「アイスランド」の検索結果

10,000件以上


アイスランド交響楽団

デジタル大辞泉プラス
アイスランドのレイキャヴィクを拠点とするオーケストラ。1950年に設立。主な指揮者はオーラヴ・シェラン、オスモ・ヴァンスカなど。

スカンジナビア(Scandinavia)

デジタル大辞泉
ヨーロッパ北部の半島。西をノルウェー、東をスウェーデンが占める。氷河の形成したフィヨルドや湖沼が多い。デンマークやフィンランド・アイスラン…

グンナル グンナルスソン Gunnar Gunnarsson

20世紀西洋人名事典
1889.5.18 - 1975.11.21 アイスランドの作家。 18歳でデンマークに渡る。自然主義小説をデンマーク語で書き、アイスランドの農民の生活を描いた「…

サガ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] saga )[ 異表記 ] サーガ 古代、中世の北欧の散文学の総称。とくに、中世のアイスランド、ノルウェーの国王、豪族などの伝説に…

グドムンズソン ぐどむんずそん Kristmann Gudmundsson (1902―1983)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アイスランドの小説家。スベールフェットルに生まれる。家庭的に恵まれず、13歳で家を出て、職業を転々とし、餓死線上をさまよいながら書くことを学…

アイスランド Iceland

改訂新版 世界大百科事典
目次  自然  政治,経済  文化  歴史基本情報正式名称=アイスランド共和国Lýðveldið Ísland 面積=10万3000km2 人口(2010)=32万人 首…

レイキャビク Reykjavík

日中辞典 第3版
〈地名〉[アイスランド]雷克雅未克Léikèyǎwèikè.

Aísúrándo, アイスランド

現代日葡辞典
A Islândia.◇~ go [jin]アイスランド語[人]O islandês.

アイスランド

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(大西洋北部) Iceland;〔公式国名:アイスランド共和国〕the Republic of Iceland

アイスランド岩

岩石学辞典
大陸縁や島弧ではなく,非造山性で海洋に産するソレアイト質安山岩[Carmichael : 1964].Feに富みAl2O3に乏しく,一般に安山岩ではAl2O3/(Fe2O3+…

アスグリムスソン Ásgrímsson, Eysteinn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1310頃[没]1361アイスランドの修道士,詩人。宗教詩『ゆりの花』 Lilja (1350) の作者。

ヘクラ(Hekla)

デジタル大辞泉
アイスランド南部にある火山。標高1491メートル。しばしば噴火し、1947年には噴煙の高さ2万7000メートルを記録、80年にも噴火。

クローナ

百科事典マイペディア
(1)スウェーデンの通貨単位。1クローナ=100オーレ。(2)アイスランドの通貨単位。1クローナ=100オーラル。

克朗 kèlǎng

中日辞典 第3版
[量](通貨単位名)クローネ(デンマーク,ノルウェー);クローナ(スウェーデン,アイスランド);コルナ(チェコ).

楯状玄武岩

岩石学辞典
アイスランド型やハワイ型の楯状火山からの非常に多数の玄武岩熔岩流が合流し集積したもの[Tyrrell : 1937].

サガ

百科事典マイペディア
エッダとならんでアイスランドに残された古ノルド語による散文物語。12―13世紀に記録された史伝。スノッリ・ストゥルルソンの《ヘイムスクリングラ》…

アイスランド

小学館 和西辞典
Islandia;〔形容詞〕islandés[desa];〔首都〕Reikiavik

ポピー Papaver; poppy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ケシ科ケシ属の総称。ヨーロッパ,アジア,アメリカなどに約 60種が分布し,栽培種としてはヒナゲシやアイスランドポピー P.nudicaule,ケシ,オニゲ…

「女性の休日」

共同通信ニュース用語解説
アイスランドでは女性が家事や労働などをボイコットする形で、1975年10月24日に初めて行われた。事実上のストライキで、賃金格差などの男女不平等を…

ゲルマン語派 ゲルマンごは Germanic languages

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド=ヨーロッパ語族の一つの語派。現代語では英語,ドイツ語,オランダ語,フリースラント語 (フリジア語) ,デンマーク語,ノルウェー語,スウ…

ゴート語【ゴートご】

百科事典マイペディア
インド・ヨーロッパ語族の東ゲルマン語(ゲルマン語派)に属する言語。この言語の代表的文献は4世紀の西ゴートの司祭ウルフィラによる四福音書のギ…

ベストマンナエイヤル Vestmannaeyjar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベストマン群島ともいう。アイスランド領。アイスランド南岸から8~35km沖合いにある火山性群島で,1963年 11月噴出したスルツエイを含めて大小 15個…

アイスランド低気圧 アイスランドていきあつ Icelandic low

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北半球の亜寒帯低圧帯のうち,アイスランドとグリーンランドの間にほぼ一年中存在する大規模な低気圧。冬季に最も発達し,北ヨーロッパ,北部カナダ…

きた‐ヨーロッパ【北ヨーロッパ】

精選版 日本国語大辞典
( ヨーロッパは[オランダ語] Europa ) ヨーロッパの北部。一般に、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、アイスランドの五か国から…

湖の男

デジタル大辞泉プラス
アイスランドの作家アーナルデュル・インドリダソンのミステリー小説(2004)。原題《Kleifarvatn》。「エーレンデュル警部」シリーズ。

エリクソン(Leifr Eiríksson) えりくそん Leifr Eiríksson (975ころ―1020ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ大陸を最初に探検したアイスランド人。「幸運児」と称される。父、赤毛のエリックとグリーンランドへ移住。アイスランドの散文物語サガの一…

