リンドバーグ Charles Augustus Lindbergh
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1902~74アメリカの飛行家。1927年ニューヨーク‐パリ間の大西洋横断単独無着陸飛行に成功(約5800km,33時間30分),一躍世界的に有名になる。第二次世…
アメリカ大統領
- 知恵蔵
- 米国行政府の最高責任者。Chief Executiveとも呼ばれる。三権分立の原則に基づき、連邦議会、連邦最高裁判所と共に、相互に抑制と均衡を保ちながらも…
アメリカ合衆国 アメリカがっしゅうこく United States of America
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 アメリカ合衆国。面積 952万5067km2(陸水 22万1783km2と五大湖 15万5641km2を含み,沿岸水域 10万9645km2と領海 19万8921km2を除く)。…
あめりかがっしゅうこく【アメリカ合州国】
- 改訂新版 世界大百科事典
アメリカの悲劇 あめりかのひげき An American Tragedy
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの作家、ドライサーの長編小説。1925年刊。貧しい伝道師の息子クライド・グリフィスは伯父の工場で働くうち、女工ロバータに心をひかれ、深…
アメリカ合衆国
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Stati(男)[複]Uniti d'Ame̱rica ◇statunitense, americano
アメリカ合衆国【アメリカがっしゅうこく】
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−アメリカ合衆国United States of America。◎面積−983万3517km2。◎人口−3億1886万人(2014)。◎首都−ワシントンWashington(60万人,2010…
アメリカ合衆国 アメリカがっしゅうこく The United States of America
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 北アメリカ大陸中南部(本土)の48州とアラスカ・ハワイの2州からなる連邦共和国。首都ワシントン1492年,コロンブスが西インド諸島に到着して以来…
アメリカ州機構 アメリカしゅうきこう Organization of American States
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1948年,アメリカ合衆国がラテンアメリカ諸国との連帯と協力とを深めるために設けた地域共同機構。米州機構ともいう。略称OAS1947年のリオ条約(米州…
オーバーロード作戦 オーバーロードさくせん Operation Overlord; Normandy Invasion
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ノルマンディー上陸作戦とも呼ばれる。 1944年6月6日,第2次世界大戦で連合軍がフランスのノルマンディー海岸に反攻上陸した,史上最大の上陸作戦の…
ニューヨーク航路同盟 ニューヨークこうろどうめい Japan-Atlantic and Gulf Freight Conference
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本と北アメリカ大西洋岸をつなぐ航路同盟。通称日本・ニューヨーク同盟。 1926年アメリカ商務省の認可を得て結成され今日にいたっている。加入の自…
ひじょうにん‐りじこく(ヒジャウニン‥)【非常任理事国】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 国際連合の安全保障理事会の構成国のうち、アメリカ・イギリス・フランス・ロシア・中国の五常任理事国を除き、二年の任期をもって総会で…
サイモン
- 百科事典マイペディア
- アメリカのコミックライター,エディター。ニューヨーク州ロチェスターの貧しいユダヤ系一家に生まれる。1930年代から40年代のアメリカン・コミック…
メリー・リター ビアード Mary Ritter Beard
- 20世紀西洋人名事典
- 1876 - 1958 米国の歴史家,婦人問題研究家。 インディアナ州生まれ。 アメリカの歴史学者であり、婦人問題研究家で、夫の歴史学者、経済学者のチャ…
善隣外交 ぜんりんがいこう Good Neighbor Policy
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1920年代以来,アメリカがラテンアメリカ諸国に対してとった友好的外交政策F.ローズヴェルトが強力に推進。1933年の第7回アメリカ州会議で武力干渉…
Afroamerikaner
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―s/―) アフリカ系アメリカ人.
あめりかかぶとがに【アメリカカブトガニ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかこうやざさ【アメリカコウヤザサ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかみみずへび【アメリカミミズヘビ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかるねさんす【《アメリカ・ルネサンス》】
- 改訂新版 世界大百科事典
ばんくおぶあめりか【バンク・オブ・アメリカ】
- 改訂新版 世界大百科事典
アメリカンクランチ
- デジタル大辞泉プラス
- 沖縄明治乳業(沖縄県浦添市)が製造・販売する氷菓。バニラ味のラクトアイスをクランチビスケット入りのチョコで包んだアイスバー。沖縄県内限定販…
hack・ma・tack /hǽkmətk/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《植物》アメリカカラマツ;その材.
