◇タンジェリンとオレンジの交配種).
シャンベリ Chambéry
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス南東部,サボア県の県都。アルプス前山地帯の地溝内にある。旧サボイア公領の首都 (1232~1562) 。イゼール河谷とローヌ河谷との連絡路上に…
イリュリア人 イリュリアじん Illyrians
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- バルカン半島北西部のイリュリアに居住,インド=ヨーロッパ語族に属した民族。考古学的には青銅器時代末期,鉄器時代初期にすでに居住の痕跡が認め…
クーブ・ド・ミュルビル Couve de Murville, Maurice
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1907.1.24. フランス,マルヌ,ランス[没]1999.12.24. フランス,パリフランスの外交官,政治家。パリ大学卒業。大蔵省に入り,1940年第2次世界…
王立ニジェール会社 (おうりつニジェールかいしゃ) Royal Niger Company
- 改訂新版 世界大百科事典
- 19世紀後半,西アフリカのニジェール川下流地帯においてイギリスの商業活動および領域の拡大を推進した勅許会社。この時期,ニジェール川下流地帯の…
ボコ・ハラム Boko Haram
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリアを拠点とする,スンニー派イスラムの攘夷主義運動。2002年にナイジェリア北部で,「西洋の教育は罪」の意の現地語を冠して創設され,土…
ディジェリドゥー
- 百科事典マイペディア
- オーストラリア先住民族(アボリジニー)のトランペット属の木管楽器。ユーカリの大枝の一端に穴をあけ,そこに白蟻をいれて芯を食べさせて作る。長…
くうぇじぇりん【クウェジェリン[島]】
- 改訂新版 世界大百科事典
クエゼリン‐かんしょう〔‐クワンセウ〕【クエゼリン環礁】
- デジタル大辞泉
- 《Kwajalein》⇒クウェジェリン環礁
gàllico1
- 伊和中辞典 2版
- [形][複(男) -ci] 1 ゴール(人)の guerre galliche|〘史〙ガリア戦役. 2 ⸨文⸩フランス(人)の. [名](男)[単のみ]ゴール語.
lingerie /lĩʒeˈri/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [女]⸨フランス語⸩女性用下着,ランジェリー.
バンツー語系諸族 バンツーごけいしょぞく Bantu peoples
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸南部および中央部全域とその周辺に広く分布し,ニジェール=コンゴ語派に属するバンツー諸語の 200以上の言語を用いる諸民族の総称。こ…
ジェリコ Jericho
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イスラエルの2段式戦術 SSM (地対地ミサイル) 。 1970年代初めに射程 450kmのI型が実用化。 87年,中東全域を射程に収める II型が発射実験に成功,90…
ジェリコ(Jericho)
- デジタル大辞泉
- ⇒エリコ
ジャッザールパシャ‐モスク(Jezzar Pasha Mosque)
- デジタル大辞泉
- ⇒アルジャッザールモスク
ヨルバ族 (ヨルバぞく) Yoruba
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 美術西アフリカのナイジェリアからベニン人民共和国,トーゴにかけての地域に住む民族。総人口1500万(1973)で,その9割以上はナイジェリア…
ベニヒセン Bennigsen, Rudolf von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1824.7.10. リューネブルク[没]1902.8.7. ベニヒセンドイツの政治家。法学を修め,初め裁判官だったが,1856年ハノーバーの下院議員に選ばれると…
ティブ族 ティブぞく Tiv
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア北部,ベヌエ川流域の住民。人口 200万以上と推定される。言語はニジェール=コンゴ語派のベヌエ=コンゴ諸語を話す。生業は農業でもろ…
ボニー Bonny
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア南端部の町。ポートハーコート南方約 40km,ニジェール川デルタのボニー川河口入江にのぞむ。ギニア湾に近く,高温多湿。古来イジャウ族…
イギリス領西アフリカ民族会議【イギリスりょうにしアフリカみんぞくかいぎ】
- 百科事典マイペディア
- 略称NCBWA。ゴールド・コースト(現ガーナ)のジャーナリストで弁護士でもあったヘイフォードJ.E.Casely Hayford〔1866-1930〕の主導によって,イギ…
草の主 (クサノアルジ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。キク科キク属の草の総称。キクの別称
魔人と海賊王
- デジタル大辞泉プラス
- モーリス・ルブラン『ジェリコ公爵』の別邦題。
jérry càn
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 1 《軍事》石油缶.2 ((英))ジェリー缶(◇4.5英ガロンの缶).
ムッソリーニ Benito Mussolini
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1883〜1945イタリアのファシズム政治家初め社会主義運動に従事したが,1919年ファシスト党を結成。政権を掌握し,ファシズム政治を行った。エチオピ…
ペルシア戦争 ペルシアせんそう Greco-Persian War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア=ペルシア戦争とも呼ばれる。前 546年頃から前 448年頃にかけてギリシア諸都市とアケメネス朝ペルシアとの間で戦われた戦争。ペルシアは前 …
マカベア戦争 (マカベアせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代シリア王国治下のユダヤ人反乱。マカベア(ハスモン)家の指導のもとに戦われたのでこの名がある。前3世紀初頭以来,エジプト(プトレマイオス朝…
クリミア‐せんそう(‥センサウ)【クリミア戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一八五三~五六年、南下策をとるロシアと、オスマン‐トルコ、フランス、イギリス、プロイセン、サルデーニャ連合軍との戦争。主にクリミア半島で戦わ…
ペルシア‐せんそう(‥センサウ)【ペルシア戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- 前四九二~前四四九年の古代ペルシア帝国とギリシア諸都市との戦争。前四九二年の遠征はペルシア艦隊が暴風雨で壊滅。前四九〇年にはペルシア軍がマ…
マカベア戦争 まかべあせんそう Macabean war
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- シリア王国(セレウコス朝)のヘレニズム化政策に反対したユダヤ人の反乱。シリア王アンティオコス4世(在位前175~前163)が、紀元前167年にエルサ…
ペルシア戦争【ペルシアせんそう】
- 百科事典マイペディア
- 前499年から前449年にわたるペルシア帝国とギリシア諸都市の戦争。発端は前499年から前494年にかけての小アジアのイオニア諸植民市のペルシア支配に…
ないじぇりあれんぽうきょうわこく【ナイジェリア連邦共和国】
- 改訂新版 世界大百科事典
Gの残影
- デジタル大辞泉プラス
- 小森健太朗の長編ミステリー。2003年刊行。後に『グルジェフの残影』に改題。
クリスタルジェミーの日
- デジタル大辞泉プラス
- 9月13日。株式会社クリスタルジェミー社長、中島香里が制定。同社をPRする。
mi・cro・ci・ru・gí・a, [mi.kro.θi.ru.xí.a/-.si.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖医〗 マイクロサージェリー,顕微(鏡)外科.
clementina
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)〘植〙タンジェリン, マンダリンオレンジ.
鉄血政策 てっけつせいさく Blut und Eisen
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ統一の際,プロシアの宰相 O.ビスマルクがとった政策。 1848年のドイツ三月革命,その後のフランクフルト国民議会によるドイツ統一の失敗のの…
アンジェリコ
- 百科事典マイペディア
- イタリアの画家。本名グイド・ディ・ピエトロGuido di Pietro。1407年フィレンツェ北郊フィエゾレのドミニコ会修道院に入り修道士(フラfra)となる…
lingerie
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)〔仏〕ランジェリー, 女性用下着.
courgette /kurʒεt/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女] ズッキーニ,クルジェット,長カボチャ:形がキュウリに似たカボチャの一品種.