アフリカの音
- デジタル大辞泉プラス
- 沢田としきによる絵本作品。1996年刊行。同年、日本絵本賞受賞。
sud・a・fri・ca・no, na, [su.đa.fri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 南アフリカの;南アフリカ共和国の.República Sudafricana|南アフリカ共和国(正称 República de África del Sur)(=…
アフリカ【〈ラテン〉Africa】[作品名]
- デジタル大辞泉
- ルネサンス期のイタリアの詩人、ペトラルカのラテン語による叙事詩。古代ローマの軍人スキピオを描く。1338年頃に執筆を開始。未完。
アフリカ Africa
- 旺文社世界史事典 三訂版
- インド洋と大西洋に囲まれ,地中海をへだててヨーロッパと相対し,スエズ地峡によってアジアとつながる世界第二の大陸。古代ローマ人がアフリカ北岸…
アフリカ
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- Áfricaアフリカの|africanoアフリカ人|africano
アフリカ Africa
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 世界第2の大陸で面積3030万km2。約7億5000万を超える人々が53カ国で暮らしている。赤道を中心に熱帯雨林,サバンナ,砂漠,地中海性気候が広がり,地…
sud-africain, aine /sydafrikε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] 南アフリカの;南アフリカ共和国の.Sud-Africain, aine[名] 南アフリカ共和国の人.
アレクサーンドル ソルダートフ Aleksandr Alekseevich Soldatov
- 20世紀西洋人名事典
- 1915.(1916.説有り) - ソ連の外交官。 元・ソ連外務省部長,元・ソ連邦外務次官。 1939年にソ連共産党に入党し、大学卒業後’41年に外交官となって、…
西サハラ問題 にしさはらもんだい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西サハラの独立ないし帰属をめぐる紛争を中心とした問題。北西アフリカの西端に位置する西サハラは、サハラ砂漠の一部を形成する面積約25万平方キロ…
African
- 英和 用語・用例辞典
- (形)アフリカの アフリカの アフリカ黒人の (名)アフリカ人 アフリカ黒人Africanの関連語句African National Congress(南アの)アフリカ民族会議Afric…
sudafricano
- 伊和中辞典 2版
- [形] 1 南アフリカの. 2 南アフリカ共和国の Repubblica Sudafricana|南アフリカ共和国. [名](男)[(女) -a] 1 南アフリカの住民. 2 南アフリカ共…
アフリカ社会主義 アフリカしゃかいしゅぎ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 植民地化される以前のアフリカに存在していた共同土地所有制などの社会主義的伝統と,近代的テクノロジーを融合した社会主義。旧植民地宗主国の体制…
アフリカ民族会議(アフリカみんぞくかいぎ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒アフリカ人民族会議(ANC)
トランスバール Transvaal
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アフリカ共和国北東部にかつてあった州。当時の州都はプレトリア。ドラケンスベルク山脈が東部を南北に走り,その西方はサバナ状の高原(標高 1000…
アフリカ Africa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 赤道を中心に南北両半球にまたがる世界第2の大陸。東はインド洋,西は大西洋,北は地中海,北東は紅海に囲まれるが,幅約 115kmのスエズ地峡によって…
第6回汎アフリカ会議 だいろっかいはんアフリカかいぎ Sixth Pan-African Congress
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1974年6月ダルエスサラームでタンザニアの J.ニエレレ大統領が主催した会議。汎アフリカ会議と銘打った会議は 45年 10月のマンチェスター会議 (第5回…
a・fri・ca・nis・ta, [a.fri.ka.nís.ta]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] アフリカ学の.━[男] [女] アフリカ学者;アフリカ主義者.━[男] (20世紀北アフリカにあった)軍部隊.
afroasiàtico
- 伊和中辞典 2版
- [形][複(男) -ci]アジア・アフリカの;アジア・アフリカ的. [名](男)[(女) -a]アジア・アフリカ人.
パン・アフリカニズム Pan-Africanism
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフリカ大陸の諸民族,アフリカ系諸民族の主体性の回復,歴史の復権,独立と統一を目標とする運動。1900年トリニダード出身アフリカ系弁護士S.ウィ…
エリトリア
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−エリトリア国State of Eritrea。◎面積−11万7600km2。◎人口−525万人(2010)。◎首都−アスマラAsmara(106万人,2006)。◎住民−ティグリニヤ…
アジア‐アフリカ‐かいぎ(‥クヮイギ)【アジアアフリカ会議】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] Afro-Asian Conference の訳語 ) 一九五五年、インド、セイロン(現スリランカ)、ビルマ(現ミャンマー)、パキスタン、インドネシア五か…
バンダ(Hastings Kamuzu Banda) ばんだ Hastings Kamuzu Banda (1906―1997)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- マラウイの政治家。ニヤサランド北部カスングに生まれる。アメリカとイギリスに留学し医師の資格をとり、1942年イギリスで開業。この時期、ケニヤッ…
まるみみ‐ぞう〔‐ザウ〕【丸耳象】
- デジタル大辞泉
- 象の一種。西アフリカの森林地帯に分布。アフリカ象に似るが比較的小形。[類語]象・巨象・アジア象・アフリカ象・インド象・マンモス・ナウマン象
M. クネーネ Mazisi Kunene
- 20世紀西洋人名事典
- 1930 - 南アフリカの詩人。 ズールー族出身で、ナタール、ロンドン各大学でズールー詩を研究後、政治運動に参加、アフリカ人民族会議の主要メンバ…
ドラケンスバーグ[山脈]【ドラケンスバーグ】
- 百科事典マイペディア
- 南ア共和国東部を北東〜南西に走る山脈。名称は〈竜の山〉の意。現地名はカトランバ(岩の山)。延長約1000km。最高峰のタバナ・ヌトレニヤナ山(348…
africanisme
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]アフリカ学;アフリカ語法.
