「アカデミー」の検索結果

10,000件以上


アメリカン・ビューティー

デジタル大辞泉プラス
1999年製作のアメリカ映画。原題《American Beauty》。監督:サム・メンデス、出演:ケビン・スペイシー、アネット・ベニング、ソーラ・バーチほか。…

ラゲール Laguerre, Louis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1663. ベルサイユ[没]1721.4.20. ロンドンフランスの画家。イギリスで活躍した。王立アカデミーで学び,C.ル・ブランに師事。 1683年または 84年…

***a・ca・de・mia, [a.ka.đé.mja]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 (学術・芸術等の)アカデミー,学士院,芸術院;学会.Academia de Ciencias [Historia]|科学[歴史]アカデミー.Real Academia Espa…

os・ca・ri・za・do, da, [os.ka.ri.θá.đo, -.đa/-.sá.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〖映〗 アカデミー賞を受賞した(=premiado con un oscar).

フォンテイン

百科事典マイペディア
アメリカの女優。両親はイギリス人で,日本で生まれる。父は東京帝国大学教授として招かれ英語を教えていた。母は舞台女優。幼時にアメリカに移住。…

松田龍平 (まつだ-りゅうへい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1983- 平成時代の俳優。昭和58年5月9日生まれ。松田優作の長男。平成11年大島渚「御法度」で俳優デビューし,ブルーリボン賞,キネマ旬報ベスト・テ…

マルクグラーフ まるくぐらーふ Andreas Sigismund Marggraf (1709―1782)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの化学者。薬剤師の子に生まれる。ドイツ各地で当時の最高水準の化学、薬学、冶金(やきん)学を学び、1738年王立プロイセン科学アカデミーの会…

R. ハウベンストック・ラマティ Roman Haubenstock-Romati

20世紀西洋人名事典
1919.2.27 - ポーランド,イスラエルの作曲家。 国立音楽図書館館長。 ポーランド出身。 クラクフ音楽院でマラフスキに師事し、さらにルブフ音楽ア…

君の名前で僕を呼んで

デジタル大辞泉プラス
2017年のイタリア・フランス・ブラジル・アメリカ合作映画。原題《Call Me By Your Name》。監督:ルカ・グァダニーノ、脚本:ジェームズ・アイヴォ…

レイノルズ(Joshua Reynolds)

デジタル大辞泉
[1723~1792]英国の肖像画家。ロイヤルアカデミー初代会長で、画風は壮麗。レノルズ。

クナウス Knaus, Ludwig

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1829.10.5. ビースバーデン[没]1910.12.7. ベルリンドイツの肖像,風俗画家。ジュッセルドルフ・アカデミーでロマン派の W.シャドーらに学んだ。…

長澤まさみ (ながさわ-まさみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1987- 平成時代の女優。昭和62年6月3日生まれ。平成12年東宝シンデレラでグランプリにえらばれ,同年「クロスファイア」でデビュー。16年「ロボコン…

レーベデフ(Sergey Vasil'evich Lebedev) れーべでふ Сергей Васильевич Лебедев/Sergey Vasil'evich Lebedev (1874―1934)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの化学者。ペテルブルグ大学出身。1902年より母校に勤め、1925年同大学に化学的石油石炭転化研究室を組織、1928~1930年合成ゴム研究室を主宰…

役所広司 (やくしょ-こうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1956- 昭和後期-平成時代の俳優。昭和31年1月1日生まれ。昭和53年無名塾にはいり,「マクベス」「椿姫」などおおくの公演にくわわる。NHK大河ドラマ…

シェリル・ブーン アイザックス Cheryl Boone Isaacs

現代外国人名録2016
職業・肩書実業家 CBIエンタープライズ社長,米国映画芸術科学アカデミー(AMPAS)会長国籍米国生年月日1949年経歴ニュー・ライン・シネマ、パラマウン…

アカデミズム あかでみずむ academism

日本大百科全書(ニッポニカ)
学問研究や芸術活動において伝統的秩序や権威を尊重し、研究や創作活動の純粋性、正統性を保持しようとする精神的傾向あるいは行動様式を包括的に意…

