イチェリ‐シャハル(İçəri Şəhər)
- デジタル大辞泉
- アゼルバイジャンの首都バクーの旧市街。かつては二重の城壁に囲まれていたが、現在は12世紀に築かれた内側の城壁のみが残る。城壁内にはゾロアスタ…
ナヒチェバン[自治共和国] Nakhichevan'
- 改訂新版 世界大百科事典
- ザカフカスのアゼルバイジャン共和国に属する自治共和国。小カフカス山脈の南西部に位置し,北はアルメニア共和国と隣接し,南はアラス(アラクス)…
セイエド・アリー・モハンマド Seyyed ‘Alī Moḥammad
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1819~50バーブ教の創始者。イラン人。1844年,自身を十二イマーム派の救世主たる隠れイマームの「門(バーブ)」と宣言,カージャール朝政府に幽閉さ…
ギャンジャ(Gəncə)
- デジタル大辞泉
- アゼルバイジャン共和国西部の都市。首都バクーに次ぐ同国第2の規模をもつ。ロシア帝国時代はエリザベトポリ、旧ソ連時代はキーロババードと呼ばれた…
グリエール
- 百科事典マイペディア
- キエフに生まれソ連で活動した作曲家。モスクワ音楽院でイッポリトフ・イワーノフらに学び,1920年−1941年母校の作曲科教授。アゼルバイジャンやウズ…
カトラーン かとらーん Abū Manūr Qarān (1009ころ―1072)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ペルシアの詩人。タブリーズに生まれる。生地とガンジャの宮廷に仕えたアゼルバイジャン派の代表的頌詩(しょうし)詩人で、1042年のタブリーズ地震を…
アウハディー あうはでぃー Rukn al-Dīn Auadī (1281ころ―1337)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ペルシアの詩人。西部アゼルバイジャン地方のマラーゲに生まれ、各地を遍歴して神秘主義を修行した。雅号は著名な神秘主義者アウハド・ウッディーン…
トグルル アスガロフ Toghrul Asgarov
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書レスリング選手(フリースタイル) ロンドン五輪レスリング男子フリースタイル60キロ級金メダリスト国籍アゼルバイジャン生年月日1992年9月1…
アブー・タンマーム あぶーたんまーむ Abū Tammām (788ころ―846ころ)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アラブの詩人。シリアのダマスカス近郊に生まれる。エジプト、アルメニア、アゼルバイジャン、イランの地を転々とした。アッバース朝第7代カリフ、マ…
イスマーイール(1世) Ismā‘īlⅠ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1487〜1524イランのサファヴィー朝の始祖(在位1502〜24)アゼルバイジャン地方のシーア派系神秘主義教団(サファヴィー教団)の教主。ササン朝の滅…
クルド
- 知恵蔵
- イラン、イラク、シリア、トルコ、アゼルバイジャン、アルメニアの国境地帯は、クルド人の土地クルディスタンとして知られる。総人口約3000万と推定…
アーホンド・ザーデ あーほんどざーで Ākhund-Zāde (1812―1878)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ペルシアの戯曲家。アゼルバイジャン出身の商人の子としてカフカスに生まれる。1850年から1857年にかけてトルコ系アーザリー語で6編の喜劇を書いて「…
ヒュセインザーデ・アリー Hüseynzāde Alī
- 20世紀西洋人名事典
- 1876 - 1941 トルコの思想家,活動家。 元・陸軍軍医学校教授。 グルジアの首都ティフリス生まれ。 アゼルバイジャン人の家庭に生まれ、バクー、イ…
ジャニ・ベク Jani Beg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]1357キプチャク・ハン国第 10代のハン (在位 1342~57) 。 1343~47年黒海沿岸のイタリア植民都市と抗争,ベネチア,ジェノバ商人の駆逐を…
カシュガーイー族 (カシュガーイーぞく) Qashqā'ī
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラン南西部ファールス地方にいるトルコ系部族。11世紀前半にアゼルバイジャンに侵入したトルクメン系遊牧民のうちイラン高原中央部を経てファール…
キョルオウル物語 (キョルオウルものがたり)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 義賊キョルオウルKöroğluを主人公とするトルコ民衆文学の代表作。17世紀アナトリアの農民反乱指導者を原型とし,〈盲人の子(キョルオウル)の復讐〉…
サヤト・ノバ Sayat-Nova 生没年:1712-95
