「式部職」の検索結果

10,000件以上


ありつく 有り付く

小学館 和伊中辞典 2版
¶職にありつく|trovare finalmente lavoro ¶夕食にありつく|riuscire finalmente a cenare

ちょうかい‐めんしょく【懲戒免職】

デジタル大辞泉
公務員が、懲戒処分としてその職をやめさせられること。→免職

él・der・shìp

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]年長者であること;《教会》(長老派教会の)長老職.

平井村ひらいむら

日本歴史地名大系
熊本県:鹿本郡植木町平井村[現]植木町平井加茂(かも)村の東、東を流れる合志(こうし)川を挟んで南東は宝田(たからだ)村、南は吉松(よしま…

いん‐の‐むしゃどころ〔ヰン‐〕【院の武者所】

デジタル大辞泉
院の御所に仕え、警固に当たった職。また、その人。

procuratìa

伊和中辞典 2版
[名](女)〘史〙(ヴェネツィア共和国の)収入役[プロクラトーレ]の職[地位].

нае́здничество [зьн]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[зьн][中1]①乗馬②騎手[曲馬師]の職

préture

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]〚古ロ〛プラエトルの職[任期].

ja・le, [xá.le]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (メキシコ) 〘話〙 仕事,職.

stellenlos

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[形]職のない, 失業中の.

Papst•tum, [páːpsttuːm]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-s/ ) 教皇職〈権〉;教皇制.

きゅうじ‐ちゅう(キフジ‥)【給事中】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 中国の古い官名。秦漢時代には、宮中の事務に任じたが、唐以後は王命を下官に伝える要職となり、明清には監察の職となった。〔漢書‐百官…

けん‐しょく【兼職】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 古くは「けんじょく」か ) 本職以外に他の職を兼ねること。また、その職。[初出の実例]「蔵人頭宰相(くらんどとうざいしゃう)、中納言…

し‐せんじ【指宣旨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 平安時代、一分召(いちぶめし)の除目において、諸国の史生を任命する際に用いた宣旨。国の史生に任官を求める者が、欠員のある国名一、二…

じんぎ‐しょう(‥シャウ)【神祇省】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明治四年(一八七一)八月八日、神祇官を改称して太政官の下に置かれた官庁。祭祀・諸社・諸陵・宣教・祝部・神戸に関する事をつかさどり…

藤原縄主 (ふじわらの-ただぬし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
760-817 平安時代前期の公卿(くぎょう)。天平宝字(てんぴょうほうじ)4年生まれ。式家藤原蔵下麻呂(くらじまろ)の長男。母は粟田馬養(あわたの-うま…

おい‐づ・く【老就・老付】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「づく」は、その状態に近づく、その状態になるの意 )① 老年になる。老境に入る。[初出の実例]「かく恋ひば 意伊豆久(…

官位 かんい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
律令制下の官職と位階の総称。律令制が施行されると,中央には2官8省を中心とする官職が,地方には国司などの地方官がおかれ,これを官といった。た…

林復斎 (はやし-ふくさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1801*-1859 江戸時代後期の儒者。寛政12年12月27日生まれ。林述斎の4男。甥(おい)の林壮軒の病死で本家をつぎ,大学頭(だいがくのかみ)となる。嘉永…

藤原種継 (ふじわらの-たねつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
737-785 奈良時代の公卿(くぎょう)。天平(てんぴょう)9年生まれ。式家藤原清成の子。母は秦朝元(はたの-ちょうげん)の娘。桓武(かんむ)天皇に信任…

けん‐かん(‥クヮン)【顕官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制の実務官職のうち、特に重要とされたもの。外記、史、式部丞、民部丞、左右衛門尉など。[初出の実例]「臣弟少外記愛成身居二顕官一…

菅原文時 (すがわらのふみとき) 生没年:899-981(昌泰2-天元4)