エギルのサガ Egils saga

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アイスランド文学の氏族サガ中の傑作。スノッリ・ストゥルルソンの作 (1220頃) といわれる。エギル・スカラグリームスソンの伝記を扱ったもの。

あいすらんどがん【アイスランド岩】

改訂新版 世界大百科事典

北欧の大学法制 ほくおうのだいがくほうせい

大学事典
北欧諸国における大学関係のおもな法律として,アイスランドには2006年の高等教育機関法(アイスランド),2008年の公立高等教育機関法(アイスラン…

アイスランド

小学館 和伊中辞典 2版
Iṣlanda(女)(大西洋北部の国) ◇iṣlandese

アイスランド

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
Island

エーリック Erik Thorvaldsson; Eric the Red

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
10~11世紀頃在世のグリーンランドの最初の入植者。ノルウェーからアイスランドへ移住。殺人により追放され,グリーンランドを調査 (982) 。いったん…

ハルグリームスソン Hallgrímsson, Geir

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1925.12.16. レイキャビークアイスランドの政治家。アイスランド大学卒業。 1959~72年レイキャビーク市長。 71年独立党党首。 74年8月首相に就…

スカンジナビアしょご【スカンジナビア諸語】

世界の主要言語がわかる事典
インドヨーロッパ語族のゲルマン語派に属する北ゲルマン語の別称。アイスランド語、ノルウェー語、スウェーデン語、デンマーク語などが属する。フィ…

kr, [króːnə]

プログレッシブ 独和辞典
((略)) クローナ(スウェーデン・アイスランドの通貨単位;<Krone);クローネ(ノルウェー・ユーロ導入以前のデンマークの通貨単位;<Krone).

アイスランド‐ていきあつ【アイスランド低気圧】

デジタル大辞泉
北大西洋のアイスランドを中心とする海域に、ほぼ定常的に存在する大きな低気圧。太平洋のアリューシャン低気圧と同じく、亜寒帯低圧帯に属す。冬に…

ネスコイプスタズル(Neskaupstaður)

デジタル大辞泉
アイスランド東部の港町。18世紀以来の漁港があり、19世紀以降、同国東部で最大の港町になった。現在はスキーやハイキングなどの観光拠点として知ら…

グレッティルのサガ Grettis saga

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アイスランドのサガの傑作の一つ。 1320年頃の作とされる。作者未詳。豪傑グレッティルの数奇な生涯の物語で,ベーオウルフの説話と類似していること…

ひょう‐とう(‥タウ)【氷島】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 氷におおわれた島。[初出の実例]「著者の心の上には、常に極地の侘しい曇天があり、魂を切り裂く氷島の風が鳴り叫んで居る」(出典:氷島(1934…

グリーンランド海 グリーンランドかい Greenland Sea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北極海の重要な外海で,北緯 66°~80°の間にあり,グリーンランドの東に位置する。面積は約 121万 km2。デンマーク海峡 (グリーンランドとアイスラン…

アリューシャン‐ていきあつ【アリューシャン低気圧】

デジタル大辞泉
アリューシャン列島の海域に、ほぼ定常的に存在する大きな低気圧。大西洋のアイスランド低気圧と同じく、亜寒帯低圧帯に属す。冬に最も発達し、夏は…

ひょうしゅう‐せき(ヒョウシウ‥)【氷州石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 方解石の無色透明なものの称。アイスランドに良質のものが産出する。複屈折が明瞭なので、ニコルプリズムなどに用いられる。〔英和和英地…

エヌ‐シー【NC】[Nordic Council]

デジタル大辞泉
《Nordic Council》北欧理事会。1953年、アイスランド・ノルウェー・デンマーク・スウェーデンの4か国により創設された北欧諸国の地域間協力組織。19…

デジタル大辞泉プラス
アイスランドの作家アーナルデュル・インドリダソンのミステリー小説(2002)。原題《Röddin》。「エーレンデュル警部」シリーズ。マルティン・ベッ…

ほくおう‐しんわ【北欧神話】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ギリシア神話に匹敵する古ゲルマン人の神話で、アイスランドの詩人スノーリ=スツルソン(一一七八‐一二四一)の散文「エッダ」にほぼ集大…

フェロー語 フェローご Fa(e)roese language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
デンマークの自治領フェロー諸島で話される言語。話し手約4万人。ゲルマン語派の北ゲルマン語群 (ノルド諸語 ) の一つで,アイスランド語とノルウェ…

サガ Saga

改訂新版 世界大百科事典
エッダ,スカルド詩とならんでアイスランドに残された古ノルド語による散文の物語。サガは〈語り〉〈語られたできごと〉〈物語〉を意味する。エッダ…

北方ゲルマン人 ほっぽうゲルマンじん Nordgermanen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ゲルマン人を3つの派に区分した場合の一つ。民族移動の際スカンジナビアにとどまったデーン人 (現デンマーク人) ,スベーア人,ヨータル人,ゴトラン…

ラクスネス(Halldór Kiljan Laxness)

デジタル大辞泉
[1902~1998]アイスランドの小説家。カトリシズムを経て社会主義作家となった。1955年ノーベル文学賞受賞。作「サルカ=バルカ」「独立の民」など。

氷州石 ひょうしゅうせき iceland spar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
方解石の無色透明のもの。複屈折が非常に明瞭で,複屈折の実験や偏光顕微鏡などのニコルプリズムに用いられる。英名は産地のアイスランドに由来する。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android