「座急管理部」の検索結果

10,000件以上


ざ‐ぼう(‥バウ)【座傍・坐傍】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 座のかたわら。座席のそば。座右。[初出の実例]「窮屈さうに座傍(ザバウ)に控ゆる小間遣の女」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉新…

たい‐ざ【胎座】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 雌しべの子房内で胚珠(はいしゅ)が心皮に着生する場所。その位置によって中軸胎座、側膜胎座、中央胎座などに分けられる。〔植学訳筌(18…

こいぬ‐ざ【小犬座】

精選版 日本国語大辞典
( ギリシア神話で、オリオンが引き連れた猟犬にちなむ ) 北天の小星座。天の川をはさんで、オリオン座・大犬座の反対側にある。この星座のアルファ星…

こう‐ざ(クヮウ‥)【広座・曠座】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 広い座席。[初出の実例]「稠人(ちうじん)・広座・大飲・荒言の席、ゆめゆめ張行すべからず」(出典:連理秘抄(1349))② 多くの人が列席…

かいりょう‐ざ(カイリャウ‥)【改良座】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 新派の俳優、川上音二郎が東京神田三崎町に建設した川上座が明治三四年(一九〇一)に改良座と改称したもの。[ 二 ] ( 演劇改良の理想を実現…

かしょ‐ざ(クヮショ‥)【過書座・過所座】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、淀川通航の過書船を支配した役所。慶長八年(一六〇三)角倉与市、木村惣右衛門の両人に支配を委せ、朱印状を与えてその制法を…

えんぎ‐ざ【演伎座】

精選版 日本国語大辞典
東京赤坂溜池にあった劇場。明治二五年(一八九二)福祿座として開場。同二七年演伎座となる。大正一四年(一九二五)焼失。

きた‐ざ【北座】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 囲炉裏端(いろりばた)の主婦の座をいう。関東の民家には、南面右勝手の家が多く、主婦の座が北に位置するところからいい、主人席の西座、…

ゆうざき‐ざ(ゆふざき‥)【結崎座】

精選版 日本国語大辞典
大和猿楽四座の一つ。観阿彌清次が伊賀の小波多で創始したという。のち大和の結崎に移った。二世世阿彌元清、三世音阿彌元重に至り芸道が大成。のち…

ろくぶんぎ‐ざ【六分儀座】

精選版 日本国語大辞典
春の南天の小星座。獅子座の南、海蛇座の北にあり、その中央を赤道が通る。

ながれ‐ざ【流座】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 炉ばたの客席。竪座(たてざ)。

はん‐ざ【半座】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 仏語。一座席の半分。特に、法華経に、釈迦の教えの真実を証明するために多宝仏が出現して、多宝塔中の座の半分を譲ったその半分をいう…

ふく‐ざ【複座】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 飛行機などで、二人乗りであること。[初出の実例]「中島キー8複座戦闘機〈略〉などの試作機も」(出典:楡家の人びと(1964)〈北杜夫〉…

わら‐ざ【藁座】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 藁で渦巻状の円形に編んだ平たい敷物。円座。わろうだ。[初出の実例]「簾の前にわらささしし出でたれど」(出典:前田本枕(10C終)二…

くじゃく‐ざ【孔雀座】

精選版 日本国語大辞典
星座の名。南天に位置する。射手座のはるか南方にあり、日本からは地平線下にあって見えない。孔雀。

おく‐の‐ざ【臆座】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 源義家が、後三年の役に、将兵の心を励ますため、戦場において勇ましく戦った者と、臆病者とを分けて並ばせた「剛臆の座」の故事から )…

しゅ‐ざ【朱座】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、幕府の監督の下に朱や朱墨などの製造と販売の特権を持った商人。〔梅津政景日記‐寛永九年(1632)一〇月三日〕[初出の実例]「…

ケフェウス‐ざ【ケフェウス座】

精選版 日本国語大辞典
北天の星座。カシオペアと龍の二星座にはさまれ、白鳥座の北に位置する。二・四等のα(アルファ)星以下の星五個で五角形を形づくる。南東隅に代表的な…

たけもと‐ざ【竹本座】

精選版 日本国語大辞典
江戸中期に大坂道頓堀戎橋(えびすばし)南詰にあった人形浄瑠璃の劇場。貞享元年(一六八四)頃竹本義太夫が創設、近松門左衛門が後に座付作者となり…

つき‐ざ【撞座】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 梵鐘の部分の名。鐘を撞き鳴らす所。

てい‐ざ【鼎座】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 かなえの足のように、三人の者が向かいあってすわること。[初出の実例]「お関は大二郎の部屋に、お高と三人鼎座しての談合」(出典:良人…

【挙座】きよざ

普及版 字通
一座。字通「挙」の項目を見る。

【猊座】げいざ

普及版 字通
高僧の座。字通「猊」の項目を見る。

射手座

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
Sagittaire [男] →星占い

―エリダヌス座 エリダヌスざ

日中辞典 第3版
〈天文〉波江座Bōjiāng Zuò.