ネブラスカ/ふたつの心をつなぐ旅

デジタル大辞泉プラス
2013年製作のアメリカ映画。原題《Nebraska》。第86回米国アカデミー賞作品賞ノミネート。

近松 麗江 チカマツ ヨシエ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業女優 本名植松 芳枝 生年月日昭和2年 5月 出身地神奈川県 学歴舞台芸術アカデミー 経歴昭和21年舞台芸術アカデミーに入所、千田是也、青山杉作…

ジャック イベール Jacques Ibert

20世紀西洋人名事典
1890.8.19 - 1962.2.5 フランスの作曲家。 パリ生まれ。 作曲をビダルに師事する。1919年ローマ大賞を受賞。その後、アカデミー・ド・フランスの館…

членко́р

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]((話))アカデミー準会員(чле́н-корреспонде́нт)

ゲーンズボロ(Thomas Gainsborough)

デジタル大辞泉
[1727~1788]英国の画家。ロイヤルアカデミーの創設に参与。肖像画・風景画にすぐれた。

os・ca・ri・zar, [os.ka.ri.θár/-.sár]

小学館 西和中辞典 第2版
[97][他] 〖映〗 アカデミー賞を授与する(=premiar con un oscar).

ハートロッカー

デジタル大辞泉プラス
2008年製作のアメリカ映画。原題《The Hurt Locker》。イラク駐留のアメリカ軍爆弾処理班の闘いを描く。監督:キャスリン・ビグロー、出演:ジェレミ…

ネムチノフ Nemchinov, Vasilii Sergeevich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1894.1.15. グラボボ[没]1964.11.5. モスクワソ連の経済学者,統計学者。 1917年モスクワ商業専門学校を卒業し,政府関係統計機関に勤務,28~48…

山田盛太郎【やまだもりたろう】

百科事典マイペディア
経済学者。愛知県生れ。1923年東京帝国大学経済学科を卒業し,1925年同大学助教授となる。1926年《大衆》同人,1930年共産党シンパ事件で東大を退職…

レッドフォード Redford, Robert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1937.8.18. カリフォルニア,サンタモニカアメリカ合衆国の映画俳優,監督。フルネーム Charles Robert Redford, Jr.。ヨーロッパおよびアメリカ…

フランソワ ベヤールガンス François Weyergans

現代外国人名録2016
職業・肩書作家,映画監督国籍ベルギー生年月日1941年12月9日出生地ブリュッセル学歴フランス高等映画研究所卒資格アカデミー・フランセーズ会員〔200…

セミョーノフ(Nikolay Nikolaevich Semyonov) せみょーのふ Николай Николаевич Семёнов/Nikolay Nikolaevich Semyonov (1896―1986)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの物理化学者。1917年ペトログラード(のちのレニングラード、現、サンクト・ペテルブルグ)大学卒業。1928年レニングラード工科大学教授。193…

Frénch Acádemy

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔the ~〕アカデミーフランセーズ(◇1635年設立のフランスの機関;40名の会員からなる).

ミレー Millais, Sir John Everett, Baronet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1829.6.8. サウサンプトン[没]1896.8.13. ロンドンイギリスの画家,挿絵画家。 1838年ロンドンに出て 40年に 11歳でロイヤル・アカデミー・スク…

アカデミー賞【アカデミーしょう】

百科事典マイペディア
米国,ハリウッドの映画人によって1927年に創立された〈映画芸術科学アカデミー〉が年1回,前年度の作品,スタッフ,俳優等の最優秀なものに与える…

アナトーリ ジィンケヴィッチ Anarolii Dinkevich

20世紀西洋人名事典
1923 - ソ連の経済学者。 ソ連科学アカデミー東洋経済学研究所教授。 キエフ生まれ。 1951年モスクワ大学より、日本の軍事の研究で修士号取得。’65…

