「アロー戦争」の検索結果

10,000件以上


戦争 せんそう

日中辞典 第3版
1〔戦い〕战争zhànzhēng,战事zhànshì;打仗dǎzhàng.~戦争をする|开战;&#x…

あろーらす【アローラス,E.】

改訂新版 世界大百科事典

せん‐そう(‥サウ)【戦争】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 軍隊と軍隊とが、兵器を用いて戦うこと。特に、国家が他国(交戦団体を含む)に対し、政治的意思を貫徹するためにとる最終的かつ暴力的…

戦争

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
Krieg [男]; Schlacht [女]~をする|einen Krieg führen 〔mit+3〕.~中である|im Krieg sein.~に行く|in den Kieg gehen.~に勝つ〈負け…

戦争 せんそう Krieg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツの作家 L.レンの小説。 1928年刊。作風としては当時のノイエ・ザハリヒカイト (新即物主義) を代表するもの。ルポルタージュの形式を用い,簡…

せんそう【戦争】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(a) war, warfare;〔個々の戦い〕a battle冷たい戦争a cold war局地戦争a local conflict戦争に勝つ[負ける]win [lose] a war両国は戦争中であっ…

戦争【せんそう】

百科事典マイペディア
現在では,国家を含む政治的権力集団間で,軍事・政治・経済・思想等の総合力を手段として行われる抗争(内乱も含む)をいう。従来は,狭く国家間に…

戦争

小学館 和西辞典
guerra f.[戦争が]戦争が終わる|⌈finalizar [terminar] la guerra戦争が長引く|prolongarse la guerra戦争が始まる|empezar una guerra…

seńsṓ1, せんそう, 戦争

現代日葡辞典
A guerra.~ chū [jōtai] de aru|戦争中[状態]である∥Estar em (estado de) ~.~ de shinu|戦争で死ぬ∥Morrer na ~.~ ni iku|…

せんそう

プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
война́;〔戦闘〕би́тва;сраже́ние~中に‖во вре́мя войны́~する‖воева́ть;вести́ войну́『~と平和』‖«Война́ и ми́р»

verloren

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[フェアローレン] (→verlieren)[形]失われた, 紛失した; 見捨てられた, 寂しい; どうしようもない, 救いようがない; 無駄な.~e Eierポーチドエッ…

ユグノー戦争 (ユグノーせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  前史  経過  国際的背景と社会的影響1562年より98年にかけてフランスに起こったカトリック派とプロテスタント派の武力抗争。当時フラン…

サッカー戦争 サッカーせんそう Soccer War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1969年7月エルサルバドルとホンジュラスとの間で起った戦争。同年6月 22日の両国間の国際サッカー試合が対立を一挙に激化させるきっかけとなったため…

アロースミス(Arrowsmith)

デジタル大辞泉
ルイスの小説。1925年刊。科学の理想に殉じるひとりの学者の人生を描く。別邦題「アロースミスの生涯」。

メネルブ(Ménerbes)

デジタル大辞泉
フランス南東部、プロバンス地方、ボークリューズ県の村。13世紀に建てられ、ユグノー戦争の際に新教徒のユグノー派の拠点になった城塞の跡がある。…

verloben

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[フェアローベン] (verlobte; verlobt) [再] ⸨sich4 mit sich3⸩ (人と)婚約する.

