胡麻斑黄枝尺蠖 (ゴマフキエダシャク)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Angerona nigrisparsa動物。シャクガ科の昆虫
椴松黄星象鼻虫 (トドマツキボシゾウムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Pissodes cembrae動物。ゾウムシ科の昆虫
縁黒黄野螟蛾 (ヘリグロキノメイガ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Evergestis extimalis動物。メイガ科の昆虫
黄胸姫擬叩頭虫 (キムネヒメコメツキモドキ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Anadastus atriceps動物。コメツキモドキ科の昆虫
外黄黒枝尺蠖 (ソトキクロエダシャク)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Scinomia mendica動物。シャクガ科の昆虫
淡黄尾枝尺蠖 (ウスキオエダシャク)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Chiasmia normata proximaria動物。シャクガ科の昆虫
こうていだいけいれいすう【《黄帝内経霊枢》】
- 改訂新版 世界大百科事典
けいしかおうぎとう【桂枝加黄耆湯】
- 漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
- 漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)の桂枝または桂皮(けいひ)、黄耆、芍薬(しゃくやく)、生姜(しょうきょう)、大棗(たいそう)、甘草(かんぞう)などを含…
こうていだいけいたいそ【《黄帝内経太素》】
- 改訂新版 世界大百科事典
ごひゃくえん‐ニッケルおうどうか(‥ヱンニッケルワウドウクヮ)【五百円ニッケル黄銅貨】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( ニッケルは[英語] nickel ) 五百円の価値のあるニッケル黄銅製の補助貨幣。平成一二年(二〇〇〇)八月から発行。五百円玉。
斑下黄星夜盗蛾 (マダラシタキボシヨトウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Aucha variegata動物。ヤガ科の昆虫
くさか‐げんずい【久坂玄瑞】
- 精選版 日本国語大辞典
- 江戸末期の長州藩士。名は通武。通称義助。吉田松陰に学ぶ。藩論を尊王攘夷に導き、江戸品川のイギリス公使館の焼打ちや下関の外国船砲撃に参加した…
キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪) キバナノコマノツメ Viola biflora
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スミレの1種で高山性の多年草。2枚の根生葉のほか数本の茎を出す。葉は腎臓形で,縁に鈍鋸歯をもつ。夏に,柄のある黄色の花をつける。高山の湿性お…
埔里社黄下夜蛾 (ホリシャキシタヤガ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Trisuloides sericea動物。ヤガ科の昆虫
黄頸青後截芥虫 (キクビアオアトキリゴミムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Lachnolebia cribricollis動物。オサムシ科の昆虫
湊城跡みなとじようあと
- 日本歴史地名大系
- 福井県:坂井郡三国町三国湊湊城跡[現]三国町今新千手寺(せんじゆじ)城ともよばれ、今新(いましん)辺りにあったと思われるが正確な跡地は不明…
黄翅背条隠翅虫 (キバネセスジハネカクシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Oxytelus piceus動物。ハネカクシ科の昆虫
明夷待訪録【めいいたいほうろく】
- 百科事典マイペディア
- 中国,清朝初期の政治論書。黄宗羲(こうそうぎ)著。〈原君〉〈原臣〉の2編を主眼とし,〈天下が主で,天子は客にすぎぬ〉と説き,孟子の民本主義を…
黄斑鬚長小繭蜂 (キマダラヒゲナガコマユバチ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Macrocentrus philippinensis動物。コマユバチ科の昆虫
細牙黄円翅牙蛾 (ホソキバキマルハキバガ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Cryptolechia malacobyrsa動物。マルハキバガ科の昆虫
オートー
- デジタル大辞泉プラス
- 沖縄県で古くから栽培されている柑橘類。原産、来歴とも不詳だが、中国から漢方薬として導入されたものと推測されている。「青唐」また「黄橙」の漢…
キバタン (黄巴旦) greater sulphur-crested cockatoo Cacatua galerita
- 改訂新版 世界大百科事典
- オウム目オウム科の鳥。全長約50cm。オオバタンと並ぶ代表的なオウムで全身白色。長い冠羽の先端が輝いた黄色で,翼や尾を広げると裏側の羽毛も淡い…
黄縁円頸隠翅虫 (キベリマルクビハネカクシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Tachinus mimulus動物。ハネカクシ科の昆虫
大錆色紋黄隠翅虫 (オオサビイロモンキハネカクシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Staphylinus scutiger動物。ハネカクシ科の昆虫
黄疸に対する治療(内視鏡的滅黄術)(内視鏡的インターベンション)
- 内科学 第10版
- (5)黄疸に対する治療(内視鏡的減黄術) 内視鏡的胆管ドレナージ術(endoscopic biliary drainage:EBD)は,閉塞性黄疸の際に内視鏡的に乳頭部…
かいき‐じま【海気縞・海黄縞・甲斐かひ絹縞】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 縦または横の縞に織ったかいき。また、その縞模様。[初出の実例]「桟留(さんとめ)の布子に、小伯(こはく)縞の帯、手に海黄縞(カイキしま)…