アフロ‐ヘア
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 洋語Afro hair ) アフリカ系のアメリカ人であることを強調したアメリカ黒人独特の髪型。また、それを模したもの。細かく縮らし量感を出…
キヌバネドリ Trogonidae; quetzals, trogons
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- キヌバネドリ目キヌバネドリ科の鳥の総称。全長 25~40cm(90cmほどもある長い尾羽を除く)。約 40種からなり,アフリカ,アジア,中央アメリカ,南…
ドライデン Dryden, Hugh Latimer
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1898.7.2. アメリカ,メリーランド,ポコモークシティ[没]1965.12.2. アメリカ,ワシントンD.C.アメリカの物理学者。ジョンズ・ホプキンズ大学卒…
忠誠の誓い ちゅうせいのちかい Pledge of Allegiance to the Flag of the United States of America
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の国旗に向かって国家への忠誠を誓うことば。1892年9月8日に初めて児童向け週刊誌『ユース・コンパニオン』に掲載されたときの文言は…
たいにち‐りじかい(‥リジクヮイ)【対日理事会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 連合国対日理事会の略称。一九四五年モスクワで開かれた米・英・ソ三国外相会議の決定により東京に設置。連合国最高司令官の諮問機関として、降伏条…
マネシツグミ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。マネシツグミ属・ツグミモドキ属などを含む。北アメリカ、南アメリカに分布。他の動物の鳴き声や人工音を真似ることで知られる。
GHQ (ジーエッチキュー)
- 改訂新版 世界大百科事典
- General Headquartersの略で,総司令部の意味。第2次大戦後の日本で連合国最高司令官(Supreme Commander for the Allied Powers,略称SCAP(スキヤ…
コーン‐ドッグ(corn dog)
- デジタル大辞泉
- 「アメリカンドッグ」の英語名。
べい‐ご【米語】
- デジタル大辞泉
- アメリカで使用されている英語。
be・o・rí, [be.o.rí;ƀe.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖動〗 アメリカバク.
アメリカセンノウ あめりかせんのう [学] Silene chalcedonica (L.) E.H.L.Krause Lychnis chalcedonica L.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ナデシコ科(APG分類:ナデシコ科)の多年草。ヤグルマセンノウともいう。茎は直立し、約90センチメートルになり、全株は疎毛に覆われ、葉は対生する…
アメリカナデシコ あめりかなでしこ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ヒゲナデシコ
コヤニスカッツィ
- デジタル大辞泉プラス
- 1982年製作のアメリカ映画。原題《Koyaniisqatsi》。アメリカ国内の都市と自然の映像を綴るドキュメンタリー。監督:ゴッドフリー・レッジョ。
コンドル科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱タカ目の科。コンドル属・ヒメコンドル属・カリフォルニアコンドル属などを含む。北アメリカ、南アメリカに分布。大型の猛禽類で、動物の死骸を…
ジェー‐エー‐エー‐エス【JAAS】[Japanese Association for American Studies]
- デジタル大辞泉
- 《Japanese Association for American Studies》アメリカ学会。アメリカ研究者の学術組織。昭和41年(1966)発足。
ターナー(フレデリック) Frederick Jackson Turner
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1861〜1932アメリカの歴史家ハーバード大学教授。1893年フロンティア学説を提唱し,フロンティアがアメリカ民主主義の形成に寄与したことを強調した。
アメリカ・インディアン諸言語 あめりかいんでぃあんしょげんご
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カリブ海の島々、および南北アメリカ両大陸で、ヨーロッパからの移住者が到着する以前から話されている先住の人々の言語。アメリカ・インディアンの…
únion jàck
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 1 [C]連合国旗;(一般に)連合表象旗.2 〔the U- J-〕英国国旗,ユニオンジャック
クリントン Clinton, Sir Henry
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1738. ニューファンドランド[没]1795.12.23. ジブラルタルイギリスの陸軍軍人。アメリカ独立戦争におけるイギリス軍総司令官。 1751年軍隊に入り…
ミラー図法 ミラーずほう Miller's projections
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの O.ミラーが考案した3種の地図投影法をいう。 (1) 狭義のミラー図法で,1942年に発表した国務省製の世界図に用いた。メルカトル図法の世界…
ホワイト(Leonard Dupee White) ほわいと Leonard Dupee White (1891―1958)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの行政学者。1920年から1956年までシカゴ大学に奉職、政治学におけるシカゴ学派の重要な一員。アメリカ政治学会、アメリカ行政学会の会長を…
アラスカ(Alaska)
- デジタル大辞泉
- 北アメリカ大陸北西端にある米国の州。州都ジュノー。もとロシア領で、1867年に買収、1959年に49番目の州となる。面積は50州中最大。→アメリカ合衆国…
ケープメー Cape May
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ニュージャージー州の南部デラウェア湾口に突出する岬にある町。アメリカ合衆国最古の海水浴場といわれ,行楽地として有名。人口 46…
カマドドリ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。カマドリ亜科・ヤブクグリ亜科・オニキバシリ亜科を含む。中央アメリカ、南アメリカに分布。名称は、泥でかまど状の巣を作る種が…
エヴァ・ルナ
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Eva Luna》。放映は2010~2011年。スペイン語で制作された、ラテンアメリカ・メロドラマ(テレノベラ)のひと…
マキラドーラ maquiladora
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- メキシコのティフアナ市などアメリカ国境沿いに設けられた保税輸出加工区。アメリカへの製品輸出を行なう企業のうち,原材料・半製品を輸入しメキシ…
日米半導体摩擦 にちべいはんどうたいまさつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1987年4月,レーガン政権は日本の半導体が第三国市場,およびアメリカ国内でダンピングされており,また日本はアメリカ製半導体を日本市場から排除し…