アカデミー賞

知恵蔵
1927年に米国で発足した映画芸術科学アカデミーが年1回、映画人たちに授与する映画賞。発足当初は労働組合対策が目的だったが、活動の中に付加されて…

アカデミー賞 あかでみーしょう Academy Award

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの映画業界団体「映画芸術科学アカデミー」The Academy of Motion Picture Arts and Sciences(1927年5月設立)が授ける映画賞。第1回の授賞…

her/世界でひとつの彼女

デジタル大辞泉プラス
2013年製作のアメリカ映画。原題《Her》。第86回米国アカデミー賞作品賞ノミネート。同脚本賞受賞。

L. フェデルツォーニ Luigi Federzoni

20世紀西洋人名事典
1878 - 1967 イタリアの政治家。 元・イタリア上院議長,元・王立アカデミー会長。 1910年ナショナリスト協会の創立に参画し、第一次大戦前後のナシ…

あなたを抱きしめる日まで

デジタル大辞泉プラス
2013年製作のイギリス映画。原題《Philomena》。第86回米国アカデミー賞作品賞ノミネート。

モーペルテュイ Pierre Louis Moreau de Maupertuis 生没年:1698-1759

改訂新版 世界大百科事典
フランスの数学者。イギリスに渡り,デカルトの渦動説に反対して,ニュートンの万有引力説を支持した。1736年,アカデミー・デ・シアンスの委嘱を受…

ラ・ラ・ランド

デジタル大辞泉プラス
2016年のアメリカ映画。原題《LA LA LAND》。監督:デイミアン・チャゼル、主演:ライアン・ゴズリング、エマ・ストーン。第70回BAFTA英国アカデミー…

レイバリー Lavery, Sir John

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1856. ベルファスト[没]1941.1.10. キルモガニーイギリスの画家。グラスゴー,ロンドンの美術学校を卒業後,パリのアカデミー・ジュリアンで T.…

レピシェ Lépicié, Nicolas-Bernard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1735.6.16. パリ[没]1784.9.14. パリフランスの画家。版画家の父に学んだのち,C.ファン・ローに師事。歴史画,肖像画を得意とし,また日常の身…

ウィリアム・アウグスツ ウェルマン William Augustus Wellman

20世紀西洋人名事典
1896.2.29 - 1975.12.9 米国の映画監督。 ニューヨーク生まれ。 1919年ゴールドウィン・スタジオ助監督などを経て、MGM監督となる。1927年に「つば…

E. コスミンスキー Evgenii Alekseevich Kosminskii

20世紀西洋人名事典
1886 - 1959 ソ連の歴史家。 科学アカデミー会員。 ワルシャワ生まれ。 中世イギリス農業史の分野で業績をあげ,母校の中世史講座主任教授,科学アカ…

リチャード ツーセー Richard Tousay

20世紀西洋人名事典
1908.5.18 - 米国の物理学者。 科学アカデミー会員。 サマーヴィル生まれ。 大学で数学と物理を修めた後、1936年からタフツ大学で物理学の研究を指…

パンクラートワ Pankratova, Anna Mikhailovna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1897.2.16. オデッサ[没]1957.5.25. モスクワソ連の歴史家。科学アカデミー会員。労働運動史を専攻。オデッサの労働者の家庭に生れ,国内戦時代…

アレクセイ ロマノフ Aleksei Nikolaevich Romanov

20世紀西洋人名事典
1922 - ソ連の歴史学者。 ソ連科学アカデミー国際労働運動研究所日本・オセアニア部門主任。 1957年日本共産党軍国主義反対闘争の研究によって歴史…

ハワーズ・エンド

デジタル大辞泉プラス
1992年製作のイギリス映画。原題《Howards End》。E・M・フォースターの同名小説の映画化監督:ジェームズ・アイボリー、出演:アンソニー・ホプキン…

ニコライ ストラホフ Nikolay Mihaylovich Strahov

20世紀西洋人名事典
1900 - 1978 ソ連の地学者。 科学アカデミー正会員。 モスクワ大学で学ぶ。その後、地質学研究所に勤務する。堆積岩の形成過程を明らかにするため…

マンチェスター・バイ・ザ・シー

デジタル大辞泉プラス
2016年のアメリカ映画。原題《Manchester by the Sea》。監督:ケネス・ロナーガン、出演:ケイシー・アフレック、ミシェル・ウィリアムズ、カイル・…

シュレック2

デジタル大辞泉プラス
2004年製作のアメリカ映画。原題《Shrek 2》。アカデミー賞長編アニメ映画賞を受賞した『シュレック』(2001)の続編。監督:アンドリュー・アダムソ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android