改訂新版 世界大百科事典
平安時代の漢詩人,学者。内記,弁官,式部大輔,文章博士などを歴任し,従三位に至ったので菅三品(かんさんぼん)と呼ばれる。菅原高視の子で道真…

塚原村つかわらむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡城南町塚原村[現]城南町塚原浜戸(はまど)川の左岸に形成された沖積平野とこの南に続く一〇―二五メートルの塚原台地とからなる。…

律令制【りつりょうせい】

百科事典マイペディア
→律令制度

さ‐ぼくや【左僕射】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 左大臣(さだいじん)の唐名。さぼくしゃ。〔職原鈔(1340)〕

vicariato

伊和中辞典 2版
[名](男)代理者;小教区主任司祭の位[職, 管轄地域].

in・te・ri・ni・dad, [in.te.ri.ni.đáđ]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 一時的[暫定的]なこと.2 代理,代行(職,期間).

accessibilité /aksesibilite/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女] 近づきやすさ,到達できること;(職などに就ける)可能性.

tiare

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]〚カト〛(教皇の)三重冠,教皇冠;教皇職,教皇位.

be・rufs•tä・tig, [..-tεːtIç°]

プログレッシブ 独和辞典
[形] 職業に就いている,職〈仕事〉のある,勤めている.

Pfründe

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女] (―/―n) 〘カトリック〙聖職禄(ろく); 聖職禄を受ける職〈地位〉.

セールス‐エンジニア(sales engineer)

デジタル大辞泉
製品に関する専門的・技術的知識をもち、説明しつつ販売を行う人。営業職に従事する販売担当技術者、または営業職に帯同して技術面の補佐をする技術…

長沼時宗 (ながぬま-ときむね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の武将。長沼宗政の子。幕府御家人。「吾妻鏡」では,将軍の近臣として名がみえる。寛喜(かんぎ)2年(1230)父から本領の下野(しもつけ)(…

にしごり‐べ【▽錦▽織▽部】

デジタル大辞泉
大化前代、錦を織ることを職とした部民べみん。

せいい‐し【征×夷使】

デジタル大辞泉
古代、東国の蝦夷えぞを征討するために設けられた職。

しょく‐ほう【食俸・食奉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 主君から与えられる扶持(ふち)。俸給。食祿。知行。〔晉書‐職官志〕

imanato

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 〘宗〙(イスラム教の)導師の職[地位]. 2 イスラム教首長国[領].

trib・u・nate /tríbjunət, -neit/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《ローマ史》護民官の職[任期];〔集合的に〕護民官.

tri・er・ar・chy /tráiərὰːrki/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《ギリシャ史》trierarch の職[地位];三段オールのガリー船建造義務.

みょうぼう‐どう(ミャウバフダウ)【明法道】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =みょうぼう(明法)④⑤⑥〔職原鈔(1340)〕

そう‐べん【総弁/総×辨】

デジタル大辞泉
ある事をすべて処理すること。また、その職。

ビデオ‐アーキビスト(video archivist)

デジタル大辞泉
古い映像資料を探し出し、整理・保存する専門職。

curial, ale

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
((男複))aux [形]〚キ教〛主任司祭(職)の.

défroquer

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[自]司祭職[修道生活]を捨てる,還俗する(=se ~).

rectorat

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]大学区長の職[任務,任期];大学区本部.

せっしょう【摂政】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔職〕regency;〔人〕a regent摂政皇太子the Prince Regent

【氏】いし

普及版 字通
皮革を作る職。字通「」の項目を見る。

落职 luòzhí

中日辞典 第3版
[動]職を罷免される;ポストを下げられる.

e・di・li・cio, cia, [e.đi.lí.θjo, -.θja/-.sjo, -.sja]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 市会[町会]議員の,市会[町会]議員職に関する.

pro・con・su・la・do, [pro.kon.su.lá.đo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖史〗 (古代ローマの)プロコンスルの地位[職,任期].

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android