ブルードルフィン

デジタル大辞泉プラス
特撮テレビ番組『超獣戦隊ライブマン』に登場する変身ヒロイン。岬めぐみが変身する。使用する武器はドルフィンアロー。

社会的選択と個人的価値 しゃかいてきせんたくとこじんてきかち Social Choice and Individual Values

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの経済学者 K.J.アローの主著 (博士論文) で,社会的選択の理論の古典。 1951年刊。アローは,バーグソン=サミュエルソン流の社会的厚生関…

戦争 (せんそう) war

改訂新版 世界大百科事典
目次近・現代における戦争 統計学にみる戦争の変化 戦争の主体,争点,形態,機能の変遷  革命の戦争  全体戦争  核時代の戦争 戦争の未来…

戦争

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
guerre [女];〔歴史的会戦〕bataille [女];〔戦闘行為〕hostilité [女], combat [男];〔紛争〕conflit [男]戦争する|faire la guerre戦争…

シュリー

百科事典マイペディア
フランスの政治家。穏健派プロテスタント。早くからナバール王アンリ(後のアンリ4世)に仕え,ユグノー戦争期に活躍。アンリ4世即位後は事実上の…

ギーズ公(ギーズこう) duc de Guise

山川 世界史小辞典 改訂新版
フランスの大貴族。フランソワ(1519~63)とその子アンリ1世(1550~88)はともにカトリック教徒派の首領としてユグノー戦争を戦い,王権を左右するほど…

修护 xiūhù

中日辞典 第3版
[動](美容液などで)肌の手入れをする.~液yè/スキンケアローション.美容液.

清 しん

旺文社世界史事典 三訂版
1616〜1912女真族が建てた中国最後の王朝建州女真のヌルハチ(太祖)が女真族を統一,興京 (こうけい) に都し,後金 (こうきん) を建国(1616)。明…

アロール‐しょとう〔‐シヨタウ〕【アロール諸島】

デジタル大辞泉
《Kepulauan Alor》インドネシア南部、小スンダ列島東端の諸島。ティモール島とオムバイ海峡で隔てられ、アロール島、パンタル島など火山性の島々か…

stánd-alòne

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]《コンピュ》スタンドアローンの(◇コンピュータをネットワークに接続せず単独で使用すること);〈ベッドなどが〉備えつけの.

スマートスクロール

ASCII.jpデジタル用語辞典
Mac OS 8.5から採用されたウィンドウのスクロール機能をより使いやすくする機能のこと。上下または左右のスクロールアローをそれぞれウィンドウの下…

ユグノー‐せんそう〔‐センサウ〕【ユグノー戦争】

デジタル大辞泉
1562年から1598年、カトリック教会とユグノーの対立に貴族の政治闘争が結びついて起こったフランスの内乱。サンバルテルミーの虐殺で頂点に達した。…

咲かせて消臭 花咲きポット

デジタル大辞泉プラス
アース製薬株式会社が販売する消臭・芳香剤の商品名。室内、トイレで使用する。「ピュアローズの香り」「ブルーローズの香り」「フルーツブーケの香…

ナント の 勅令((ちょくれい))

精選版 日本国語大辞典
一五九八年、フランス王アンリ四世の発した新旧両教徒和解のための勅令。新教徒が信仰の自由と政治上の平等を認められた。これによってユグノー戦争…

清(しん) Qing

山川 世界史小辞典 改訂新版
1616~1912中国の最後の王朝。満洲人が支配し,12代297年続いた。第1代の太祖ヌルハチは,南満洲の建州女直(じょちょく)の出身で,満洲族を統一し,1…

IOX-AROSA(イオックスアローザ)

デジタル大辞泉プラス
富山県南砺市にあるスキー場。スイス南東部のリゾート地アローザをモデルとする。最長3000メートルのロングコースがある。

スクロール‐ボタン(scroll button)

デジタル大辞泉
1 コンピューターなどの操作画面において、ウインドー内の表示領域を縦横方向に移動(スクロール)させるためのボタン。スクロールバーの両端にある…

サンバルテルミー‐の‐ぎゃくさつ【サンバルテルミーの虐殺】

デジタル大辞泉
《〈フランス〉Saint-Barthélemy》1572年8月24日(聖バルテルミーの祝日)の未明、パリに集まっていたユグノー(新教徒)が、カトリーヌ‐ド‐メディシ…