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルメニアの代表的詩人。本名アルチュン・サヤジャンArutyun Sayadyan。ティフリス(現,トビリシ)のアルメニア職人の子。吟誦詩人として名声を得…
カトラーン Qatrān, Abū Manṣūr `Aḍūdī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1009頃.タブリーズ[没]1072. ガンジャペルシアの詩人。ペルシア詩アゼルバイジャン派の初期を代表する一人。ガンジャの地方君主に宮廷頌詩詩人と…
タブリーズ たぶりーず Tabrīz
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イラン北西部、東アゼルバイジャン州の州都。サハンド山の山麓(さんろく)、標高1362メートルの高地に位置する。人口119万1043(1996)、155万8693(2…
ゲオルギエフスク Georgievsk
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシア南西部,北カフカス,スタブロポリ地方の都市。スタブロポリの南東約 160km,大カフカス山脈西部北麓にあり,クマ川支流ポドクモク川にのぞむ…
レズギン族 (レズギンぞく) Lezgini
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシア連邦カフカス東部,ダゲスタン共和国とアゼルバイジャン共和国北部に住む民族。レズキ族とも表記する。人口46万6000(1989)。カフカス諸語の…
フズーリー Füzuli 生没年:?-1556
- 改訂新版 世界大百科事典
- オスマン帝国の詩人。没年は1580年以降ともいわれる。イラクのヒッラで生まれ,イラクで生涯を過ごした。スレイマン1世のバグダード征服をたたえる詩…
タブリーズ Tabrīz
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 美術イラン北西部の都市。東アゼルバイジャン州の州都。人口136万5476(2003)。テヘランから628km,テヘランとジョルファを結ぶ鉄道が通る…
あぜるばいじゃんじん【アゼルバイジャン人】
- 改訂新版 世界大百科事典
西アゼルバイジャン〔州〕 にしアゼルバイジャン Aarbāyjān-e Gharbī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イラン北西端の州。北東はアルメニア,西はトルコとイラクに国境を接する。州都はオルミエ。オルミエ湖をもち,オルミエ盆地とホイ周辺の豊かな低地…
フラグ (旭烈兀 ) Hülegü 生没年:1218-65
- 改訂新版 世界大百科事典
- イル・ハーン国初代のハーン。フレグとも。在位1260-65年。チンギス・ハーンの孫。13世紀の半ば,兄モンケ(憲宗)の命を受け,各王家から徴発した部…
ミンゲチャウール Mingechaur
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アゼルバイジャン中部の都市。首都バクーの西北西約 250kmにあり,クラ川にのぞむ。ミンゲチャウール水力発電所建設に伴って 1948年つくられた都市で…
アゼルバイジャン Azerbaydzhan
- 日中辞典 第3版
- 〈地名〉阿塞拜疆Āsàibàijiāng.アゼルバイジャン共和国(首都バクー)阿塞拜疆共和国(首都巴库)Ās…
せいタデウス‐しゅうどういん〔‐シウダウヰン〕【聖タデウス修道院】
- デジタル大辞泉
- 《Sourb Tadeos Vank》イラン北西部、西アーザルバーイジャーン州にあるアルメニア教会の修道院。通称「ガラケリーサー(黒の教会)」。マークーの西…
タブリーズ
- 百科事典マイペディア
- イラン北西部の都市。アゼルバイジャン地方の商工業の中心地で,またイランとトルコを結ぶ交通の要地。絨緞(じゅうたん)の産地。紡績・皮革・食品工…
ザヒーレ・ファールヤービー Ẓahīr-e Fāryābī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1156頃.ファールヤーブ[没]1201. タブリーズペルシアの詩人。諸学に精通した頌詩詩人で,若い頃から保護者を求めて各地を遍歴,ついにアゼルバイ…
トルクメンバシ
- 百科事典マイペディア
- トルクメニスタンの西部の都市。カスピ海東岸の小湾に臨む港湾都市で,かつてはクラスノボーツクと呼ばれていた。1869年にロシアの要塞として建設さ…
トルクメン語 トルクメンご Turkmen language
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トルクメニスタンを中心に,ウズベキスタン,カザフスタン,さらにアフガニスタンなどで話されている言語。チュルク諸語の南西方言 (オグズ方言) に…
ネビンノムイスク Nevinnomyssk