海豚座 いるかざ

日中辞典 第3版
〈天文〉海豚座Hǎitún Zuò.

Shishí-zá, ししざ, 獅子座

現代日葡辞典
(<shíshi1+za) 【Astr.】 O signo do leão. [S/同]Shishí-kyū.

Taté-zá, たてざ, 楯座

現代日葡辞典
⇒táte2

Otómé-zá, おとめざ, 乙女座

現代日葡辞典
【Astr.】 A Virgem.

入座・入坐 rù//zuò

中日辞典 第3版
[動]席につく.着席する.宴会yànhuì开始,请大家~/宴会が始まりますので,みなさん着…

宝座 bǎozuò

中日辞典 第3版
[名]玉座.帝王の地位;<転>最高の地位.トップの座.登dēng上~/玉座にのぼる.

在座 zàizuò

中日辞典 第3版
[動]同席している.その場にいる.在席する.有客人~/客が同席している.~的还有来自各&…

【座隅】ざぐう

普及版 字通
坐のすみ。字通「座」の項目を見る。

【座弁】ざべん

普及版 字通
評議員。字通「座」の項目を見る。

【公座】こうざ

普及版 字通
公の席。字通「公」の項目を見る。

【丑座】ちゆう(ちう)ざ

普及版 字通
唐の宰相牛僧孺をののしる語。〔東軒筆録、二〕(丁晋公)其の令威の裔(えい)なるを以て、好んで仙鶴を言ふ。故に但だ呼んで鶴相と爲す。ほ李吉の、…

底座 dǐzuò

中日辞典 第3版
[名](~儿)台.台座.磅秤bàngchèng的~/台ばかりの台.柱子zhùzi的~/柱の台…

基座 jīzuò

中日辞典 第3版
[名]石碑・彫刻などの台座.大理石~/大理石の台座.

假座 jiǎzuò

中日辞典 第3版
[動]<書>(ある場所を)借りる.▶催しや行事の会場として.~俱乐部jùlèbù举办联Œ…

大熊座 dàxióngzuò

中日辞典 第3版
[名]<天文>おおぐま座.

座椅子

小学館 和西辞典
silla f. sin patas

天秤座

小学館 和西辞典
Libra f.てんびん座生まれの(人)libra (com.)⸨性数不変⸩てんびん座の女性たち|las mujeres libra

エリダヌスざ【エリダヌス座】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔星座〕the River; Eridanus

ざいす【座椅子】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a legless chair (for use on tatami)

―ヘルクレス座 ヘルクレスざ

日中辞典 第3版
〈天文〉武仙座Wǔxiān Zuò.

大判座 おおばんざ

山川 日本史小辞典 改訂新版
判金座とも。江戸時代の大判鋳造機関。金座後藤と区別するためのよび名で正式の名称ではない。1588年(天正16)に豊臣秀吉が彫金師後藤四郎兵衛家の徳…

竹本座 たけもとざ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1684~1767年(貞享元~明和4)の間,大坂道頓堀で人形浄瑠璃を興行した劇場。語り手の竹本義太夫,三味線弾きの竹沢権右衛門らが創立。人形浄瑠璃史上…

守田座 もりたざ

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸の歌舞伎劇場。1725年(享保10)の書上(かきあげ)によると,1660年(万治3)森田太郎兵衛が木挽(こびき)町に創設,のち経営に参画していた坂東又九郎…

結崎座 ゆうざきざ

山川 日本史小辞典 改訂新版
大和猿楽の一つ。奈良県川西町結崎に本拠地があった座。円満井(えんまんい)座・坂戸座・外山(とび)座とともに興福寺薪(たきぎ)猿楽や春日若宮祭,多…

グレーカラー

人材マネジメント用語集
・gray collar worker ・一般的に、営業職や販売職等の専門職、あるいは、ホワイトカラー、ブルーカラーに分類できない業務に従事する労働者等を表す…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android