コリー Colley, Sir George Pomeroy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1835[没]1881.2.イギリスの軍人。 1850年代には南アフリカ,1860年には中国で軍務に服した。 76年からインドで総督を補佐。 79年ズールー戦争の…

シャルル(9世) Charles Ⅸ

旺文社世界史事典 三訂版
1550〜74フランスのヴァロワ朝第12代の王(在位1560〜74)アンリ2世とカトリーヌ=ド=メディシスの子。その治世は母后摂政の下に,新旧両教対立の…

マクリヌス Macrinus, Marcus Opellius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]164頃.マウレタニア[没]218.6. ビチュニアローマ皇帝 (在位 217~218) 。法律家から軍人に取立てられカラカラ帝のとき近衛長官となった。パルテ…

アロー‐の‐ふかのうせいていり【アローの不可能性定理】

デジタル大辞泉
米国の経済学者アローの示した、社会的選択に関する定理。民主制において、社会的ルールを決定する選択肢が三つ以上ある場合、個人の意見を正確に反…

コリニー

百科事典マイペディア
フランスの軍人,プロテスタント派の首領。名門モンモランシー家の傍系で,宗教改革期に改宗,カルバン派教徒に。ユグノー戦争の指導者として活躍。…

香川ファイブアローズ

デジタル大辞泉プラス
ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(B.LEAGUE)に参加するプロバスケットボールチームのひとつ。2016年、「高松ファイブアロー…

不平等条約 ふびょうどうじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
強国が相手国に対して結んだ条約で、一方的に利益を享受、または義務を課する内容をさす。16世紀にキリスト教国が、イスラム教国との間に片務的領事…

ノードロック‐ライセンス(node-locked license)

デジタル大辞泉
ソフトウエアに関する使用許諾条件の一。そのソフトウエアをインストールしたコンピューター本体のみで使用できるもの。スタンドアローンライセンス…

シドニー アローディン Sidney Arodin

20世紀西洋人名事典
1901.3.29 - 1948.2.6 米国のジャズ演奏家。 ルイジアナ州ウェストウェーゴ生まれ。 「レイジー・リバー」の共作者として有名で、1922年にオリジナ…

シンケンブルー

デジタル大辞泉プラス
特撮テレビ番組『侍戦隊シンケンジャー』に登場する変身ヒーロー。“水”のモヂカラを操る池波流ノ介が一筆奏上(変身)する。使用する武器はウォータ…

シャルル[9世]【シャルル】

百科事典マイペディア
フランス国王(在位1560年―1574年)。アンリ2世の子。即位後も実権は母后カトリーヌ・ド・メディシスの手中にあった。治世初めに宗教戦争(ユグノー…

宗教戦争【しゅうきょうせんそう】

百科事典マイペディア
西洋史の分野では,宗教改革による新旧両派対立が,やがて政治的・国際的紛争に転化した結果,16世紀半ばから17世紀に展開された一連の武力抗争をさ…

サン=バルテルミの虐殺 サン=バルテルミのぎゃくさつ Massacre de la Saint-Barthélemy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
聖バーソロミューの虐殺とも呼ばれる。 1572年8月 23~24日,サン=バルテルミの祝日にフランスのパリで起ったカトリック派によるユグノー (プロテス…

アロール‐とう〔‐タウ〕【アロール島】

デジタル大辞泉
《Pulau Alor》インドネシア南部、小スンダ列島東端のアロール諸島の島。同諸島最大の島であり、北西部に主都カラバイがある。火山性の島で平地に乏…

ファイブジー‐エヌエスエー【5G NSA】[5G non-standalone]

デジタル大辞泉
《5G non-standalone》第五世代移動通信システム(5G)の運用方式の一。NSAはノンスタンドアローン(スタンドアローンでない)の意で、従来の第四世…

アルカディアロード

事典・日本の観光資源
(山形県南陽市・東置賜郡高畠町・川西町)「ふるさと山形の道愛称百選」指定の観光名所。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android