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシア南西部,北カフカス,スタブロポリ地方の都市。スタブロポリの南約 50km,大ゼレンチュク川がクバン川に合流する地点にある。農業地帯の中心都…
デデ・コルクトの書 デデ・コルクトのしょ Kitâb-i Dede Korkut
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アゼルバイジャンと中央アジアのオグズ族の間で生れた史詩 (デスターン) の一つ。 15世紀末に書き記されたが,その起源は 10世紀までさかのぼれる。…
ゴラムレザ アガザデ Gholamreza Aqazadeh
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 元イラン副大統領・原子力庁長官,元イラン石油相国籍イラン生年月日1948年出生地アゼルバイジャン州ホイ学歴テヘラン大学数学コン…
アター・ベク atā bek
- 改訂新版 世界大百科事典
- セルジューク朝時代に君主の子息の養育にあたった者の称号。主としてトルコ人のマムルーク(奴隷軍人)出身のアミールがその任に就いた。父親に代わ…
フズーリー ふずーりー Fuzūlī (1495?―1556)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- トルコの詩人。オスマン帝国の最盛期スレイマン1世時代を代表する。本名はメフメトMehmet。バグダード近くのヒッラないしカルバラーで生まれ、生涯を…
タブリーズ Tabrīz
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イラン北西部,東アゼルバイジャン州の州都。古代名タウリス Tauris。テヘランの北西約 530kmに位置する。3世紀にアルメニア王の都となり,その後た…
カスピ海沿岸諸国協力機構 カスピかいえんがんしょこくきょうりょくきこう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 環カスピ海経済協力機構ともいう。 1992年2月,イラン,ロシア,アゼルバイジャン,トルクメニスタン,カザフスタンの5ヵ国によって設立された協力機…
エルヌル ママドリ Elnur Mammadli
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書柔道選手 北京五輪柔道男子73キロ級金メダリスト国籍アゼルバイジャン生年月日1988年6月29日経歴2006年柔道の欧州選手権男子73キロ級で優…
ケダベック岩
- 岩石学辞典
- 石榴(ざくろ)石ヘデンベルグ輝石ユークライトに相当する.おおよそ45%位のバイトゥナイトとほぼ同量のヘデンベルグ輝石,アンドラダイト石榴石から…
エルヌル ママドリ Elnur Mammadli 柔道
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 柔道選手 北京五輪金メダリスト生年月日:1988年6月29日国籍:アゼルバイジャン経歴:2006年柔道の欧州選手権男子73キロ級で優勝。2007年世界選手権…
カーイム・マカーム Qā'im Maqām 生没年:1779-1835
- 改訂新版 世界大百科事典
- カージャール朝の政治家,文学者。本名ミールザー・アブー・アルカーシムMīrzā Abū al-Qāsim。アゼルバイジャン総督アッバース・ミールザーに仕え,…
アゼルバイジャン Azerbaydzhan
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ①カスピ海西岸南部に面した共和国。首都バクー②イラン帝国の北西端,アラクス川の南岸に位置する地域交通の要地で,古くから諸民族の争奪地となった…
アゼルバイジャン
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- Азербайджа́н
ヒュセインザーデ・アリー Hüseynzāde Alī 生没年:1876-1941
- 改訂新版 世界大百科事典
- オスマン帝国におけるパン・トルコ主義の思想家,運動家。グルジアの首都ティフリス(現,トビリシ)のアゼリー(アゼルバイジャン人)の家庭に生ま…
スムガイート Sumgait
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アゼルバイジャン東部の都市。首都バクーの北西約 30km,アプシェロン半島の基部北岸にある。 1944年に建設された新興都市で,49年市となった。アプ…
ガガウズ語 ががうずご Gagauz
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- モルドバ共和国のガガウズ自治区で約19万人(1989)が使用している、トルコ系諸言語の一つ。ほかに少数のガガウズ人がブルガリアとルーマニアに住ん…
アゼルバイジャン
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Aẓerbaigia̱n(男)(西アジアの国) ◇aẓerbaigiano