ローデシア=ニアサランド連邦 ローデシア=ニアサランドれんぽう Federation of Rhodesia and Nyasaland
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1953年 10月イギリスの自治植民地南ローデシア,同保護領北ローデシア,ニアサランドが形成した連邦。中央アフリカ連邦ともいう。連邦結成後も構成3…
ローズ Rhodes, Cecil
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1853.7.5. ビショップズストーフォード[没]1902.3.26. ケープ植民地,メイゼンバーグイギリス出身の南アフリカの政治家。19世紀イギリス帝国史上…
オレンジ自由国 オレンジじゆうこく Orange Free State
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1854~1902年,アフリカ南部に存在したボーア人の国。アフリカーンス語では Oranje-Vrystaat。南アフリカの近代以前の 4地方の一つで,北でトランス…
pan・a・fri・ca・nis・mo, [pa.na.fri.ka.nís.mo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 汎(はん)アフリカ主義,全アフリカ主義.
africano
- 伊和中辞典 2版
- [形]アフリカ(産)の. [名](男) 1 [(女) -a]アフリカの住民, アフリカ人. 2 チョコレートでコーティングした焼き菓子.
А́фрика
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女2]〔Africa〕アフリカЭкваториа́льная //А́фрика赤道アフリカЮ́жная //А́фрикаアフリカ南部
フランス共同体【フランスきょうどうたい】
- 百科事典マイペディア
- フランス領アフリカの植民地,海外領土を包括した組織。第四共和政のフランス連合に代わり,1958年の第五共和政憲法に基づいて創設された。フランス…
Af・ri・can・ize /ǽfrikənàiz/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動](他)1 …をアフリカ化する;〈白人の職員を〉アフリカ黒人と置き換える.2 …をアフリカ人(黒人)の支配下に置く.
ちゅうぶ‐アフリカ【中部アフリカ】
- デジタル大辞泉
- アフリカ中央部を占める地域。チャド・中央アフリカ・カメルーン・赤道ギニア・サントメプリンシペ・ガボン・コンゴ共和国・コンゴ民主共和国・アン…
アフリカの女
- デジタル大辞泉プラス
- ドイツの作曲家ジャコモ・マイヤベーアのフランス語による全5幕のオペラ(1865)。原題《L'africaine》。インド航路を発見したポルトガルの航海者バ…
西アフリカ にしアフリカ West Africa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 一般的にアフリカ西部をさす用語で,厳密な地方名ではない。南はギニア湾,北はサハラ砂漠,東はカメルーンとチャド湖に限られる地域を漠然とさす。
アフリカ
- 小学館 和伊中辞典 2版
- A̱frica(女)(大陸) ◇africano
アフリカ
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- А́фрика~人африка́нец
Afúríká, アフリカ
- 現代日葡辞典
- A África.◇~ tairikuアフリカ大陸O continente africano.
Af・ro /ǽfrou/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 アフロヘア.2 アフリカ出身の黒人.━━[形]アフロヘアの;アフロスタイルの;(アフリカ系)黒人の,アフリカの.
アフリカ‐ぶたねつ【アフリカ豚熱】
- デジタル大辞泉
- ⇒エー‐エス‐エフ(ASF)
东非 Dōng Fēi
- 中日辞典 第3版
- [名]<地理>アフリカ東部.東アフリカ.
汎アフリカ会議 はんアフリカかいぎ Pan-African Congresses
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ系黒人指導者による一連の国際会議。 1900年を第1回に,19,21,23,27,45,74年と,合計7回の汎アフリカ会議が開催された。 1900年の会議…
africanisation /afrikanizɑsjɔ̃/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女] アフリカ化;(独立後のアフリカ諸国で官吏などへの)アフリカ人登用.
タンガニーカ たんがにーか Tanganyika
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 東アフリカ、タンザニアの大部分を占める地域。東はインド洋沿岸から西はアフリカ大地溝帯に至る。面積94万2626平方キロメートル、人口約3500万(200…
Tanzania
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)⸨固名⸩タンザニア(アフリカ東部の連合共和国).
afro-brasileiro, ra /ˌafrubraziˈlejru, ra/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [形]アフリカ系ブラジル人の,アフロブラジルのmúsica afro-brasileira|ブラジルのアフリカ系音楽.[名]アフリカ系ブラジル人.
Afrique /afrik/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] [女] アフリカ,アフリカ大陸.
あふりか【《アフリカ――人びととその文化史》】
- 改訂新版 世界大百科事典