黄脚矮目高隠翅虫 (キアシチビメダカハネカクシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Stenus dissimilis動物。ハネカクシ科の昆虫
義尊 (ぎそん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1661 江戸時代前期の僧。天台宗。准三后(じゅさんごう)源義助の子。舜雄に灌頂(かんじょう)をうける。京都の実相院門跡(もんぜき)となり,寛永年…
赤リン(燐)【せきりん】
- 百科事典マイペディア
- リンの同素体の一つ。比重2.05〜2.34,融点589.5℃(43.1気圧)。赤褐色の粉末。空気中常温で安定。416℃で昇華し,260℃で発火する。水,二硫化炭素に…
黒頭淡黄枝尺蠖 (クロズウスキエダシャク)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Bapta simplicior動物。シャクガ科の昆虫
条紋黄円翅牙蛾 (スジモンキマルハキバガ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Periacma delegata動物。マルハキバガ科の昆虫
黒獅子〔清酒〕
- デジタル大辞泉プラス
- 京都府の酒造メーカー、黄桜が製造・販売する清酒の商品名。麹米に酒造好適米「五百万石」を使用した辛口普通酒。
姫黄脚節尾長姫蜂 (ヒメキアシフシオナガヒメバチ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Pimpla aterrima動物。ヒメバチ科の昆虫
黄喉平嘴太蘭鳥 (キノドヒラハシタイランチョウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Platyrinchus flavigularis動物。タイランチョウ科の鳥
黄帯胡麻斑枝尺蠖 (キオビゴマダラエダシャク)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Culcula panterinaria sychnospilas動物。シャクガ科の昆虫
有田焼万年筆 黄緑彩兜唐草(おうりょくさいかぶとからくさ)
- デジタル大辞泉プラス
- セーラー万年筆株式会社の万年筆の商品名。本体に有田焼を使用した「有田焼万年筆」シリーズ。有田焼部分は源右衛門窯製。
甲斐絹
- デジタル大辞泉プラス
- 山梨県都留市を中心とする郡内地方で生産される伝統的な絹織物。「かいき」とも「かいきぬ」とも読む。近世初期に南蛮船経由で渡来した平織の絹織物…
斜黄帯大牙隠翅虫 (ハスキオビオオキバハネカクシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Oxyporus triangulum動物。ハネカクシ科の昆虫
かく‐とう【格闘・挌闘】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 互いに組み合ったり打ち合ったりして争うこと。うちあい。また、比喩的に、一所懸命物事にとりくむこと。[初出の実例]「義助以二手兵一代…
褄黄切翅筒矮天牛 (ツマキキレバネツツチビカミキリ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Atimura japonica動物。カミキリムシ科の昆虫
佐藤基久 (さとう-もとひさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1306-1348 南北朝時代の武士。徳治(とくじ)元年生まれ。南朝方の北畠顕家(あきいえ)・顕信(あきのぶ)兄弟につかえる。のち脇屋義助にしたがって伊…
くちわき【口脇】=白((しろ))し[=黄((き))なり]
- 精選版 日本国語大辞典
- 年若くて経験に乏しい。乳くさい。くちばしが黄色い。[初出の実例]「京にて口脇(クチワキ)白き男、ちと出家をなぶり、理窟につめて遊びたやと思ひつ…
宇佐輔景 (うさ-すけかげ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1336 鎌倉-南北朝時代の武将。出雲(いずも)(島根県)飯石(いいし)郡三刀屋(みとや)太田荘藤巻村の地頭。南朝方に属し,建武(けんむ)3年脇屋義助ら…
宇都宮泰藤 (うつのみや-やすふじ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 鎌倉-南北朝時代の武将。宇都宮公綱(きんつな)のいとこの子。建武(けんむ)2年(1335)脇屋義助に属し,京都山崎で足利尊氏とたたかい敗れる。翌年…
黄帝金匱玉衡経 こうていきんきぎょくこうけい Huang-di jin-gui yu-heng-jing
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国の陰陽五行説に関する文献。1巻。編者,成立年代ともに未詳,道教の文献として伝わる。黄帝の教えに託し,金匱,玉衡の2章に分けて,天文観測と…
上越黄花の駒の爪 (ジョウエツキバナノコマノツメ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Viola biflora var.subpubescens植物。スミレ科の高山植物
瀬戸[市]【せと】
- 百科事典マイペディア
- 愛知県北部の市。1929年市制。矢田川上流の美濃三河高原にあり,名鉄瀬戸線,愛知環状鉄道が通じる。良質の陶土を産し,鎌倉時代以降瀬戸焼で知られ…
ツォンカパ
- 百科事典マイペディア
- ラマ教(チベット仏教)黄帽(こうぼう)派の開祖。漢字では宗喀巴。従来の堕落したラマ教を排斥し,教風の改新を図る。中観仏教の立場にたち密教を改…
吉田スマ (よしだ-スマ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1870-1934 明治時代の教育者。明治3年生まれ。20年郷里山口県の良城小学校教師となる。医師吉田義助と結婚,5年後死別。のち山口高女,下関高女,野田…
倫祐(初代) (ともすけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 織豊-江戸時代前期の刀工。陸奥(むつ)国分(宮城県)若林の人。駿河(するが)(静岡県)島田の五条義助(よしすけ)の門人。ついで陸奥会津(あいづ)(…